philenumber:4339 (philenumberとは)
たかけんさん、レスあ… by ブルースブラザース
BB様、お早うござい… by たかけん
ヒロ803さん、こん… by ブルースブラザース
VOTTA7さん、こ… by ブルースブラザース
ブルースブラザースさ… by ヒロ803
teriosさん、そ… by ブルースブラザース
ブルースブラザースさ… by terios
了解しました。検討し… by ブルースブラザース
BBさん、こんばんは… by VOTTA7
呑珠庵さん 今晩は、… by ブルースブラザース
好きなジャケットデザイン
レコードの楽しみ方のひとつにジャケットデザインがある。 思わず買ってしまう魅力的なジャケットデザイン。 飾ってインテリアの一部にもなる。 CDでは小さ過ぎて楽しめない、ましてやダウンロードでは寂し過ぎる。 もちろんEP盤でも楽しめるしユニークなジャケットデザインもあるが、 やはり面積の大きいLP盤の方が訴え掛けてくるものが大きい。 この他にはピクチャーレコードなんてものもあり、コレクターもいるようで高値が着く場合もある。 有名なものでは、マリリンモンローやマドンナ、国内ではウルトラマンなどのアニメ系や昔のアイドルものが多いようです。 マリリンモンローに至っては、公開出来ないようなセクシー過ぎるものもあります。 マジっかってぐらい!・・・・・・・この時代では! お気に入りのジャケットデザイン プログレの代表格ムーディブルースの「童夢」 買うときはジャケットデザインを知らずに注文し、手元に届いて、、、、思わず唸った!!! しかもこのジャケット、表だけでなく裏も、、、、広げてこそ意味がある。 画家が描いただけはある。 しかも挿入歌とリンクしている。 この同じバンドの「こどもたちのこどもたちへ」かなり意味深いものを感じます。 レベッカの「ブロンドサウルス(BLOND SAURUS)」 おそらくジュラ紀の恐竜ブロントサウルス (Brontosaurus)を捩って命名したのでしょう。 意味合いはまったく分かりません。 が、、、、何故か目を惹くアルバムです。 次は同じ日本のロックバンド、フラワートラベリングバンドの「さとり」 タイトルのように”さとり”を開いた境地、ブッダ・仏を模した? 次は皆さんご存知、ジェニファーウォーンズ(JENNIFER WARNES)の「ウェル(The well)」 このジャケットから曲がイメージ出来ます。 しっとりしたゆったりとした曲調が。 だからハンターよりもこのアルバムの方が好きです。 次は600枚ほどあるジャズ系ですが、目に止まるような人目を惹くユニークなデザインは、皆無。 ほとんどが60年代以前の古いものばかり、仕方ありませんね。 そんな中でもユニークなものを取り上げるとしたら、、、、 KEN PEPLOWSKIの星に願いを・・・・・・何か?異様な雰囲気を感じます。 もう一つは、 DADDY PLAYS THE HORNなかなか愛嬌があり、微笑ましくもあります。 クラシック系ですが、100枚程度しか所有していません。 その中で記憶に残っているものはありません。 ジャズと同じで演奏者の様子を写真に撮ってジャケットにしているのがほとんどです。 最後は元アイドル歌手のミポリンのangel hearts レコードとCDがギリギリ混在している時代です。デジタル時代の幕開けと言っていいでしょうか?! ひとりごとーその150
次回の日記→
←前回の日記
EVAさん、レスありがとうございます。 CDにもレコードを意識してか紙ジャケなどと言うものがありますが、あれは、いけません。 使い勝手がよくありません。 将来的に、家・部屋をリニューアルしたらレコードのオモテ表紙を見せる形で飾りたいと思います。
byブルースブラザース at2015-01-30 21:16