このユーザーをお気に入りに登録する
のぶやんさん、コメン… by YongJoon
YongJoonさん… by のぶやん
うつみさん、コメント… by YongJoon
ケーブルのPC-23… by うつみくん
ひとつひとつ、細かい… by chibi
Yong Joonさ… by ALFA1048
Nobby さんコメ… by YongJoon
Yong Joonさ… by Nobby
それは大変失礼しまし… by 元住ブレーメン
すみません、そのレベ… by YongJoon
電研トランス14 光メディコン電源ケーブルもLANケーブルも床接触無し
光メディアコンバーターですが、今までは光ケーブルの長さを利用せず、長めのSTP LANケーブルを使っていました。LANケーブルは床接触しますので、床振動でノイズが出ているはずでした。 今度は光ケーブルを長くし、光メディコンをハブ、プレーヤー近くに設置しました。本来あるべき光LANの使い方ですね。 ノイズカットトランスと光メディコンのアナログ電源の間の電源ケーブルを床接触無し。 STP LANケーブルも床接触無し に変更しました。 やはり床接触無しの方が、高域はよりリアルに、低域は切れ、百恵のボーカルはさらに立体的にリアルに陰影感が出ますね。 音質比較では条件を同じにする為 光メディコンに大量の金属タワシ仮想アース接続無しです。ちょうど金属タワシ仮想アース有無 位の音質差がでます。金属タワシ仮想アース無くなっても床接触無しだと、同じ位の音がでます。 アースケーブル追加購入して金属タワシ仮想アースに接続すれば更に良くなるはずですね。 写真は撤去した電源ケーブル、LANケーブルです。 長い電源ケーブルも、長いLANケーブルも、いずれも短くなり床接触無し、となりました。配線もスッキリします。 光メディアコンバーターは 光によるLANケーブル経由ノイズカットだけでなく、電源ケーブル経由ノイズもカットが必要ですが、ノイズカットトランスを使えば素晴らしい効果が出ます。 光メディアコンバーターには ノイズカットトランスは特にお勧めです。 ノイズカットトランスはオーディオ機器近くにローノイズのコンセント設置と同じですので、オーディオ機器の電源ケーブルは「短く床接触無し」に出来るメリットは大変気に入りました。 今回、更に光LANケーブルの長さを生かして STP LANケーブル も短く床接触無し が実現です。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする