merry
merry
オーディオを始めたのは高校生のとき。 2011年に子育てが終わり、妻と演奏会を楽しみつつ、定年後の無収入期間に突入する前に終生使うつもりでシステムを再構築しましたが・・・ 2017年 家断捨離により…

マイルーム

広さ半減オーディオ
広さ半減オーディオ
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
家断捨離による引越しで、オーディオルームが13畳→6.5畳と半減したのに伴い、スピーカーをB&W 802SD → 804D3 に、パワーアンプをAccuphase A70+A47→A75にダウンサイジ…
所有製品

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

地元でLIVEを楽しんでいます

このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年03月27日

皆さま  

ご無沙汰しています。
今年初めての投稿となります。

B&W802SD仲間だった同年オヤジトリオのHarubaruさんと健さんは、早々に802D3を導入して、オフ会も積極的に交流されておりますが、私は静岡で隠遁生活を送っておりました。

今年に入ってから両親のお世話で趣味の時間は殆どありませんでしたが、この歳で両親の役に立てる幸せを感じておりました。

両親の方も落ち着き、週末から地元のLIVEに顔を出し始めました。

金曜日は、徳川15代将軍の隠居跡を利用した料亭「浮月楼」が経営するジャズクラブ「LifeTime」に「All Star Band FRIENDS」のベテランが集結。サックス:峰厚介、ギター:増尾好秋、ピアノ:山本剛、ベース:鈴木良雄、ドラム:村上寛。地方にこれだけのメンバーが一堂に会することは滅多に無い豪華な顔ぶれで、熟練の演奏を堪能しました。

そして今日は、地元静岡交響楽団の定期演奏会。
NHK-FMの番組にレギュラー出演している遠藤真理さんの透明感溢れるチェロの音色、篠﨑常任指揮者が就任してからぐんぐんレベルを上げている静響が奏でるドヴォルザークのチェロ協奏曲と交響曲8番は、地方オケとしては素晴らしい演奏でした。
学生オケ時代に「ドボ8」を演奏した経験がある隣席の妻は、感慨深気に傾聴していました。

先日、私が関係する講話会に篠﨑指揮者と静響のメンバーを招いて講演とミニコンサートを行いました。
その中で、篠﨑氏は「静響は日本オーケストラ連盟に加盟している33オケの末端ですが、多くは首都圏を中心とする3大都市圏に集中しており、大編成の交響曲が演奏できる地方オケは、札幌、仙台、山形、静岡、広島、九州程度で、この貴重な存在を育ててほしい」と仰っていました。

有名オケの演奏を聴きに行くだけでなく、細やか乍ら仕事を通して地元オケ発展のお手伝いができないだろうか?と改めて考えさせられました。

春になって、私もそろそろ皆様のオフ会に顔を出させていただきたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. merryさん
    ご無沙汰しております。

    >「浮月楼」!!!

    ここは素晴らしい会場ですし、料理もお酒も楽しめるとあって思い出深い!
    しかも何とも豪華なメンバーが集結したのでしょう!
    ジャズはライブが最高に幸せです。
    思い出に刻まれ、体に沁み入り忘れる事が無いですから。

    流石にこのメンバーですとオーナー得意のピアノも飛び入らずってところでしょうか(笑)

    浜松や静岡はもともと音楽が盛んな街ですが、もっともっと音楽に満ち溢れた街になれば良いな...
    少しでも力になれれば嬉しいモノです。

    では、では

    byバズケロ at2016-03-27 22:23

  2. merryさん ご無沙汰しております。

    自分も今になって親の苦労を身に染みております。
    よく父に「お前もこの年になればわかるよ」と言われておりましたが
    子供達が大きくなる(大人になる)うれしさと寂しさ、そして自分自身若い時には出来ていた事が出来なくなる悔しさと虚しさ。
    今になって知る親のありがたみです。

    先日次男がやっと結婚し(親の勧めはすべて断られていた始末です・・・笑・・・静岡からそれなりに話があったのに残念でした。でもいいお嫁さんが来てくれて本当に喜んでおります。)、親の務めがひと段落し、体調も落ち着いている状態です。

    以前ダメになった同居新築の話が息子(長男)の意向で思わぬ方向に進み、今日現在、基礎打ちに入っています。
    悲願のオーディオルームは縮小され、12畳+ですが応接室兼用で、天井高も240cmと非常に低くなってしまいました。
    (一応簡易的ですが防音ルーム仕様です)

    今は、最後の砦として、電源導入(オーディオ分電盤とそれから機器までの直接線導入)を意固地(?)に頑張って家族会議の連続で、家族にはいい加減嫌がられている始末です。(笑)

    体調の関係で、オーケストラや演奏会などはいけませんがその分
    健さんや、Harubaruさんのご配慮で色々と楽しませていただいております。(今後も足手まといにならないようにしたいと思っております。)

    merryさんが落ち着かれましたらまたお会いしたいと願っております。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    by風林火山八王子 at2016-03-27 22:51

  3. merry 様

    お久しぶりでございます。
    変わらず積極的にご活動のご様子、嬉しく感じながら拝読いたしました。

    私は相変わらずのローテーションで演奏会に足を向ける予定でございます。
    五嶋龍は逃してしまったのですが、
    ユンディ・リ、ヒラリー・ハーン、マウリツィオ・ポリーニのチケットを入手いたしました。
    ユンディ・リを所沢まで聴きに出かける妻のバイタリティに、2歳の違いがこんなに大きいのかと、少々ショックを受けてございます。

    機材の関係では、つい先日 Dave が納品されました。
    良い音色を奏でてくれています。
    やはり、良いものは良いですね。

    今後とも地元の情報等お知らせくださいませ。
    勉強させて頂きます。

    byPolarBear at2016-03-28 09:31

  4. merryさん、おはようございます。

    料亭「浮月楼」が経営するジャズクラブ「LifeTime」に行ってみたかったですね。凄いメンバーですので、さぞかし良い演奏が聴けたものと思います。

    私の所も妻が今日から、義母の手術の関係で義父の世話に行きますので埼玉まで車で送って行きます。流石にこういう時にオフ会を開くわけにも行きませんよね。(^^;

    何事もなければ、5月GWは予定通りに拙宅オフ会を開きます。Harubaruレストランも開く予定ですので、お越しになるのを楽しみにしております。

    byHarubaru at2016-03-28 09:32

  5. merryさん、おはようございます。

     先程は、お忙しい中お手数をおかけしまして失礼しました。
     この土日は、Harubaruさんとふかひれさんと長野のオーディオマニアのお宅訪問と富山の北陸オーディオショーに参加してまいりました。Harubaruさんと私は、毎日が日曜日の自由人ですので、merryさんの分まであちこち飛び回っております(汗)。

     ご両親の件では、親思いのmerryさんの気持ちに感動しました。
     未だに母のすねをかじっている自分が恥ずかしくなりました。
     
     浮月楼、夏のストリート・ジャズフェスティバルの時にお世話になったお店ですね。
     また今年も、訪れたいと思いますので、よろしくお願い致します。

     オフ会復活されるのであれば、また拙宅にもおいでくださいね。
     Harubaru邸のオフ会は、風林火山さんと参加させていただきます。
    merryさんとは、別の日ですので、お会いできないのが残念です。

    by中年組の高倉健 at2016-03-28 10:55

  6. 横レス失礼します。

    風林火山さん、おはようございます。

     次男さんのご結婚おめでとうございます。
     体調も落ち着かれているとのことで、何よりです。

     オディオ部屋については、いろいろご苦労がおありのようですが、音楽を楽しめる体調が維持できていることが何よりですね。

     来月は、拙宅でのオフ会、山梨訪問よろしくお願い致します。
     風林火山さんの体調を見ながら、merry邸訪問もいつか実現しましょうね。
     よろしくお願い致します。

    by中年組の高倉健 at2016-03-28 11:00

  7. 再横レス失礼いたします。

    健さん  お世話になっております。

    来月の楽しみのため、体調を整えています。
    よろしくお願いいたします。

    by風林火山八王子 at2016-03-28 12:48

  8. バズさん

    隣接の料亭が経営している割には、LIFETIMEは比較的リーズナブルにお酒やつまみを提供してくれますね。

    熟成感のある演奏で、素晴らしいひと時を堪能できました。

    浜松はヤマハ、スズキがある「楽器の町」だが、いかに「音楽の街」にするのかが長年の課題です。
    関係者に聞くと、音楽文化という点では浜松より静岡の方が高いのだそうです。

    4月3日までやっているすみやさんのイベントで合流できたら良いですね!

    MAJICO S3とCH PrecisionのSACDプレーヤー D1 Dualmono、プリアンプ L1、外部電源ユニット X1、ステレオパワーアンプ A1 の組み合わせでデモ演奏。スピーカーは常設展示のB&W 803D3との比較試聴が、プリアンプは常設展示のAccuphase C-3850との比較試聴が、CDプレーヤーは常設展示のESOTERIC K-03Xとの比較試聴が可能です。

    bymerry at2016-03-28 13:17

  9. 風林火山さん

    ご無沙汰しています。

    体調も安定されているご様子、何よりです。

    >先日次男がやっと結婚し

    おめでとうございます。
    我が家ではいよいよ次男夫婦が子供を宿したようです。

    >悲願のオーディオルームは縮小され、12畳+ですが応接室兼用で、天井高も240cmと非常に低くなってしまいました。
    (一応簡易的ですが防音ルーム仕様です)

    拙宅は13畳×高240cmの簡易防音、単身時のベッド有りですから、ほぼ同様の仕様ですね。
    横幅があと1m、高さがあと60cmあれば良いのですが、サラリーマンで13畳の趣味の部屋を持てるだけでも恵まれていると思っています。
    電源は大したことはしてありませんが、手を入れたのはオーディオ用ブレーカーで分けて、屋内配線はFケーブルを使い、コンセントとクリーン電源、キソアコースティック静への簡易アース程度です。

    季節の良い頃静岡にお越しになりませんか?
    引き続きよろしくお願いいたします。

    bymerry at2016-03-28 13:25

  10. 白くまさん

    >ユンディ・リ、ヒラリー・ハーン、マウリツィオ・ポリーニのチケットを入手いたしました。

    いや~ 垂涎もののチケットばかりですね。

    私も東京勤務時代は「今しかない!」と思い、世界の一流オケやヴァイオリニストの演奏を聴きにいきました。
    首都圏はお金さえ出せば、日本だけでなく世界の中でも一流の演奏を聴くことができる恵まれた環境ですね。

    関西せいぜい福岡、名古屋くらいまでしかあまり機会がありませんね。
    静岡では5月の佐渡裕=トーンキュンストラー管弦楽団、アリス=紗良・オットくらいです。(当社主催で聴きに行く予定です)

    時々首都圏の演奏を聴きに行きつつ、地元オケの充実に何かしら私も関われないかと思っています。

    これからも情報交換よろしくお願いいたします。

    bymerry at2016-03-28 13:41

  11. merryさん、こんにちは
    ライブはいいですね~
    最近はフェイスブックでアーチストの人と知り合いになりライブの案内がきます。今まではチェンバロの生演奏など聴いたことなかったのですが、4月は前半で5回くらいのライブを聴きに行こうと思っています。オペラなどもなじみがなかったのですが知り合い(といってもそれほどよく知っているわけではありませんが(^_^;))がこのオペラに出るのでこれが切っ掛けになるといいなと思っています。(自分の確定申告終わったので少し心にゆとりができたかも・・・・)

    今年は私もライブになるべく行きたいと思っています。

    by小林二郎 at2016-03-28 14:15

  12. merryさん

     お久さですネ (^_^)/  お元気の様で何よりです。

    まぁ- オーディオも音楽も「癒やし」ですから、たまには夢中になって聴くことも良いですよね (^_^)/

     世の中、良いニュースより、そうじゃないニュースばかりで気が滅入る事が多すぎです (-_-;)   情報が多すぎるのでしょうかね? 知らない方が幸せかもしれません。

      ウチの母も先月には何度か目の入院をして、やはり心配しました。 今は家に居りますが「母ちゃんは生きてるだけで丸儲けなんだから!」と冗談を言いながら元気づけています(笑)  

     もう何十年も生には接していません。  偶然街角で聴いた生演奏に感動したりしています(笑) その都度、「生には適わない」と思いながらも、生は中々聴けません。 それは仕方がない事ですからね・・・  よって自分の装置で、自分の好みに近付けて聴いております。

     アコス・・・。

    byアコスの住人 at2016-03-28 14:21

  13. Harubaruさん

    >「LifeTime」に行ってみたかったですね。凄いメンバーですので、さぞかし良い演奏が聴けたものと思います。

    クラシックもジャズも地方でそれなりのものを聴けるチャンスは首都圏の数十分の一程度しかありません。

    新横浜まで40分、品川まで50分で行ける静岡はまだ恵まれている方だと思います。

    その数少ないチャンスを拾い、地域の音楽文化を育てることに携われるのは、コンパクトな地方ならではの楽しみ方かもしれません。

    >義母の手術の関係で義父の世話に行きますので

    私たちもお世話になった親を心配する年齢になりましたね。

    >Harubaruレストランも開く予定ですので

    ???これはどのようなレストランなのでしょうか???

    GWにお会いできることと、大進化したであろうHarubaru邸の音を楽しみにしています。

    bymerry at2016-03-28 16:27

  14. 健さん

    802D3オヤジペアで全国に出没中ですね。

    またお話を聞かせてください。

    今年もよろしければLIFETIME&ストリートジャズの時期に静岡にお越しください。

    それとは別で、もう少し良い季節に風林火山さんと来ていただけたら嬉しいですね。

    GWは日程的にすれ違いのようですが、6月11日に秋葉原のアナログフェアへ静岡チームで行きませんか?という話をしています。
    もしよろしければ合流しましょう。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    bymerry at2016-03-28 16:37

  15. merryさん、こんばんは。

    年末以来、ご無沙汰しています。merryさんが地元静岡で、ジャンルを超えてライブを楽しんだり、音楽の振興に関わったりしている様子を日記で知ることができてよかったです。

    オフ会復活も間もなくということですね。秋葉原のイベントも楽しみにしています。

    by横浜のvafan at2016-03-28 21:15

  16. merryさん、こんばんは。

     年内に、Harubaruさんと九州までオフ会ツアーしようかという計画があり、予行演習を兼ねて一泊二日で長野、富山に行って参りました。

     今年も夏には、LIFETIME&ストリートジャズを楽しみたいと思いますので、よろしくお願いします。
     
     風林火山さんとの静岡訪問もぜひ実現したいですね。

     6月11日は、アナログフェアの予定を入れておきますね。合流できれば、幸いです。

     こちらこそ、よろしくお願い致します。

    by中年組の高倉健 at2016-03-29 01:55

  17. 二郎さん

    ライブは一体感が良いですね。

    二郎さんは聴くだけでなく参加もされていて、オーディオを加えると音楽を三重に楽しまれていますね。

    私はライブに参加することはありませんが、投稿にも書いた通り、地域の音楽を育てる事を楽しんでみようと思っています。

    今年はお会い出来たら良いですね。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    bymerry at2016-03-29 06:43

  18. アコスさん

    私と同期の802D3ペアが遠征したようですね❗

    D3と言うくらいですから、私も加わってトリオとしたい所ですが、暫くは旧型のSDで楽しもうと思っています。

    夏の松本では毎年素敵な音楽フェスが開催されていますね。
    一度行ってみたいと思います。
    来年中部横断自動車道が開通すれば、長野~静岡がグッと近くなりますね。
    分水例の諏訪の方は海と言えば日本海だそうですが、これからは静岡にも来ていただきたいですね。

    私は「孝行したいときには親は無し」という言葉を思い出しながら、細やかながら親孝行を楽しんでいます。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    bymerry at2016-03-29 06:51

  19. vafanさん

    ご無沙汰しています。

    お越しいただいてから3月半にもなるのですね。

    >秋葉原のイベントも楽しみにしています。

    静岡でアナログを楽しんでいらっしゃるお二人、バズさんと、今年唯一交流をしていただいた沼津のbionさんにはお声掛けをしました。
    こちらこそ楽しみにしています。

    bymerry at2016-03-29 09:30

  20. merryさん

    地元の静岡でライブを楽しまれているのですね。かえって地方のほうがこうしたライブイベントの生な楽しみがありますね。一方で、東京のように人口が集中していない地方でのイベント企画や音楽家の活動の難しさもあるのだと思います。お立場から振興にご尽力されているご様子うらやましくもあります。

    身の回りを見渡すと、友人知人は介護の真っ只中という感じです。特に、実家とか地元の親や親戚の介護はほんとうに大変です。みなさん自分の余生の楽しみとなんとか折り合いをつけておられるようです。わが家は親の介護はほぼ卒業ですので、元気なうちにと精力的に活動していくつもりでいます。

    byベルウッド at2016-03-30 09:57

  21. ベルウッドさん

    ありがとうございます。

    地方は東京ほど高度に組織化がされていないので、手作り感満載ですが、その分敷居が低く、関わりやすい気安さと楽しさがあります。

    地元にUターン就職したからこそ出来る事を楽しみたいと思います。

    私の所は親の生活に持ち出しが必要となりますので、暫くは地元の演奏会とソフト購入を中心に楽しみたいと思います。

    機会がありましたら一度訪問させていただければ幸いです。
    これからも知識豊富なベルウッドさんの投稿を楽しみにしています。

    bymerry at2016-03-30 19:52