日記
サーモウール
2013年05月19日
みなさま こんばんは。
前回の日記のレスでストラさんからお勧め頂いた、サーモウールを調達しました。
現物はこれです

天井隅4箇所に取り付けするつもりで、多少大きめのものにしました。
写真はすでに使った後なので、これの倍の大きさです。
入れる器ですが、いいサイズのものが無かったのでちょっと大きいですが、アマゾンでCDを購入したときの梱包用の箱を、そのまま流用して加工しました。
こんな感じです。



はさみで切ったのでちょっと汚い切り口になってしまいましたが、気にしないw
箱のつくりセンス悪いって。。。。ほっといてくださいw
試聴したところ、まず音の雑味が取れます。
奥行き以前よりましました。
低域もしまり結構いい感じです。
音量。。。。当然あがりますw
この大きさで2000円ですのでかなりリーズナブル。
もともとサーモウール自体は、スピーカー内部の吸音材の用途に使われてるようなので、効果があるのは当然というところでしょうか。
ストラさんに感謝です。
ありがとうございました。
レス一覧
-
ふむむ…、これは導入しなくちゃ。
ちょっとここのところ忙しくてなかなかこういうことに手が回らなかったのですが、近々、試してみようとおもいます。
byベルウッド at2013-05-20 09:31
-
こんにちワ! くずのはさん (^_^;)
オーディオ関係にも使えて 用途がオーディオ意外なモノって「安い!」ですよね・・・ 今回の「サーモウール」を某メーカーが「吸音体」とかで発売すると確実に十数倍の価格設定でしょうね (笑)
この辺りは理屈ではなく カット&トライですから・・ 結果を恐れず(笑) 色々と工夫する事が大切でしょうね。 私はホームセンターを見て回る事が好きで・・・ 色んな発見があります。 何か良い物が見つかるかもしれませんよ。
いやァ~~ 見た目が悪いなんて言ってませんよ(笑) ちょっとamazonのロゴの入ったダンボール色が 不釣り合いカナ?って感じました (^O^)
アコス・・・。
byアコスの住人 at2013-05-20 13:03
-
くずのは さん
私はスピーカ横の壁、及び、部屋の対向面に(不要になった)カーテン地を張ってフラッターエコーを減らし"すっきり"させました。(対抗面に立って"舌打ち"して"パタパタ音"が聞こえるか否かで、"鳴き龍"が住んでいるか確認できます)
byナショナルキッド at2013-05-20 15:11
-
ストラさん おはようございます
とりあえずあり合わせのもので作ったので、こんな感じですがおいおい考えていきます。
プラスチックダンボールは了解です。
ただ、柱がコンクリートなので、ピンは刺さらないですね。この辺も検討致します。
ありがとうございます。
byくずのは at2013-05-21 00:49
-
ベルウッドさん こんばんは
価格も安いですから
ぜひ試してみてください。
byくずのは at2013-05-21 00:51
-
アコスさん こんばんは
ほんとね。オーディオのものは高いですよね。
まー万人向けじゃないのでコストが高いのはわかるんですけどねw
クライナのワタユキは定価2500円ですが、奇麗に裁断して、化粧箱つける。。。確かに儲けでますよねw
近くにはホームセンターが無いので、難しいんですがそれ相応のところへいくと、最近何かに使えないかと、物色している自分がいますw
きちんとした受けを作ってamazonとそのうちおさらばいたしますw
ではでは
byくずのは at2013-05-21 00:58
-
ナショナルキッドさん
こんばんは。
ほんとうは、SP横ぐらいまでカーテン引きたかったんですけどね。
可能であれば試してようと思います。
ちなみに当リビングルームにはフラッターエコーは存在しないのですよ。それが救いですかね。
情報ありがとうございます
byくずのは at2013-05-21 01:05
レスを書く