日記
Vento Sqaure2
2013年06月09日
Vento Squareを追加で6枚注文してしまった。完全にはまっています。
この体制が本日のベスト。写真には写っていませんが、天井と天井の梁にもう一枚づつ張り付けています。ただピンだけの固定では、落下が不安です。

テレビの両脇は、セパレーションのイメージ置いてみました。写真は1枚ですが、2枚づつ置くとそれになりに効果があるような気がしました。リビングオーディオの性で、テレビ周りは常設できないのがちょっと残念。
結果はと言うと、音が上に広がり奥行き感がさらに出ました。余韻も整ってきた印象です。ピアノ&女性ボーカルでは、目の前にふわっと、それでいて芯のあるボーカルが展開して、結構うれしい。音量を上げてもうるさくなくなったような気がします。ただし、ずっと聴いているので耳が慣れてきた恐れはありますが(笑)
そこそこ結果が出たので、Ventoはこれで打ち止めです。
レス一覧
-
キタサンさん、早速のコメントありがとうございます。
実はキタサンさんの記事にコメントを書いていたところでした(笑)。
アンク、値段が高いけど効果が高そうですね。オーディオ雑誌なんかでアンクを取り上げた記事を読みますと、特に左右のスピーカーの真ん中に配置している例が多かったように思いますが、キタサンさんの日記にあるように、部屋の側面でもかなり効果があるんですね。
仰る通り、自分の感覚との戦いですね。今日は長時間聴いていたので結構疲れました。また明日新しい耳で、聴いてみたら変わるかもしませんね!
byノムさん at2013-06-09 20:59
-
ノムさん、はじめまして。
私も Vento Sqaure2を注目していたので、ノムさんのレビューはありがたいです。
和室は響きが少ないので、少し多めにコレを購入しようと思っています。
今後とも宜しくお願いします。<(_ _)>
byニッキー at2013-06-09 22:21
-
ニッキ―さん、コメントありがとうございます。
和室での調整は私の部屋よりきっと難易度が高いと思いますが、頑張ってください。
ちなみに拡散もしますが吸音もするので「やり過ぎ」に気を付けてください。例えばTVの前に4枚置くとすかすかな感じになります。ここぞの一枚は天井の設置でした。
私もいろいろ煮詰めて随時またご報告したいと思います。
byノムさん at2013-06-10 10:35
-
私もはまりました。というよりすっかり定着したしまいました。基本は拡散系だと思いますが裏板の吸音とほど良いバランスになっていることと面が小さいので、響きの拡がりを促進しつつ立体的な方向バランスを取るにには実に便利なグッズです。
byベルウッド at2013-06-10 16:41
-
ベルウッドさん、コメントありがとうございます。かなり使いこなしていらっしゃるご様子。私も試行錯誤して自分なりのベストポジションを探したいと思います。
byノムさん at2013-06-10 18:08
-
ノムさん、こんにちは。
fukuと言います。
Vento Square、よさそうですね。
実はなじみのショップで貸出試聴できるのですが、アンプのトラブルとかあってまだ未聴のままです。
実物は思ったより小さくて使いやすそうです。
拙宅の場合は木目のほうですね。
…実は、導入するならココ、と決めている個所があります。
計画通りなら8枚必要なのですが。
まあ、音はかなり変わるでしょうが、Vento Squareのほうが見た目がきれいにまとまりそうなので(笑)
音に効果があっても見た目で拒否反応を起こしそうなものも多いですから。
byfuku at2013-06-11 13:55
-
fukuさん、コメントありがとうございます。
確かにインテリア性も大事ですね。写真の通りリビングの壁が白いので、木目は妻からNGが出て購入できずでしたが、幸運にもホワイトが出たので導入を決めました。天井に2枚つけているのですが、最初は妻は気が付きませんでした(笑)。 さりげなくしかも効果があるのが良いですね。
byノムさん at2013-06-11 17:06
レスを書く