日記
Bluesound NODEその1設置機能レポート
2022年01月09日
Bluesound NODE新型 1月6日到着、まずは 設置 機能をレポートします。音質評価は別途。

◆目的
現在つかっているマランツNA6006(NA11S1DACと光接続)のHEOS APPでのAmazonMusicの操作性改善。現状 毎回検索、希望曲がキューの最後に追加できない、アルバムアート表示が遅い など。
なお、マランツNA6005が搭載していたチップは400MHzシングルコア、NA6006では3倍以上の処理スピードを持つ1.25GHzデュアルコアチップを搭載ですが、BLUESOUND NODEはクアッドコア 1.8GHzです。
DOCONOさんの日記にて購入の決断がつきました。 情報感謝します。
◆通販
現時点ではYahoo通販がポイント多めでお得で注文翌日に到着しました。
◆サイズ

Soundgenicを横長にしたようなサイズでした。Soundgenic SSDレンダラー利用の私には丁度良いサイズデザインです。NA6006はいずれ撤去予定。
◆接続

電源はノイズカットトランス ~ JSPC製ACノイズフィルター ~ NODEです。NODEは小型サイズの為、電源ノイズは多そうですのでNODEがコンセント側に出すノイズフィルターの意味でもACノイズフィルター接続です。
LAN接続は
Soundgenic HDD NAS ~ 無線LANハブ ~ 光メディコン ~ 光 ~ 光メディコン ~ オーディオハブ ~ レンダラ3個(NODE/NA6006/SoundgenicSSDレンダラー) 〜 DAC マランツNA 11S1
NODEとDACとのデジタル接続は 光、同軸、USB 3つとも音がでます。
USBケーブルはJSPC製外部5Vアナログ電源接続タイプ、5V電源はトッピング製でNCT接続。
NODEは電源部ノイズ多そうですし、また電源改造しても、USB5V電源は 低価格スイッチング電源ですのでUSB接続では外部5Vアナログ電源+NCTは必要と考えました。実際
NA6006 光接続より SoundgenicSSDレンダラーのUSB接続のほうが音は上です。
空き端子のUSBにはUSBターミネーター内蔵JSPC仮想アース接続、RCAには金属タワシ接続です。
◆◆機能 感想
◆Amazon Music関連
・HEOSより AmazonMusic検索でのアルバムアート表示がずっと速いです。
・HEOSで出来なかった、希望曲のキューの最後に追加が出来ます。
・iPadで使っているAmazon標準APPに表示の音源一覧 アーティスト一覧がBleOS APPに表示されます。一番欲しかった機能です。
この3点の改善だけもNODE購入の意義ありです。
◆リモートサービスエラー ある程度改善
ただ 音源アルバムアートはあるが「リモートサービスエラー」で再生されないアルバム曲が結構ありましたが、
設定 > 音楽ライブラリ > ミュージックをインデックス再作成
実施しても「リモートサービスエラー」が残ります。
よって エラー音楽は、アーティスト名で再検索して再生となります。エラー発生とはいえ、アルバムが表示されるのはHEOSよりは有難いです。なお、購入直後 BleOSAPPアクセスで無条件にファームアップデートされます。
【追記FAQ】
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
> Answer:リモートサービスエラーは、音楽を提供しているサーバーとの通信エラーです。以下の手順をお試しください。
「音楽サービス」、「 Amazon Music 」を選択して、ログアウトしてください。「ヘルプ」、「診断」、「再起動」の順に選択して、プレーヤーを再起動します。
プレーヤーが「レディモード」(青色 LED )に戻ったら、「音楽サービス」を選択して、「Amazon Music 」に再度ログインしてください。これにより、Amazon サーバーでクレデンシャルと証明書が更新されます。
【追加】
当方宅LAN環境は
一階無理LANルーター親機 〜 二階無線LANルーター子機(無線LANハブ)〜 光メディコン 〜 NODEで、二階が防音床で電波が通りにくい床です。
NODEを一階に持って行って一階ルーターと有線接続して上記FAQ実施で、ある程度の音源が解決。でもリモートサービスエラー残ってます。
◆ AirPlay 「問題解決」
iPad2020、iPad mini 5 からAirPlayでNODEが表示出来ません。AmazonMusic標準APPに音源追加してBleOS にインポートするつもりなので、私にはAirPlayはあった方がベターです。
【追記】AirPlay2マシンのマランツNA6006をラックから外した所、iPadのAirPlay相手にNODEが表示されました。
【再追記】
マランツNA6006ずっと外してますが、またiPadのAirPlay相手にNODE表示されなくなりました。
◆NAS音源再生
APPの設定でNASを指定して、アルバムアートなどインポートしますが うちではWAV音源だと違うアルバムアートが表示、文字化けします。FLAC音源は正しく表示される様子。
仕様では以下なので、WAV音源でも表示されるはずが?うちでも音楽と同じフォルダーにfolder.jpg保存済みですが、アルバムアート表示されません。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
> Bluesoundローカルライブラリのインデックスは、次 の2つの場所のいずれかでアルバムアートワークを検索します。音楽と同じフォルダーに保存されたfolder.jpg、cover.jpg、folder.png、cover.png
★改善希望
NODEはNASとはSAMBA接続、DLNAもOPENHOMEも非対応なので、NODEのFidataAPP対応は無理です。
よってBleOSAPPでWAV音源の音楽と同じフォルダーに保存されたfolder.jpgでアルバムアート表示出来るよう改善希望。
◆プリセット
うちだけの問題かもしれませんが ★好みの音源の登録プリセットが出来ません。音源上に「プリセットを追加」表示はされますが?
◆ 関連URL
BLUESOUND HP
https://pdn.co.jp/bluesound/bluesound.html
・FAQ
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
・ 【レビュー】Bluesound NODE (2021)
https://audio-renaissance.com/review/bluesound-node2021
・BLUESOUND、HDMI搭載ネットワークプレーヤー「NODE/POWERNODE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1370717.html
・【動画レビュー】Bluesound NODE 2i 開封・外観・仕様・設定・操作・音質
https://audio-renaissance.com/review/audio/bluesound-node-2i
・DOCONOさんの日記
・新型 Bluesound Node購入 これは買いです
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2879/20220103/69048/
・BluOsの使い勝手についてまとめてみました
https://ameblo.jp/docono38/entry-12628584418.html
・ゴンザエモンさんのレビュー
https://www.ne.jp/asahi/gonzaemon/audio/diary50-01.html
・他 随時 mixiコミュニティに感想を投稿中
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6253388&id=91888414
レス一覧
-
まあ、100%満足という感じでは無いというのが文面から伝わってきます。
Amazon Musicの使い勝手は向上が見られるようで良かったですね。
再生音のクオリティもちょっと残念な結果になっているようなメッセージだったので期待したほどではないという事なのかなあと思っています。
リモートサービスエラーはFLACやALACなどのロスレス系のみのライブラリだと出るのかな?そこらへん知りたいところですね。
byうつみくん at2022-01-09 09:45
-
うつみさん コメントありがとうございます。
リモートサービスエラーはAmazonMusic音楽でおきる問題です。NAS音源では起きません。音楽がFLACかどうかは、不明です。
音質については エージング100時間以後レポート予定ですが、電源改造した方が良い可能性が高い印象します。
AmazonMusicはLINNですら現状対応して無いはずですし、現時点ではAmazonMusic対応ネットプレーヤーとしては良く出来ていると思います。改善希望課題は色々とありますが、別途販売メーカーに連絡予定です。
byYongJoon at2022-01-09 09:53
-
購入おめでとうございます
私もサブでNode2i サブで使っています。
AmazonMusic 再生機としては選択肢が少なく 操作性はおっしゃる通りHEOSより上です。
NASからの再生は フォルダ掘りでWAVで運用されている方にはアルバムアートが出ないとか色々な不具合が残っています。FLACに埋め込まれた場合は大丈夫みたいですね。
RoonReady dですので Roonを使えば NASの問題は解決しますが PC が必要
うちでは 同軸でIfi Retro 50 と組み合わせてサブで使っています。
byKE2 at2022-01-10 06:50
-
KE2さん、コメントありがとうございます。
どうも音についてはSoundgenicSSDレンダラーの方が好みの様で、NAS音源再生はSoundgenicSSDレンダラー、NODEはAmazonMusic専用になりそうです。ただ やはりFidata APP対応はあった方が嬉しいです。
リモートサービスエラーが出るAmazonMusic音楽の問題の方はKE2さんの所では如何ですか? 検索すれば再生出来ますが、出来れば検索はやりたく無いです。
AirPlayが仕様に記載あって うちでは使え無いのもびっくりでした。
課題は色々ありますが、HEOSよりはグッと良いですね。
今後もBleOSソフトの進化を望みます。次期NODEでは外部電源接続仕様機種も選択出来ると嬉しいですね。
byYongJoon at2022-01-10 07:06
-
こんにちは。
「AirPlay」ですが当方環境では特段の問題はありません。
(使用頻度は低いのですが)
「Remote Service Error」は極たまにというレベルで起きことはありますが、これはおそらく通信上の問題だろう認識しています。
上記エラーの頻発、AirPlayがiOSのAmazon Music App上の接続設定にて探せない、ということはもしかするとネットワーク的な課題が内在されている可能性があるかも、ですね。
為念、Amazon Music App上の接続操作ですが、
1.設定ボタンから「端末に接続する」をタップして
2.現れたAir Playバーをさらにタップする
で、操作している自分のiPADしか出て来ませんか?
(当方の場合はここに並んでNodeが現れます)
byゴンザエモン at2022-01-10 08:46
-
ゴンザエモンさん、アドバイスありがとうございます。ブログも大変参考にさせていただきました。
うちのLAN環境は
一階ルーター 2階ルーター子機(無線LANハブ) 〜 有線LAN 〜 NODEですが、2階オーディオルームの床が防音で電波をグッとカットします。
よってNODEを一階に借り設置し、一階ルーターと有線LAN直結した所、無事iPadのAirPlay相手にNODEも表示されました。
なお、NA6006などは2階でもAirPlay相手に表示されますし、2階の無線LAN接続でのiPadのiOS更新も出来ています。
よって 仮対処として二階のAirPlayはNODE以外利用、リモートサービスエラーは 一階で
> Amazon サーバーでクレデンシャルと証明書が更新
をトライします。
アドバイス 心から感謝します。
byYongJoon at2022-01-10 10:00
-
ゴンザエモンさん、NA6006をオーディオラックから卒業したら 二階でもNODE がAirPlay出来る様になりました。
同じ部屋に2個 AirPlay2マシン設置が出来ないという事でしょうか?
理由は不明ですが。
byYongJoon at2022-01-11 05:41
-
おはようございます。
当方環境では
1,Bluesound Node
2.AoE Symphonic-MPD
の構成がAir Play対応していますが、iPAD上のAmazon Music AppのAir Play端末表示で両方とも現れますし、任意選択可能です。
推定される原因はネットワーク上のコンフリクトですが、もし再度2台の環境を試し不安定や接続不可が再現するようであれば、パソコンにてコマンド入力画面を管理者権限で開いて「arp -d」と打ってみてください。
(これはarpテーブルを一旦削除し、MACアドレスのコンフリクト解消などに良く使う対応で、これがヒットするかもしれません)
(arpについてのご参考)
https://www.fortinet.com/resources/cyberglossary/what-is-arp
byゴンザエモン at2022-01-11 08:30
-
ゴンザエモンさん、アドバイスありがとうございます。
AoE Symphonic-MPDはAirPlay 2対応でしょうか?
うちでiPadで現状Air play出来るのは以下です。
AirPlay2対応のNODE か NA6006の一個
AirPlay1のパイオニアN70、DENONピッコロ、Amazonファイアスティック
NA6006の復活予定は無いのですが、時間見てやって見ようと思います。
byYongJoon at2022-01-11 12:07
レスを書く