日記
DMR-BW800な日々 その7 真に今年の最後...にしたい
2007年12月30日
ソフトウェアを開発する物として、大変書くのを躊躇うのは、緊急度の高い不具合報告書である...
えと、前回今年最後と記載した、DMR-BW800な日々ですが、あまりにもひどい不具合(バグ)を見つけてしましましたので、皆様にご注意をと思いまして記載させていただきます。
今朝確認しましたら現象が発生しませんでしたが、発生した昨晩の発生確率は100%でした。
復旧手段は、第一強制終了、電源長押しです。
ユーザ操作をはじくので緊急度がかなり高い不具合です。
現象をはじめにまとめさせていただきたいと思います。
「
BDを再生中にチャプタスキップを行うと、フリーズします。
」
機器の状態
DRモードにて地上デジタル放送の番組 「仁志松本のすべらない…ゴールデン」を録画
※ 開始1:30位で現象が発生
視聴BD 「スパイダーマン3」(トリロジーBOXより)
現象発生ポイント、本編開始後 00:00:07
操作手順
0.番組予約にて番組を予約
1.番組予約開始
2.BD視聴開始
3,メニューより「本編再生」を選択
4.開始後00:00:07付近(姉ちゃんが表示される)にてリモコン操作で、チャプタ移動(スキップ?)
--現象発生
・画面が00:00:07の画面のまま停止
・リモコン操作、一部反応はすものの、操作できないのエラーが右上に表示
その後、反応もせず
・本体操作電源以外反応せず
・本体の電源押下後、PLEASE WAITで処理中止...五分経過しても終了処理動作せず
--復旧手段
・本体の電源ボタンを長押しを行い、強制終了。その後、復旧はする
と言う訳で、できれば、録画中にBDの視聴中は危険ですのでご注意ください。
レス一覧
-
WATARUさん はじめまして。
職業病ついでに...(笑)。
動作確認はクロスチェックリストとか準備されているのですか?
確かに予約実行系と再生系のクロス動作とかはテスト観点として重要な気がします。とりあえずのマルチタスクを謳っているわけですからね。
自分がこの機種の設計者なら、サポート貧乏になりそうなので、シングルタスクにしちゃうだろうなあ。商品性が落ちて売れないか...。
どうもこの機種の年末年始のタマ不足はファームの品質向上も兼ねているようですね。
米軍のF-22とかエアバスのA-300とかもフライトソースコード(ソフトウェア)の不具合で相当悩まされているようですが、こちらは人命も乗っているので、「開発者は自分が乗って試せ!」と何かソフトウェア工学の本には載っていた気がします。
とにかく何でもかんでもソフトウェアロジックの上に乗っている今ですね。
by蛇踊り at2007-12-30 11:59
-
WATARUさん こんにちは
私はBW900ですが録画およびW録中でもBD-ROM見まくってましが一度もエラーありません。
ちなみに録画およびW録中でも編集しまっくてますが一度もエラーありません。
某クチコミでもどうもパナ新型はBW900の方が安定してそうな感じです。
ただSONY BDZ-X90はフリーズリセットは普通の操作のようになってますが…orz
(V9に買いなおし、買い増し、した人が入るくらいSONY信者にまで不評)
byyasutosi at2007-12-30 15:18
-
こんにちは
なかなかの癖モンですね。
基本は、余計なことさせないのがいいです。
BW200は、1度だけハングったことがあります。
人に、借りたAirのBDの静止画を見ようとしたらハングりました。
それ以降、PS3で、きついのは見るようにしています。
(静止画は、認証が、コマ切れで見るようでして、厳しいようです。)
そうそう、HDMI接続していると、モニターの電源入れきれで
認証取りに行くようで、iLinkムーブとか失敗しやすいようです。
現在、アンプもしくは、BW200の不具合により
HDMI接続していません。(BDは、PS3です)
byレーザー at2007-12-30 15:58
-
いや~…、多分まだあるでしょう(^_^;)
オンラインバージョンアップがある時点で、細かいバグなんかも
潰しながら新機能のインストールもするかな~と思うんでw
売れ筋読んで、タイミングよく発売したものの、不具合対応まで
は手が回らなかったんでしょうね。これも仕方なし、客商売かつ
乗り遅れると売れなくなるし。
byfumitaka at2007-12-31 08:36
-
皆様、レスありがとうございます。
ここまでレスを頂けるとは、思っておりませんでした。
ありがとうございます。
> 蛇踊り様
はじめまして、レスありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
クロスチェックリストまでははさすがに作成していませんね。
仕事となると作成しますが(仕事で不要と言われても、必要以上に書類を作成するのが私の欠点ですが…)
想像ですが、この機種ではマルチタスク系の試験は行われていない気がします。稼動中のロジックを利用して、試験しなくて良いとか…(想像ですからね!絶対にそんなことはないと…思います)
観点としては、一般ユーザの利用範囲内で発生した事象を調査、不具合の検討を行うスタイルで行っております。
ソフトウェアの不具合の件ですが、私もなんでもかんでも電子化、システム化するのは如何なものとはおもいますね。いろんな現場で、自分の作っているシステム(機器・サービス)は使いたくないとよく聞きますから… 職業技術者を多く見ており、昔の職人気質的な人が少なくなった様な気がします。
そもそも、BDレコーダの開発スタッフは組み込み系が多く
PCのアプリケーション開発を行った経験がある技術者が居ないそんな印象を受けますね。この製品は…
> yasutosi様
そうなんですか!BW900では不具合出ていませんか
ファームウェアが違う物とは考えづらいのですので、私の不具合はちょっと癖のある使い方をしているので出ているのかもしれませんね
ソニーさんは、リセットですか…
私はiLinkでの保存とAVCRECのビットサイズから早々に除外してしまいましたが…
まだ製品として安定はしていないジャンルなのかもしれませんね
今後の技術革新に期待したいですね(泣
>レーザ様
うむぅ~確かに、余計な事はしないと言うのが一番有効な対応ですね。操作しちゃうんですよね(苦笑
「HDMI接続認証とiLinkムーブ失敗の可能性」の情報ありがとうございます。HDMIはプロジェクタにたまに使う場合に利用しておりますので、iLink転送中は注意したほうが良い様ですね
>かわちゃん様
ソフトウェアが動作している間は、バグはなくならないですから…
大きなものを潰して、小さいものはしょうがない。
ソフトウェアの宿命ですね
今後の製品への期待と、製品発表への賛辞としての購入と思えば…安いものですけど
BDをリードする、松下とソニーとして、他社の発表前に発売する必要があり、製品としての完成度が後回しになってしまった。そんな印象は受けますね。
ともあれ、BDの新製品は初モデルに出ませんので、早々の不具合修正をお願いします。
BD陣営の親玉の製品として、バグバグだらけって…かっこ悪いと思いますよ。大事な時期ですので、不要なまでのテストが必要だとおもいますよ > 松下、ソニー様
※ 調べていませんがHD DVDの東芝はフットワークは軽いですからね。
開発メンバーを減らすとか、(自主規制)などしている場合ではないと思いますよ。
byWATARU at2007-12-31 17:33