このユーザーをお気に入りに登録する
のぶやんさん、コメン… by YongJoon
YongJoonさん… by のぶやん
うつみさん、コメント… by YongJoon
ケーブルのPC-23… by うつみくん
ひとつひとつ、細かい… by chibi
Yong Joonさ… by ALFA1048
Nobby さんコメ… by YongJoon
Yong Joonさ… by Nobby
それは大変失礼しまし… by 元住ブレーメン
すみません、そのレベ… by YongJoon
電研トランス13 ハブ電源コンセントもNCT直結床接触無し
電源ノイズカットトランスですが、結論から言えば オーディオハブの電源ケーブルもNCT直結で床接触無しが良かったです。 山口百恵のハイレゾ音源 一夏の経験、百恵のボーカルがよりリアルに陰影感がはっきり、目の前で歌っている感じがより強くなります。 比較は (1) NCT 〜 オヤイデ電源タップ 〜 電源ケーブル 〜 オーディオハブ オヤイデ電源タップは底に御影石、その下にコルク板全面貼り付け、Foq脚5ケ所貼り付けです。オヤイデ電源タップは当然床接触で、電源タップの入力ケーブルも床接触しています。 (2) NCT 〜 電源ケーブル 〜 オーディオハブ 接続です。 電源ケーブルは床接触無しです。こっちの方が音は良いですね。 NCTによって 電源ノイズが減少したので、床接触の振動影響によるノイズの違いが分かるのでしょう。 または電源タップのコンセント経由しない影響かも知れません。 ◆PS LAN接続は NAS 〜UTP 〜 無線LANハブ 〜 UTP 〜 光メディコン 〜 光ケーブル 〜 光メディコン 〜 STP 〜 オーディオハブ 〜 マランツNA 6006 です。 オーディオハブは無くても良いのですが、高性能クロックでありハブ経由の方が少し音が良いです。また仮想アース多数接続にも便利です。 こうなると STPLANケーブルも床接触無し をトライして見たくなりました。 光メディコンの本来の使い方、光ケーブルを長くし、STP LANケーブルを短く床接触無し でやって見ようと思います。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする