日記
シューマン共鳴波発生装置 アコリバRR-777 【ハイレゾ音源で試聴】
2013年08月24日
みなさんこんにちは。前から気になっていた「シューマン共鳴波発生装置 アコリバ RR-777 通販しました。アマゾン通販で約3万円です。
メーカーHP
>http://www.acoustic-revive.com/japanese/roomtuning/rr-77.html
■きっかけ
MIXIの知人が前 オーディオショップでレンタルして効果を確認、よって購入して導入済み、私のオーディオの先輩も導入済みと 前から気になっていたのですが、先日のゆうゆうさんの日記をみて 導入を決断しました。



■設置
高い所に設置が良いとの事ですので、ためしに3ケ所 設置してみました。
(1)斜め後方のカーテンレールBOX上 (2)側面のカーテンレールBOX上 (3)真横のピアノ上
■試聴結果
結論からいえば、たしかに変わります。びっくりしますね。アコリバ RR-777自体はまったく無音なのですが? 理由はさっぱり分かりませんが。
電源ON OFFで簡単に比較できます。3ケ所X2回 + 2回 合計 8回比較しましたが、即わかります。部屋が広い関係か?効果は小さく微妙ではありますが。アコリバRR-777を二台使うと もっと変化でるでしょうね。
音の変化の方向は? JAZZライブ が、広いコンサートホールに変わるような感じです。オーケストラ向きですね。
ただ 私はオーケストラで聴くのは ハイレゾ音源のトッカータとフーガ のみなのです。この曲ですと、より空間が広大に、楽器は面の前の演奏でなく、広い場所での演奏の感じがします。
逆に 良く聴く 岩崎ひろみのアプコンハイレゾ「未来」だと 彼女が目の前で歌っているのでなく、離れたステージで歌っている感覚がします。JAZZ系、ボーカル系向きか? というと、個人的な好みで JAZZ系、ボーカル系には 不向きという事になりますね。
個人的な好みでいうと、アコリバ RR-777はオーケストラ向きだと思います。オーケストラ聴くときは電源ONにしようと思います。
台座は固いほうがいいという話も聞きますので、御影石の台座とかトライしてみたいですね。 夜寝る前のBGM系にも良さそうです。
アマゾン通販で約3万円でした。
>http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B008HAQT2S
■追記(2013年8月25日)
この日記はまだ ハイレゾ音源の2曲(岩崎ひろみボーカル、オーケストラ)で聞いただけの感想です。機器はマランツネットプレーヤNA11S1+JBL S4700、ラックスマン505Uです。
音源や、部屋、システムによって 感想は異なるように思えます。色々と音源変えて また確かめてみようと思います。
あと 勝手な予想ですが、スピーカーが側面の壁に近い部屋のほうが、より好ましい変化がでるかな?という気がしますね。音の広がりがさらに出るからです。うちだと側面の壁まで2メートル位あるので、音の広がりの効果は感動が薄い感じしますね。
この品は 音源や部屋、機器によって感想は変わる品であるかな?って感じが現状はしますね。
レス一覧
-
Yong Joonさん、
はじめまして。
RR-777の効果を感じられましたか。
私が最初、一台使った時の効果は上下に音場が拡がり、ステージの見通しが良くなる、というものでした。
その後、二台にすると、音圧が上がったように感じられ。音にエネルギーがみなぎり、プレーヤーが前に出てきたように感じられ、台数の差は大きいようです。
下の台に御影石を使っている方は少ないようです。
私はヒッコリーボードを使っています。
byミネルヴァ at2013-08-24 19:33
-
Yong Joonさん、板橋区の住人です。
RR-777買われたのですね。私もかつてアコリバから自宅試聴の貸出しを受け、その効果を確認しました。確かに変わります。不思議な機械です。
良い影響を受けるものマイナス影響なもの両方ありました。自分の無精な性格から音源に応じてスイッチオンオフすることはないなと思って購入は思いとどまりました。一番好きな音源には逆効果でした。
どなたかがコメントしてましたが、エコー成分が少な目なものには効果的だが、エコー成分が多いものには逆効果と分析されていたと記憶してます。よく聞く音源にフィットすれば強力な武器になりますね。
by板橋区の住人 at2013-08-25 06:21
-
byミネルヴァさん
by悠々快適 さん
by板橋区の住人 さん
コメントありがとう御座いました。この日記はまだ ハイレゾ音源の2曲(ボーカル、オーケストラ)で聞いただけの感想です。
今朝ほど 家内に、CD16ビット音源のボサノバで、試聴ポジションから離れたベッドサイドで感想聞いた所「アコリバつけたほうが、音が鮮明、アコリバ無しだと音がつぶれた感じがする」との感想です。音が前にでる奥に引っ込むというのは試聴ポジションで無いので区別ができる環境には無いです。
音源や、部屋、システムによって 感想は異なるように思えます。色々と音源変えて また確かめてみようと思います。
あと 勝手な予想ですが、スピーカーが側面の壁に近い部屋のほうが、より好ましい変化がでるかな?という気がしますね。音の広がりがさらに出るからです。うちだと側面の壁まで2メートル位あるので、音の広がりの効果は感動が薄い感じしますね。
この品は 音源や部屋、機器によって感想は変わる品であるかな?って感じが現状はしますね。
byYongJoon at2013-08-25 11:03
-
そうそう、あとアコリバつけて寝たのですが、良く眠れました。
byYongJoon at2013-08-25 11:08
-
悠々快適 さん
お薦めのシルクオーガンジは もう計画予定に入っています。(笑)
とりあえずTV画面カバー 昨日 夏ふとんから、厚手カーテンに変更しました。
スピーカー後方の音響板も検討中です。秋になって涼しくなったら オーディオショップに行く予定です。ただ 私も吸音系は好まないですね。ゆっくり考えます。
byYongJoon at2013-08-25 17:39
レスを書く