YongJoon
YongJoon
基本ポリシーとしては「オーディオはどんなに頑張っても生演奏以下、目的は快適な空間と明日への活力、オーディオと音質はその手段」との考えです。 音が最優先では無く、操作性、見栄え、価格の複数の観点の…

マイルーム

防音ルーム20畳NetAudio
防音ルーム20畳NetAudio
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音あり / スクリーンなし / ~7.1ch
■部屋 20畳防音のAV専用ルームです。新築一戸建ですので、簡易的な音響効果を考えた簡易防音設計をしています。完璧防音ではありませんが、夜中に大音量再生行なっても、ご近所家族からクレーム…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

日記

金属タワシ仮想アース29 RCAセンターピンでアース接続BDP音質向上

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年10月29日

先日DACのRCAデジタル同軸出力でRCAセンターピンに金属タワシ仮想アース接続、つまりDAC内部のノイズ吸収で良い音質効果でしたので、今回はBDPでやって見ました。






BDPのRCAアナログ音声出力2系統で、
RCA右〜 通常RCAアースケーブル 〜 金属タワシ仮想アース4リットル

RCA左 〜 通常RCAアースケーブル、又はRCAセンターピンアースケーブル
 〜 金属タワシ仮想アース1リットル 〜 アースケーブル 〜 リモート設置の金属タワシ仮想アース4リットル 
です。


やはり RCAセンターピンアース接続にてBDP内部のノイズ吸収した方が音声は全然良いですね。
映像系ソフトでなく CD SACD音声の様です。ザワザワ感ノイズ感が減少し、音に落ち着きのある高級な音になります。

映像はほんの少しノイズ感が減ったかな?程度でした。これは映像は
BDP 〜 HDMI 〜 AVアンプ 〜 TV接続の影響と思います。TVのRCAセンターピンに仮想アース接続した方が画質向上するかも?しれません。

音声は
BDP 〜 同軸デジタルケーブル 〜 マランツDAC接続
です。


今回は工作が簡単なAmazonベーシック RCAオーディオケーブル 1.2m
を使いました。ケーブルの被膜切り、ケーブル内部のアースシールドを取り除きます。


金属タワシにRCAケーブルを垂直に差し込み RCA外側の導通無し、RCAセンターが導通を確認します。

RCAケーブル1本の工作で、BDP内部のノイズ吸収は はっきり音質向上しますね。
安物の普及品BDPは内部ノイズが多そうなので、特に効果がはっきり出るのでしょう。

金属タワシ仮想アース 恐るべしです。

◆追記
RCAセンターピンのアース接続ケーブル工作方法 こちらも簡単です。

片方切って シールド絶縁し、センターケーブルにバナナプラグ取り付け、テスターでセンターピンのみ導通確認


バナナプラグを金属タワシに差し込み


上から金属タワシで圧縮して蓋をします。

アースケーブルのノイズシールドが有効のまま、センターピンのみ仮想アース接続されます。

PS
デジタルトランスポート接続の金属タワシ4リットル瓶の素材は
マグネシウム粒少量を瓶底にしき、
ステンレス2リットル、銅1リットル、真鍮1リットル 位の配分です。

次回の日記→

←前回の日記