merry
merry
オーディオを始めたのは高校生のとき。 2011年に子育てが終わり、妻と演奏会を楽しみつつ、定年後の無収入期間に突入する前に終生使うつもりでシステムを再構築しましたが・・・ 2017年 家断捨離により…

マイルーム

広さ半減オーディオ
広さ半減オーディオ
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
家断捨離による引越しで、オーディオルームが13畳→6.5畳と半減したのに伴い、スピーカーをB&W 802SD → 804D3 に、パワーアンプをAccuphase A70+A47→A75にダウンサイジ…
所有製品

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

ヒラリー派から寝返りそうです

このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年11月03日

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク
独奏:庄司紗矢香
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク「新世界より」ほか
横浜みなとみらいポール

昨日のアクトシティ浜松でのチェコフィルは、当社共催で、ラフマニノフピアノ協奏曲2番とベートーヴェン「運命」という素敵なプログラムでありましたが、チェコフィル+庄司紗矢香の魅力に負けて横浜公演を選びました。

庄司紗矢香さんは、一昨年より表情が柔らかくなり、演奏もより魅力的に感じました。庄司さん自身も「昨年の共演者から学び、演奏に対する考え方が大きく変わった」と語っています。

そして、「新世界」のチェコフィルは、弦の厚みの上に管楽器の上手さが際立つ素晴らしい演奏でした。

これまでゆうけいさんとアキュファン、ヒラリーファンを共有してきましたが、庄司派に寝返りそうです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. merryさん、お久しぶりです。

    アメリカの大統領選はイベントあり、
    テレビ討論ありと一種のお祭りですからね〜
    ヒラリー・クリントンさんは初の女性大統領&夫婦揃っての大統領になれるのか?私も気になります。
    ん?米国の次期大統領候補の話しじゃ無いの(笑)

    如何にもmerryさんらしいタイトルだったので思わず寄ってしまいました。
    今年こそmerryさんとお会いできるかと思っておりましたが、徐々に年末になって来ており、また来年かな?と思っております。

    アメリカの大統領選挙も気になりますが、来年はmerryさんと是非お会いできたらと思っております。

    byニッキー at2015-11-03 22:37

  2. merryさん、こんばんは。

    私もチェコフィルの弦の音はかなりレベルの高いと思っていたのですが、庄司紗矢香さんはそんなに良かったですか。

    先日のヤルヴィ・N響と共演した五嶋みどりさんもかなりのテクニックで良かったですが、庄司紗矢香さんの情熱来な弾き方にmerryさんも参ったみたいですね。

    私もいつか庄司紗矢香さんのコンサートに行ってみたいです。

    byHarubaru at2015-11-03 22:53

  3. 深夜に失礼いたします。
    なんですってぇ~。ヒラリー派から寝返るなんて。。。。。。

    よほど素敵な演奏だったのでしょうね。
    (後でバックマージンの分配をお願いします。(^^♪)

    私は、先日、ジュリアーノ・カルミニョーラの演奏を聴いて来ました。
    天才ですね。
    力強くて、細やかな指使い、私の現在の一押しです。

    妻は比較的冷静で、「五嶋龍、ヒラリー・ハーンともにカルミニョーラに劣らない。比較試聴しないと優劣は決められない。」とクールに返されてしまいました。

    庄司紗矢香さんのCD,買ってみようかな。

    byPolarBear at2015-11-04 02:09

  4. merryさん、お早うございます。

     奥様とご一緒に演奏会楽しまれており、うらやましい限りです。
     ヒラリー・ハーンでもなく、庄司紗矢香さんでもなく、もっと素晴らしい演奏家が身近におられますね。

     merry夫妻を夢見て、16日東京銀座のヤマハホールで行われる寺沢希美のコンサートに2名で申込しました。私の好きな無料コンサートですが、定員300名でおそらく抽選になります。本日結果がわかりますが、申込後に12日から21日まで佐賀に帰省することになり、当選しても行けなくなりました。妻は、「あなたと行く気はなかったけど、当選したらお友達と行くからいいわ」とあっさり言っております。
     中々、我々夫婦が一緒に音楽を楽しむという日は、やってきません。

     今日は、大先輩2名を招いて小生宅でのオフ会です。上下及びお隣のお宅への菓子折りを持っての挨拶も済ませ、MAX100dB程度の大音量で、音楽を楽しむ予定です。

    by中年組の高倉健 at2015-11-04 05:07

  5. ニッキーさん

    ありがとうございます。
    お久しぶりです。

    vafanさん幹事の会は、今年も会社のイベントと重なってしまい残念でした。

    私も色々な方からニッキーさんのお話をお聞きするので、一度お会いしてみたいと思っています。

    ところで、新居の音はその後如何ですか?
    以前ニッキーさんの投稿で拝見しましたが、部屋が変わるとセッティングも変わるものだと、当たり前の事を改めて感じました。

    bymerry at2015-11-04 05:46

  6. Harubaruさん

    先日の五嶋みどりさんも良かったですね。

    庄司紗矢香さんの演奏は2年振りで、前回は淡々とした表情で、きっちり弾くイメージでしたが、昨日の演奏は穏やかな表情で、円熟味を増しているようでした。

    昨日の庄司さんの演奏を聴くまでは、好きな女性ヴァイオリニスト3人の中でも、ヒラリーハーン>五嶋みどり>庄司紗矢香(敬称略)と勝手に思っていましたが、昨日をもって庄司紗矢香≧ヒラリーハーン>五嶋みどりと相成りました。単なるヴァイオリン協奏曲好きなオッサンの個人的趣味ですが…

    今月はパールマンも楽しみです。
    高校時代にレコード盤で聴いていた演奏家で、今なお現役なのは小澤征爾さんとパールマンさんくらいしかいませんからね。

    bymerry at2015-11-04 06:07

  7. 白くまさん

    こんにちは。

    カルミニョーラの演奏会に行った事はないのですが、技巧には定評がありますね。

    男性のヴァイオリニストでは、凛とした表情で丁寧かつ柔らかくスマートに演奏をしていたレーピンが良かったですね。

    奥さまは冷静かつ肥耳ですね。

    私は自分の勝手な好みだけですから…

    bymerry at2015-11-04 06:23

  8. 健さん

    Harubaruさんのような旅行はできませんが、細やかに胡麻をすりながらオーディオ環境を整えております。

    胡麻擂りついでにお昼はインターコンチネンタルの「なだ万」に行ったのですが、店のある4階だけ外壁工事で窓が全て塞がれ、売りの一つ横浜港の景色が全く見えませんでした。

    オフ会楽しまれているようですね。

    802 D3が入ったら聴かせてください。
    いや、3850の二の舞になるかもしれないので、聴かない方が良いかも(笑

    bymerry at2015-11-04 07:24

  9. merry さん

     こんにちは、ヒラリーファンのゆうけいです。庄司さんもいいですよね。特に有名なシベリウスのヴァイコンはヒラリーと違った魅力があります。

     メンデルスゾーンのヴァイコンは五嶋みどりさんのだいぶ前のCDが一番良かったかな~。merryさんなら既知だと思いますが、それに比肩しうる以上の演奏だったのなら庄司さんも確実に成熟してきておられるのでしょうね。

     チェコフィルは昔菅野先生が「ヨーロッパでは田舎のオケだけど」と言って紹介されていたのが印象に残っていますが、merryさんを唸らせるだけの演奏だったのであれば、指揮者(存じ上げない方ですが)の手腕も大きいのでしょう。

     なんて偉そうなこと書いてしまいましたが、やっぱり産休明けのヒラリーを楽しみにしています(^^;。

    byゆうけい at2015-11-04 11:10

  10. ゆうけいさん

    今回のプログラムの中で庄司さんが「昨年共演した方の影響で、分析したものをいかに自然体でできるかを強く意識し、少しずつ削っていく事をわかり始めた気がします」と書かれています。

    若い庄司さんは、これから円熟した演奏を身につけていかれるのでしょうね。

    チェコフィルは4回目なのですが、正直言いまして、今迄はあまり記憶に残りませんでした。

    先月ヤルヴィ=N響=五嶋みどりを聴きに行きました。
    新しい指揮者を迎え、統制がとれたN響の緊張感と、五嶋みどりさんも素晴らしかったのですが、今回はチェコフィルの方が私は好みでした。

    今月は音響の良いミューザ川崎で、コンセルトヘボウを聴く機会があり、これは素晴らしいだろうと楽しみにしています。

    bymerry at2015-11-04 17:50

  11. merryさん、こんばんは

    >「昨年共演した方の影響で、分析したものをいかに自然体でできるかを強く意識し、少しずつ削っていく事をわかり始めた気がします」

    これまさに昨年共演したメヘナム・プレスラー氏のことなんじゃないでしょうか?
    アタシ4月の鎌倉、聴きに行きました。
    そして紗矢香嬢、更に好きになりました。
    派手な表現のヴァイオリニストが多い中で、日本人的な気真面目さ、緻密さを持ちつつチャーミングさも持ち合わせている紗矢香嬢、レカミエの音色もどストライクで応援してます。
    あの一連の公演から一皮剥けたのですね。
    これは又聴きに行かねば。

    byデーンちゃん at2015-11-04 23:49

  12. merryさん おはようございます

    同じくヒラリー、紗矢香、みどりの三人の大ファンです。

    三人のなかではみどりが文句なく抜きんでているでしょうか…いえ、チケット代のことです(汗)。一昨年のルツェルンでは、プリンシパル・ソリストとして連夜の出演で話題を独り占めしていました。もはや大家ですね。

    そうわけで、最近の私は、ヒラリーのCD購入が一番多く、コンサートの数は紗矢香でしょうか。昨年末の、水戸での新ダヴィッド同盟の演奏会では、リーダーにもかかわらずとても控えめな演奏が強く印象に残りました。彼女はこういう室内アンサンブルに力を入れている様子で、そのなかでいろいろと試行錯誤しているような気がします。そうやって従来の直線的な演奏から脱却してどんどんと成熟していっているのでしょうね。

    byベルウッド at2015-11-05 09:22

  13. デーンちゃんさん

    こんにちは。

    仰る通り、庄司さんは「きっかけは共に昨年の出来事。1つはメナヒム・プレスラー、もう1つは宮田まゆみさんとの共演」と書いています。

    その場にいらっしゃったのですね!

    一皮剥けた庄司さんが、日本でのチェコフィルとの初共演を見事に演じていました。

    満場の拍手にチェコフィルは、3回のアンコールというプレゼントで応えてくれました。

    bymerry at2015-11-05 23:17

  14. ベルウッドさん

    世界を股にかけてコンサートを楽しんでいるベルウッドさんと好きなバイオリニストが同じとは光栄です。

    五嶋みどりさんは教育や社会貢献活動にも力を入れていますね。

    仰る通り、若い庄司さんは成熟過程にあるのでしょうから、以前の録音より今の演奏を楽しむの方が良いかもしれませんね。

    ヒラリーハーンは指先で奏でる細やかなビブラートが好きです。
    ブラームスのSACDは愛聴盤です。

    bymerry at2015-11-05 23:28

  15. デーンちゃんさん

    ゆうけいさんが、庄司紗矢香さんとメへナムさんの「雨の歌LIVE」のCDを紹介していましたね。

    デーンちゃんさんはこの場にいらっしゃったのですね。
    素晴らしい経験をされましたね。

    私も先程ポチってしまいました。

    bymerry at2015-11-15 18:39

  16. merryさん

    同じくポチりました(笑)
    自分の聴いた公演のライブ盤は何倍も楽しめますね。

    byデーンちゃん at2015-11-16 05:28