日記
iTunesで大文字小文字違いフォルダができて、バックアップNGの対処
2015年03月08日
先日のiTunesでのCD220枚再リッピングで起きた現象です。
MAYAのあるアルバムが MAYA(大文字)と 別アルバムがMaya(小文字つき)の2つのフォルダに音源収容される現象がおきました。
iTunes使う分には問題ないのですが、MacのUSB接続HDDにバックアップとしてコピーしますと「同じフォルダがあります」とERRになり、バックアップが異常終了、全ファイルのバックアップができない現象がおきます。
対処は 簡単 「音源を同じフォルダの配下」に移動するという事です。
手順は
(1)iTunes上でアルバムの Maya(小文字つき)をMAYA(大文字)に修正する
(2)Maya(小文字つき)配下のアルバムをフォルダごと 移動(カット&ペースト)する
です。
PS
同じ現象が 「SHANTI」と「Shanti」でも起きています。
レス一覧
-
Yong Joonさん、こんにちは。
今回の件は、CDリッピング際、CD情報(アーティスト名)が
小文字の時と大文字の時があったために発生したと思います。
アルバムアーティスト毎にファイルが作成されるので
CDリッピングの時、アルバムアーティストを修正してから
CD読み込みすることをおすすめします。
(CD情報を鵜呑みにして、そのままリッピングすると
あとあと面倒ですので)
byレパード at2015-03-08 15:08
-
レパード さん こんにちは。コメントありがとうございます。
そういう方法もありますね。考えてもいませんでした、ありがとうございます。
ただ >あとあと面倒
か? というと、実際対処してみて 簡単そのものでした。
追加のリッピングなら CD読み込み前に 厳密なCHECKもしますが、大量リッピングだと そこまで注意してられない というのもありますね。
byYongJoon at2015-03-08 15:41
-
こんにちは。Yong Joonさん。
iTunesの場合、小文字の大文字AとAでタグ情報が出た場合、
僕の場合、大文字aで一度入力してOKを押し、再度、
大文字のAに直しますね。初めにやるか、後でやるかの
違いだけど、何故か、iTunesでリッピングする時だけ
タグ情報の編集が面倒なんですよね。
でも、前と比べたら、比較的楽にはなったけど。。
by☆こいたん☆ at2015-03-14 17:25
-
☆こいたん☆ さん こんにちは。コメントありがとうございます。
大量リッピングだとどうしても後で見てしまいます。
ただ 大文字小文字だけ注意するのはいいですね。
byYongJoon at2015-03-14 19:15
-
再度の続き。こんばんは。Yong Joonさん。
もし、入力した(アーティスト名など。)文字に
候補があるなら、maya MAYAの場合、
一文字だけ違う文字を入力し(MAYA→KAYA)
再度、プロパティを開き、Kの部分をMに直す方法もあります。
大量リッピングだからこそ、初めにって僕は思います。
最初に?最後に?はその人のやり方だけど、自分ルール。
小文字より、大文字が見やすい。とか、こうなった時は
こうする。は、覚えておいて損はないと思います。
ただ、アルバムアートは一回でできるようになったので、比較的
楽だけど、小文字の大文字か、小文字なのかはアルバムの曲名で、わかると思いますので、MAYAのMAYA JAZZなど。
案外、単純だと思います。
by☆こいたん☆ at2015-04-23 21:45
レスを書く