日記
Bluesound NODEその3 床振動対策
2022年01月12日
NA6006がオーディオラックから卒業となり、BlueNODE と SoundgenicSSDレンダラーがオーディオラックに設置となったので、既に持っている自作のオーディオボードを敷いて見ました。

御影石の下にコルクシートとFoq、御影石の上はカーボンインシュレーターを接着しています。
音の違いは小さいですが、自作のオーディオボードがあった方が音は好みでした。
高域楽器が自然にリアルです。他にも違いがあるとは思いますが ボード有無の入れ替え作業が面倒で簡単な比較のみ実施でした。
レス一覧
-
割とピッタリサイズで良かったですね。
足元といっても色々な攻め方があると思います。
なかなかこれで決まりとはならない場合が多く、悩みどころですね。
MQAインターネットラジオもどんな感じなのか興味津々です。機会があればレビューお願いいたします。
byうつみくん at2022-01-12 21:04
-
うつみさん コメントありがとうございます。
元々 Soundgenic二台並べて置く自作のオーディオボードでしたので、たまたまサイズはぴったりでした。見た目もポイントです。
音は小さな変化ですが思ったより良い変化でした。オーディオボードはこれで終わりですね。
MQAラジオ パッと聴いて音はよかったです。いわゆるラジオの音では無いですね。比較音源も無いので真剣に比較してませんが。
くつろげるチャンネル一個ありました。
byYongJoon at2022-01-12 21:45
レスを書く