日記
Blu-ray Audio Disk の高品位再生について
2014年06月19日
例えば、
チャイコフスキー作曲、交響曲第6番「悲愴」、ゲルギエフ指揮、ウィーン・フィル、Decca #4785002, 2013.
というBlu-ray Audio Diskが販売されています。
販売元の情報によると、このDiskには、
「PCM」、「DOLBY TRUE HD」、「DTS-HD Master Audio」という3種類の24bit/96kHz 高音質音声データが収録されているということです。
DeccaとDeutsche Grammophonでは、今後も少しずつBlu-ray Audio Diskを発売する計画があるようです。
では、その再生方法は如何?
1)一般家庭用Blu-ray Player(または、テレビ録画用Blu-ray Recorder)で再生し、アナログ出力をプリアンプに接続するという手軽な方法。
しかし家電量販店で販売されている安価な国産Blu-ray Playerの内蔵DACでアナログ変換した音に満足できるでしょうか。
2)Blu-ray Playerの同軸端子から出力し、外部DACの同軸端子に入力し、再生する方法。
残念ながら Blu-ray Playerの同軸端子からは、24bit/48kHzにダウンミックスされたデータしか出力できないそうです。
3)Blu-ray PlayerのHDMI端子からの出力を、特殊なHDMI Splitterを使って分離し、音声信号のみをS/PDIF規格で出力し、外部DACに入力するという方法。
このような目的にかなうHDMI Splitterとして、マイコンソフト株式会社の「ROOTY HD MATRIX」という製品を見つけました。しかしこの製品の仕様書によると、音声出力は44.1kHzまたは48kHzになっていました。ということは、96kHzや192kHzのデジタル音声データをそのまま取り出して外部DACに入力することは不可能ということでしょうか?
4)奥の手。
思い切って高級Universal Playerを購入する。
例えば、PrimareのBD32(定価:65万円)。
しかし既に高級SACD Playerを所有している人が、Blu-ray Audio Diskのためにわざわざ買う気になるものでしょうか?
ただし、私はSACD Playerを持っていないので、選択肢の一つではありますが、、、。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
レス一覧
-
shostakopovichさん初めまして。
お勧めとして、OPPOのBDP-105(D)JPを挙げます。
http://www.oppodigital.jp/products/bd-player/bdp-105d/
値段対比で、結構気合が入った作りをしていますね。
同価格帯の日本製は全滅なので(汗)
ただ、足が弱いので、そこそこの物に交換することをお勧めします。
TAOCのTITE-25WFあたりはそのままネジで付きます。
byへっぽこハム太郎 at2014-06-19 23:32
-
定番のOPPOではダメでしょうか?
BDP-105DJPの仕様を見ると「同軸/光オーディオ: 2ch/192kHzまでのPCM、Dolby Digital、DTS。」とあるのでダウンミックスされずデジタル出力できそうですが。
ブルーレイディスク・オーディオで良い音が聞けるのは素晴らしいことですが、その規格自体が非常に短命で終わりそうな気がしてなりません。ダウンロードできる形式で販売してくれたほうがはるかに便利で良い音になりそうで、時代に逆行しているように思えてしまいます。
byumetaro at2014-06-19 23:40
-
shostakopovichさんへ
私も数枚持っています。 最有力の考え方としては ある程度のBDプレーヤーを用意してのアナログ接続でしょうね。 まァ- パナさんみたいに気合の(笑)アナログバランス出力端子搭載! なんて製品も出ていますが・・ Recに興味が無いとアマリ買う気にはなれないカモ? 実売価25万はお手頃ですし(笑)事実上国内最高モデルな訳で・・・ まぁ-価値観をどう考えるかですね。
BDハイレゾソフトは 手軽に再生できるのが売りなんですが・・・ 過去に有ったDVD-Audioや 一応現役な(笑)SACDは対応機が必要で ハード的な制約が多かったのですが・・・ BDの普及率はイイ感じですからね。 どんな家でも再生出来る! ただ高音質とはかけ離れていて・・(笑) 製作者の本心とは違っている様な・・・
まぁー 鳴かず飛ばずで細くなっていくのがオチでしょうね! が私の思いです。
順当な選択はoppoのプレーヤーでしょうかね? 国産勢が総崩れで魅力的な製品がありませんから・・(*_*) PrimareやAYREの高級BDプレーヤーも確かoppoの躯体の改造版でしたよね。 私の試聴ではアノ価格の価値は??・・・って感じでした(笑)
また NuforceのAVP-18の様な AVプリにHDMI接続すると言う手もアリかな?
アコス・・・。
byアコスの住人 at2014-06-20 19:40
-
へっぽこハム太郎さん、umetaroさん、アコスの住人さん、レスありがとうございした。もしplayerを新たに購入するとすれば、OPPOのBDP-105DJPになるかもしれません。しかし、何と言っても、聴きたいソフトの多くがCDでしか入手できないという現状では、しばらく「様子見」になりそうです。
byshostakopovich at2014-06-20 21:54
-
>>しばらく「様子見」になりそうです。
それが正解でしょ! (笑)
良いメディアが出て来ても 趣味に合わないと意味が無いと思うんですよね。 私がCDに固執しているのもソレが原因だ! (^^♪
BD-AudioもSACDもDVD-Audioも その素晴らしさは認めるも・・ 自分が聴きたい曲が無ければ買いたい衝動は出て来ませんよね。 私が生きているウチはCDで十分だろうなぁ- (笑)
アコス…。
byアコスの住人 at2014-06-23 08:56
レスを書く