日記
迷路をさまよってます。
2014年07月12日
ご無沙汰ばかりで申し訳ありません。
でも、毎日の皆様の記事は拝見させていただいてます。
皆さんの情報は参考にさせていただいていますが、すごいシステムをお持ちの方が中心で、当方は指を加えて見てるだけです。
そんな事はさておいて、最近また浮気癖が出てきました。
3012Rアームに付属しているヘッドシェルは軽量ですが、これをオルトフォン等の重いシェルに変えて、アームにサブウエイトを足して「重量化」した場合、どんな音になるのか?カートリッジはオルトフォンのロマン、シュアーのV15Ⅱ、シュアーウルトラ500、その他デンオン、サテン等いろいろです。
私のシステムは大した物ではありませんが、それなりに低次元で楽しんでいます。が・・・ネットで仕入れた情報で「これは良さそうに思える」と言う浮気癖が出てきます。オーディオの世界は未知ばかりですね。やってみな分から・・・・失敗したらアカンし・・・・
大先輩の皆様の中でご経験のおありの方、お教えください。逆に軽量化した方が良いと言われる方、ご批評ください。
レス一覧
-
ストラ様
早速のレスありがとうございます。
オルトフォンのGシェルをネットで探してみます。
bygarasha at2014-07-12 17:26
-
garashaさん こんにちは。
私もSME3012RにSPU-GEやSPUリファレンスを付けて楽しんでいます。
トーンアームは重量バランスさえ取れれば使えます。
SME純正のシェルも非常に良い作りで、
これにSPUを付けて使いたいと思っているくらいです。
シェルの重さにかかわらず、針圧を3gにすれば問題なく使えますよ。
byしき at2014-10-01 16:35
-
しき様
レスありがとうございます。
小生、オーディオ歴は長いのですが、コードを変えたり、シェルを交換した際の音の違いがよく分かりません。微妙な差だと、好みの方に行ったのか、好みではない方に行ったのかよく分かりません。
耳は良いのですが、スピーカーから出てくる音には鈍感なのかも?聞き込んで慣れていくしかないのですね?
bygarasha at2014-10-01 16:48
-
SPU Aシェルも使えますので色々楽しめます
bykingo at2017-10-21 20:29