日記
【CrossOver CA1】iPhoneからコントロール可能に!
2013年09月09日
CrossOver CA1は、高性能な電子ボリュームを採用したコントロールプリアンプです。
こちらで情報を参照できます。
さて、新しい機能が発表できそうになってきました。
さきほど疎通確認が終わりました。
テストの事前準備に時間がかかるのは、やっぱり半田鏝になれていないからでしょうねw
環境構築にかなり手間取りました。
秘密にしていた次のステップですが、ざっくり言うとCrossOverCA1のコントローラです。
はぁ?まだ増やすの?!みたいな声が聞こえてきそうですがwおさらいしておきましょう。
------------------------------------------------------
現在のコントローラ一覧
・ボタン・ロータリーエンコーダによる物理操作
・AppleREMOTEによるリモコン操作
・Windows、BluetoothによるPC操作
------------------------------------------------------
なんか改めて見ると無茶苦茶ですねwやり過ぎです。
僕の頭の中は発振しているんじゃないかな?と自分のおつむに疑問を持っちゃいます。
でも、僕は足りないと思っています。
本命がいなくて、統合環境が達成出来ていない。
なんだかもどかしいこの感じ・・・。
何かが足りない。
僕の手元にあるハイスペックなガジェット。
これがラストピースじゃないの?
とくりゃ、なんか予想できそうな感じですよね。
そう、iPhone対応です!
iPhoneからWi-Fi経由で、CrossOverCA1がコントロールできるようになるんです!
こっから下は脳みそが左右とも発振している僕の戯れ言ですので、読まなくてもいいです。
プルプルプル!
「無いから僕たちは作るんだ!なんで無いんだよオラ!オラ!」という想いをガソリンに、綱渡りの上で一輪車漕いで、お手玉する曲芸して拍手喝采を得ることを夢想する僕。
落ちることもそれはそれでエンターテイメントですが、渡りきったときの拍手を求めて、僕は新しい綱を渡る事にしました。
iTunes使っている人、MPD使ってる人、LINN(すいません!広告でしか見たことがありません!)使っている人なら、もどかしさを味わっているんじゃないでしょうか?
なぜなら、これらは全てiPhoneからコントロールできるからです。
iPhoneからリモコンに手を伸ばしてそしてまたiPhoneへ。もどかしい!
そもそもiPhoneからコントロールできるから、この環境を構築したんじゃなかったか?
ええい!なんで個人作成の機器は頑張ってリモコンなんだー!ナイス機能満載なのに!マイコンついてるのに!
僕「じゃぁ、iPhoneでプログラム作りゃいいんだろ?!やりゃいいんだろ!」
アンダーバーさん「どうぞどうぞ」
なのです。これは最初から組み込まれていたものだったのです。
先ほどiPhoneからMute/Resumeを行うテストプログラムを走らせて、疎通できちゃいました。
プロジェクト賛同者の皆さまには、ご自分の環境にあったコントローラを選択してもらいたい。
この想いが届けば本望です。
ね、ちょっと凄いでしょ?
レス一覧
-
iPhoneで操作ですか、魅力的ですね。
領布基板で動作させることに成功したばかりですが、改造できるのでしょうか?
by大福丸 at2013-09-09 16:11
-
もちろん!
ざっくりいうと、Bluetooth端子にWiFiパーツを接続しちゃうのです。
あ、そうそう、改造は一点。アンテナを出す穴が必要です!
byリセット at2013-09-09 17:18
-
Bluetoothは使ってるノートPCの都合(MacBookAirにBootCampでWindows入れてるけど、Bluetoothドライバはうまく動かないとか言われてる)で見送りましたが、iPhoneで使えるなら飛びつきます。
とりあえず慌ててBluetooth用部品(レギュレータとコンデンサ)のハンダ付けを済ませました。
楽しみに待ってます。
by大福丸 at2013-09-09 18:22
-
はい、楽しみにしていてくださいませ!
完成したプログラムを見て、大福丸さんが「うわ!CrossOver入手しといてよかった!!」と思っていただければ本望ですw
byリセット at2013-09-09 20:51
レスを書く