日記
配置変更
2013年05月17日
みなさま こんばんは。
今回ちょっと気になっていたSPとリスニングポイントの距離にメスを入れてみました。まー試してみないことにはわからないということで、即実行w
SP重いので一人では持ち上げる勇気がなく、ボード毎フローリングをズリズリ。。。多少フローリングに傷が;;; まあ仕方ない。
そしてこうなりました。

カーテンの後ろはベランダへ行くガラス窓です。
設置完了後鳴らしてみたんですが、意外とガラスへは共振しないようです。
ただ、QRDのデュフェーザーから共振が。。。。
真ん中は、カーペットをかませましたが、まだ足りないようなので、J2プロジェクトのハイブリッドボード入れたらとまりました。
ただ、ボード2枚はと思い東急ハンズへレッツゴー。
レンガサイズのコルクを購入。
ボードの下にインシュレーター代わりに挿入。
とりあえずなんとかなったような感じです。
この配置で、以前よりリスニングポイントが少し後退、SPとQRDとのスペースも多少確保できました。
とりあえずこの位置で再度セッティングを煮詰めつめていきたいと思います。
この配置で気がついたことですが、SPの後方はすごいエネルギー溜まっているということうを改めて理解をいたしました。
話は変わりますが、Mcintosh MC2102がご帰還されました。

早速つなぎなおしてみましたが、やはりMcintoshの音ですね。でも石のアンプとは違いソニーロリンズのテナーサックスが色っぽいし温かみがある音になりますね。真夏はちょっとつらいので今のうちにKT88x8本の余韻に酔いしれておきます。
レス一覧
-
こんにちワ! くずのはさん。
お世話に成りっぱなしのアコスです m(_ _)m
随分大胆な配置替えをされたんですね。 時計回りで90°ですかね(笑) 前日記の写真と見比べて・・・見比べて・・見比べて・ 出した結論です(笑)
この向き(配置)の方が リスニング時の距離が取れるのでしょうかね・・・? 私は以前、8畳間弱の部屋で801だったので「音を浴びる」って感じの視聴でした。 手が届くクライの所に801ですから・・ 定位云々なんて言える筈がない【悪環境】でした(笑) この悪環境では絶対感じる事が出来なかったのが・・ 距離と低域の関係です。 知識(知恵?)としては、低域は大きな波ゆえに 谷と山では 聴こえる「量」に大差がある事は知ってもいても 実体験となると皆無で・・ アマリ気にしていなかったのですが・・ 今の部屋の場合リスニングポジションは前6:後4辺り。 サラウンドもするので、後方の確保も必要なのです。 部屋の隅には机がありPCが置いてあります。 そこで聞こえる低域が別物だと言う事に気がつき・・・ その後、今の2ウェイスタイル&スピーカーの向きになっています。
セッティングは試行錯誤の繰り返しですから・・・ 特に「良きスピーカー」は大変(重要)です。 くずのはさんは「長期計画」をお持ちの様ですから・・ 長~~い目で見ていきましょう。 802Dは未だまだ二十日アマリですからね・・ 私はもう13年! 未だに試行錯誤です (笑)
mcinの【球】イイですね~ 夏はちょっと辛いですが・・。 これからは、環境は「クール(涼)」が良いですが・・ 音はいつでも「HOT」であって欲しいですね (笑)
アコス・・・。
byアコスの住人 at2013-05-18 13:22
-
ストラさん こんばんは
とりあえず気になるところはまだまだありますが、なんとかなりそうな感じです。
今のマンションは新築で購入してから13年経過していますので、そのうちリフォームしようかなと思い見積もりは依頼中です。それまでの間は、このままでよさそうな感じです。
このクラスになると、SP移動も大変です。
MC2102の玉の音はやっぱりいいですね。SN比は劣りますが石のアンプには無い安らぎを感じますw
SPエージングは140時間ぐらいになりました。着々と進行中です。
サーモウール、アキバで購入してきました。ちょっと大目と思って60%ものを2000円分です。
十分な量が使えるとおもうので四隅に受けを作って配置してみようと思います。
購入したのは自作スピーカーマニアご用達のお店です。
いつもアドバイスありがとうございます。
また宜しくお願いいたします
byくずのは at2013-05-18 21:41
-
アコスさん こんばんは
いえいえ、こちらこそ。
配置は時計回りで90度に相違ないですw
リスニングポイントですが、今まで着座位置の中心から約1.9mぐらいでした。今回の配置では、2.2Mですので約30センチほどですが後退しています。
またQRDは230mmありますので、そこからSPまで250mm
合計で壁からSPまでの合計が550mmのスペースですので、以前より余裕ができています。
ただまだまだつめる余地がありそうです。
長い目で見ていきます。
MC2102はいいですね。音はHOTがいいですねw
以前PCと同居していまして、大変な温度になっていました。PCは自作なんですが1000Wの電源積んでいるハイエンドなPCなものですから排気が60度を超えたりしています。
今は部屋が別になったのでちょっとは楽そうです。
また宜しくお願いします
byくずのは at2013-05-18 21:56
レスを書く