日記
この夏の工作-4(照明)
2022年07月24日
長野県では、任期満了に伴う知事選が行われています。
この夏の工作の最後は、照明です。
雰囲気づくりに照明は、不可欠だと自負しております。
見た目は大事だよーー編。
明るい中で音楽を聴く人はいないと思います。(聴く音楽にもよりますが)
とは言っても、真っ暗な中で聴く人はいないと。
そこで必要部可決なのが照明。
間接照明的にスポットライトをあてています。
そして今回追加したのが、コレ。
5,6年前に導入したのだが、直ぐ蛍光灯が付かなくなり仕舞い込んでいた。
中国製なので、蛍光灯の規格が日本と合わない。
最近丁度よいサイズのLEDバーを発見して載せ替えた。
まだ定位位置が定まらない。
照明には、いくつかパターン化して、その都度変えて雰囲気を楽しんでいる。
ここ最近新規に購入したのは、
この「ちょうちんあんこう」近くの美術館で行っていた展示会での、ある作家さんの作品。
これらのスポットライトは、キッチンにあったモノを移設。作業灯も兼ねている。

設定温度 24℃、ガンガンに冷やして音楽を聴く、これが夏の定番。
月齢:25
天候:晴れ
気温:25℃
ひとりごとーその523
レス一覧
-
こんばんは。
ホント照明は部屋の雰囲気作りに重要ですよね。
それに光源の色調でも雰囲気が変わりますし。
by椀方 at2022-07-24 20:46
-
椀方さん、レスありがとうございます。
本当は、自然光が入れば一番いいのですが。
そんな贅沢はちょっと無理ですね。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2022-07-24 22:34
-
ブルースブラザーズさん おはようございます。
オーディオルームの照明まで来たのでは、完成間近?ですね。
私もLEDのバー型ライト一時試した事ありました、でも
上手く纏められず、店舗の照明になってます、色温度の低いオレンジ色
でしたが、
色々試してますが、音調より難しいですね。 (^_-)
by田舎のクラング at2022-07-25 07:02
-
クラングさん、今晩は、
今回使用している照明は、すべてLEDです。
オレンジ色や赤色や青色などの色付きだと、派手過ぎませんか。
ワンポイントならイイですが。
通常の昼光色で明るさをコントロールした方のが、良いのでは。
私の理想は、出窓にしてそのガラスをステンドグラスする事です。
そして、窓枠を絵画の額縁のようにして、外の景色を取り入れる事です。
その両隣にスピーカーが鎮座する。
叶わない夢ですが!
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2022-07-25 18:52
レスを書く