日記
温故知新
2019年05月04日
ご無沙汰しています。ウエストミンスターのおじさんです。
システムも落ち着いてきたなと思っていたのですが、何か変化も欲しいなと思いました。そこで名古屋の某中古オーディオショップへ行き、思わずこれを購入してしまいました。

音がヨーロッパ調で気に入り、REVOXのB226です。
喜び勇んで、うちへ帰りいろいろCDを聴きました。しかし、読み込み不能なCDが結構出るのです。30枚中3枚でした。あとトレイの動作も不調です。
音はいいけど信頼感にかけるなと思い、お店の人に相談したら、他店にあるREVOXのB126を取り寄せてくれるというので、後日これも視聴しました。
読み込みエラーの出たCDも問題なく読み込み、音質もこれなら大丈夫ということで、購入を決意しました。

家に帰ってさっそくつなぎ、TMDのケーブルを使用しました。そうすると、古いクラシックにぴったりという音が出ました。あまりにあっけなくいい音が出たのでびっくりです。新しいCDも聴いてみましたが、これもいいです。ヨーロッパの雰囲気が出ます。分析的ではありませんが、聴きたい音を的確に出してくれる感じです。
ACCUPHASEのDP700とも比べましたが、いい線行っています。
この先どうしようと、思う、ウエストミンスターのおじさんでした。