日記
元N響メンバーの音楽サロン
2016年11月01日
ファイルウェブに告知されてたので、ちょと足を運んでみました、、、さほど広いホールでありませんけれど、オーケストラの広がり感、定位感、響き良さ、、、など絶品でありました!!
オーディオ鑑賞会の後で解ったのですがオーナー様は、元N響のヴァイオリン奏者とのことでした、音楽表現が十分解ってる点に納得です!!
以下のサイトにオーナー様のオーディオ「音楽表現」コメントもありますので登載しておきます
http://www.nezu.ms/index.html
ちなみに音楽サロン名は、レゾナンスです
機会ありましたらコミュ皆様も足を運んでみると良かろう思います
レス一覧
-
Oさん、はじめまして。
私も参加していました。
あの部屋の響きは良かったですね。
私は前日の蔵前のアコースティックオーディオフォーラムにも参加していました。
そのときに、部屋の縦横の長さの比率が重要で音の通り具合が違うということを説明していました。
その上で、漆喰の壁を塗って音を整えるということでした。
いかに心地よい響きにするかということで、音楽を聴くのが楽しくなる部屋を作っているようです。
プロの耳をもって、響きの良さと、音楽教室としての防音ということで、まさしく音楽を聴くための建物を作られたのだなと思いました。
10年前にこの業者を知っていたら、私の家の新築での部屋作りを頼んでいたでしょう。
ちなみに、両日参加したのは蔵前でもサンバレーの真空管アンプでの試聴で、サンバレーの主宰者と知り合いで、是非と次の日もと誘われてしまいました。
byきみぞう at2016-11-02 00:16
-
きみぞう様
プロの耳を持ってる方は、響き良さを知り尽くし部屋作りも拘れるのだと私も実感いたしました!
実は、私、、、地元民なんです、笑
けれど家の近くにN響メンバーで音楽サロンを経営している方がいるなんて今まで全く知りませんでした(^^;;
偶然の産物ながらラッキー!であります
これからは、この音楽サロンをマメに情報チェクしたいと思っております
情報と合わせて返事してくださり、ありがとうございます
byO at2016-11-02 19:02
レスを書く