日記
テクニクスSL--7 聴かせて貰おうか、リニアトラッキングプレーヤーの音とやらを
2019年08月28日
「聴かせて貰おうか、リニアトラッキングプレーヤーの音とやらを」
「見せて貰おうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」
シャアの明言を流用したかっただけです
オクで入手したSL-7
一週間、音と動作の確認を行いました
動作は滑らかで問題無し、フルオートって便利ですね
音はメイン機との格の差を毎日実感しながら
画期的に改善する事を、毎日お祈り
翌週の休日に、メイン機LUXMAN PD121+TA-1(ロングストレートアーム)を
再度接続し音を聴いてみたら
PD-121の良さを改めて実感し、SL-7をPD-121の2nd機とする案は
見事に崩壊しました。
SL-7の電源ケーブルとフォノケーブルを交換しても
格の差が埋まるとは考えられず、入手したばかりのSL-7は
優しい里親を探してあげることとします。
PD-121の呟き
「絶対負けられない戦いが...」
前回日記でアコスさんに
軽~く改造宣言をしたばかりで心苦しいのですが
SL-7の改造後レビューは無しとなりました。
レス一覧
-
平蔵さん、こんばんは
SL-7だけでなく、10も同様なんでしょうか
アナログはオーソドックスなのが一番かもしれませんね。
今回SL-7を鳴らして感じたのは
同時期のブックシェルフスピーカーを小音量で鳴らしていた人達には
嬉しい低音だったのかも……
って想像しています。
byfuna3 at2019-08-28 23:40
レスを書く