日記
MCカートリッジユーザー必需品
2013年05月31日
みなさま こんばんは
引き続き、アナログネタですが、機材のお話。
私が使っているMcintosh C46は当然のごとく、MMカートリッジは対応しておりますが、MCカートリッジは非対応です。現行のC50よりMC対応になりました。
よってMCを使うには増幅しなければなりません。
カートリッジはOrtofon SPU Classic GM 丸針固定でLinnのMCフォノイコ・Lintoを使っておりますが、ビニール盤も時代を遡って聴いている為、機材も遡ってみようかというところです。

Ortofon MCトランス T30MK2
発売1993年頃 発売時価格 約10万円
昇圧比 24dB

トランスは永久磁石なので、電源不要・壊れないというのが魅力です
本当はこれの1つ前のT30がほしかったんですが、入手難しいですね。
昇圧比も24dbですので、多少大人しめの音になりますが、カートリッジとの相性はいいようです。安心して聴ける音色です。
分解性も適度に、適度に明るくというところです。
DENON MCヘッドアンプ HA-500
発売1978年頃 発売時価格 32000円
PASS・24db・32db 切り替え方式。

高分解でかなり明るいです。
32dbではかなり鳴っぷりが良いと思いますが、広域が若干きつくなります。
シリアルナンバーは11万ぐらい振られているので、かなり売れた製品ですね。
DENONのDL-103あたりに24dbだとベストマッチなのかもしれません。
ただSPU+32dbでもかなり楽しんで聴けると思います。
ということで
増幅方式が違うと音色もかなり変わりますね。
今後は気分によって使い分けをしていきたいと思います。
レス一覧
-
くずのはさん、おはようございます。
日記を拝見してて思わず「えっ?」となったのが、「トランスは電源不要」の一言。確かにトランスの基本構造を考えてみれば当たり前かもしれませんが、オーディオ機器として考えると驚きです。
最近、良いMCカートリッジが欲しいと感じており、
狙っているカートリッジの出力電圧が少し低いのが気になっている今日この頃で、私にとって、とても示唆に富んだ日記でした。
by矢切亭主人 at2013-06-01 07:11
-
矢切亭主人 さん
こんばんは。 フォノイコやヘッドアンプは電源ないと増幅しないですけどね。トランスは構造上でそうなってます。
カートリッジお探しなんですね。
あまりカートリッジを貸し出ししてるところはないでしょうが、自分に合う音色のものが見つかると良いですね。
また、よろしくお願いします。
byくずのは at2013-06-01 21:26
-
EVA さん こんばんは。
そうですね。MMつかってたら、たぶんずっとアンプ内臓のフォノイコで満足してそうですがw
そういえば、DenonのDL-103シリーズは今でも製造してますが、その時々の仕様で、インピーダンスやら、出力やらが違うんですね。今更ながら気がつきました。
monoカートリッジは出力がMM並にたかいですが、データ上でみると、ちょっと低いですよね。現行のトランスでは合わないとおもいますが、ortofonのt-30は3オーム(3倍)って倍率があるんです。この辺ならいけるんじゃないでしょうか。お知り合いにお持ちの方がいたら、試して見るのも良いかもしれません。
針、カートリッジ、増幅、ここまででも、かなり変化があり、楽しめますね。
また、よろしくお願いします。
byくずのは at2013-06-01 21:44
-
ストラさん こんばんは。
以前は、denonのDP1300mk2をつかってたんですが、ダイレクトドライブとユニバーサルアームでかなり使いやすく、結構MM・MC問わず交換してつかってました。多少手荒く使っても、アライメントにあまり影響がなかったので。LP12はそうはいかないですから、もう固定ですw。
予備用の同SPUまで用意してたりしますw
今のご時世、メーカー選別もそうですが、ヘッドアンプはつくってないですから除いても(最近、オークションでもあまりみません。)、フォノイコかトランス、迷いますよね。音も違うし。。。。
トランスも作りが良いものはコストかかってますから、高額です。
今、トランスでダイアナクラール聴いてますか、いい感じです。
自家製トランスいいですね。機会がありましたら、是非聴かせていただきたいです。
また、よろしくお願いします。
byくずのは at2013-06-01 22:04
-
はじめまして、いろいろ楽しんでますね。
MCカートリッジのトランスでの昇圧は使うカートリッジとのマッチング(出力電圧とインピーダンス)を考慮する必要があります。
設置場所によってノイズが出る場合も有りMCトランスの選別は難しいです。
それでも私もトランス派ですが(笑)
>ortofonのt-30は3オーム(3倍)って倍率があるんです
オームと倍率は関係ありません(^^;
byVOTTA7 at2013-06-01 22:59
-
VOTTA7 さん こんばんは
はじめまして。
レスありがとうございます。
>MCカートリッジのトランスでの昇圧は使うカートリッジとのマッチング。
だいたい適応カートリッジのオーム数は記載されてますね。
私のSPUの場合 2オーム 出力が0.2mVですね。
>設置場所によってノイズが出る場合
こちらも体感済みです。他の機材から離したら、ノイズなくなりました。
ゲイン設定と倍率関係ないのですね。勘違いしてました。失礼いたしました。もっと勉強します。。。
ありがとうございました。
byくずのは at2013-06-01 23:25
レスを書く