このユーザーをお気に入りに登録する
はじめまして、ech… by まっ
yamamoto20… by echo
echoさん、ご指摘… by ニッキー
ニッキーさん … by echo
しかしモヤるなこれ by echo
製品レビュー/コメントへのレスはありません
仮想アースとは
いったいどういう意味があるんだろうか・・・
次回の日記→
←前回の日記
echoさん こんにちは。 仮想アースは色々試してみましたが、プレーヤ・アンプに接続するより、NAS PCといった非オーディオ機器への接続のほうが音質上の効果が高かったです。 アイ・オー、オーディオNAS新ブランド fidat のハイエンド機「HFAS1」の記事にもグランド(仮想アース)の工夫が掲載されていますね。 http://www.phileweb.com/news/audio/201510/01/16428.html >グラウンドを1点で底面ベース鋼板に落とす1点アース式を採用することで、インピーダンスを排除しゆらぎの無い電源生成を狙っている。 ちなみに 余ったアンプ3台ほどRCAすれば仮想アースの効果が少し出たりします。PCのUSBポートからアースをとり、アンプのアース接続端子につなぎます。 USBポートのアースケーブルはうちではJSPC Audioさんに特注していただきました。 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20150913/48738/ echoさんなら自作できるでしょうね。
byYongJoon at2015-10-04 20:41
続きです。 >余ったアンプ3台ほどRCAすれば仮想アースの効果が少し出たり の件 以下日記がありましたので、お知らせしますね。 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20150530/47590/
byYongJoon at2015-10-04 20:49
echoさん、はじめましてでしょうか? RIRAと申します いつも、色々なものを作られている方だと思うので、 正しいか良くわかりませんが、 あくまでも、アクセサリーなので 補助的な役割だと思います 良くあるかわかりませんが、 汎用機器と家庭電源は、設計仕様にギャップがあるため、 それを埋めるためのようなものだと思います 仮想アースは、通常は熱変換だったり、 振動変換な印象です そうしないと、仮想アースがコンデンサーになるので、 それは機器が壊れる可能性になるよ~な 多少思い込みもあると思うので、 その辺はアドバイスもらえると助かります
byRIRA_ at2015-10-04 21:13
よんさまこんばんは! >グラウンドを1点で底面ベース鋼板に落とす1点アース式を採用することで、インピーダンスを排除しゆらぎの無い電源生成を狙っている。 なんのことやらさっぱりです。良く分かってないことだけはわかるんですが・・・ RIRAさんこんばんは! アース線を任意の点から引っ張ってきただけのような気がするんですよね。。。
byecho at2015-10-04 21:55
RIRAさん こんばんわ >仮想アースは、通常は熱変換だったり、振動変換な印象です 上記は、電磁波吸収材の事ですよね? 仮想アースにも色々ありますが、一般的には地面アースと同じ原理のように思います。地面アースは穴掘って、電気を通すコンクリートに金属棒をさします。 木箱タイプのもので、MIXIのINOさんが作った仮想アースは、地面の代わりが御影石、これに電気を通すコンクリートで、周りが金属板です。 オヤイデのは金額からパスしていますが。 アコリバのは天然石ですね。うちだとフローリング床密着が効果高い感じしますね。ここはミッキーさんがお詳しいでしょう。 ビンに炭いれた仮想アースの原理は良く分かって無いです。
byYongJoon at2015-10-04 22:32
Echoさん >アース線を任意の点から引っ張ってきただけ そのとうりです。 通常はアンプのアース端子や電源ケーブルの3Pから引っ張て、接続する相手が感電防止の地面アースでなく、木箱やアコリバの円盤型になっただけの事ですね。 プレーヤーとアンプはRCAケーブルでシャーシアース接続されていますので、どちらか片方の一点だけにアース接続で良いですね。 オーディオのアースについては、オーディオ専用の穴掘りアースをされている ベルウッドさんがお詳しいですね。
byYongJoon at2015-10-04 22:43
よんさま おれは分からなかったです!!まあ自分で試すこともないのでこの話はここで終了ってかんじでおねがいします!
byecho at2015-10-04 23:43
しかしモヤるなこれ
byecho at2015-10-05 20:07
ニッキーさん たとえ話というのは、見えない事柄をわかりやすく理解するとっかかりとして必要なのかもしれませんが、まったく別の現象であるため注意が必要だと思います。
byecho at2015-10-06 12:24
echoさん、ご指摘ありがとうございます。 私もアースという問題は難しいでと思います。 私も例えが適切であるとは判断出来ないので、先ほどのレスは削除させていただきます。
byニッキー at2015-10-06 18:14
レスを書くにはログインする必要があります ログインする