まっすりん
まっすりん
ジャンル問わず音楽大好き人間です。 アムラン、パールマン、ハイフェッツ、Michel Camilo、 Sarah Brightman, Chick Corea, 宇多田ヒカル、平井堅、スピッツ、se…

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

初めまして 私のスピーカー所有履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月29日


初めまして、音楽大好きなまっりんと申します。
音楽を楽しく聴くためのオーディオ、スピーカーというのがモットーです。
上の写真は以前のマンションのリビング
以下は現在のリビングです。

他にもかなりありますが、写真がありません。
過去に所有したスピーカー100種類くらいだと思います。
主なところではB&Wの803D、PioneerのS-3EX、PMC各種、Dynaudio、AudioPro各種、エクリプスのTD712Z2始め各種、アルテック、Ballad、FOSTEXのG1300、レコーディングモニター、YAMAHA,M-Audio等のレコーディングモニター、Usher、TANNOY等です。
SWはTD725SW、VictorのSW7、AudioPro AceBass2、FOSTEX各種です。

皆様、よろしくお願いします。

次回の日記→

←前回の記事

レス一覧

  1. まっすりん、さん、はじめまして。

    写真を見て、何処かのショールーム?

    と思っていました。
    部屋も防音対策した専用室かな?と推測しております。

    色々なSPをお持ちの人は、個別のSPにたいして客観的な判断が出来るので羨ましいです。

    今後ともよろしくお願いします。

    byニッキー at2014-07-29 21:53

  2. ニッキーさん、

    ご返信ありがとうございます。
    部屋はただのリビングなんです。マンションのときは騒音問題になるかとひやひやしてましたが、一度も苦情等は来ませんでしたw
    自宅で比べないと結局わからないという結論からこんな感じで買っては売ってを繰り返しています。同じ音量で瞬間切り替えとかで比べてますので、ご興味あるスピーカーがあれば、レビューしますので、ご指示ください。
    よろしくお願いします。

    byまっすりん at2014-07-30 10:50

  3. RIRAさん、

    ご連絡、ありがとうございます。
    >B&W 803Dなどを通って2枚目の自作フルレンジ?SPに
    行き着いた感じですか?

    そうですねー。最近はフルレンジ系+サブウーファーで聞くことが多いですね。自作はできないので全部自作風既製品ですw
    803Dはモニター系と世間では言われてますが、やや美音系と感じてました。ボーカル、クラシックは得意でしたが、速いジャズやロック(特に歪んだエレキギターなど)は苦手でした。響きが乗ってしまい、ザクザクした音を出せないんです。歪んだエレキギターが最高だったのはPMCのTB2+とGB1ですね。ザックザク切れる感じです。
    Ballad(アルテックユニット)やTD712Mk2Zもその辺は得意です。
    今後とも、よろしくお願いします。

    byまっすりん at2014-07-30 10:57

  4. 私はスピーカーに愛着を持つタイプですので(笑)オーディオ歴35年でも10台程度ですかね (^^)/  まぁ- 愛情はあるモノの『酷使』致しますので息絶え絶えカモしれませんが(爆)


    初めまして まっすりんサン。  アコスの住人と申します。

    昔は狭い部屋(6畳や8畳間)に15インチウーファーモデルを入れて浴びる様に聴いていました(笑) 部屋が広く成ったのを機に2chとサラウンドを別けた2ウェイシステムを構築したのですが・・見事に玉砕!!  この程度の空間では2ウェイは無理だったんだと痛感(◎_◎;)  今の置き方がベストとは言えませんが・・・最善を尽くした結果です (笑) 小っちゃなvictorは処分する事も出来ず('_')苦肉の策での設置です。

    色んなスピーカーを使ってみたいと言う気持ちが無いと言えば嘘ですが(笑)しゃぶり尽せ!と言うスタンスで付き合っています。 そろそろ骨が見えてるかもしれませんが・・・ \(^o^)/。


    写真を見た感想

    上(マンション時代)

     うワァッ! お店と一緒だ。  量販店にいた頃、こんな感じでした(笑)

    下(現在)

     6種は確認できました。 もっと多いのかな?

    もうチョッと ゆったりと置いてやると イイ感じで奏でるんじゃナイかな?と想像致しました (笑)


     序でに言うと・・

    低いラックにしてtvの下にでも機器を置くと見た目もいい感じの様ですが(^^)/ (←独り言故にご容赦を)

     序でに教えて!

    スピーカー達はセレクターで切り替えるのでしょうか?  それともケーブルをその都度?


     アコス…。

    byアコスの住人 at2014-07-31 21:40

  5. アコスの住人さん、

    ご返信ありがとうございます。

    >もうチョッと ゆったりと置いてやると イイ感じで奏でるんじゃナイかな?と想像致しました (笑)

    そうなんですけどね 笑 リビングなので、スペースが限界ですw

    >スピーカー達はセレクターで切り替えるのでしょうか?  それともケーブルをその都度?

    セレクターは持ってるのですが。
    基本的にAVアンプしか使わないんです。その理由は自動音場補正は私には必須なのとサブウーファーを使いやすいからなんです。AVアンプだけで違うメーカーのが4台あります。すると、端子A、Bをそれぞ使うと8組のスピーカーがセレクター無しで聞けます。サブウーファーを使うのは録音されている低音の量、バランスが録音によってものすごく違うので、それを自分好みのバランスにするためです。2つのスピーカー2つのアンプで音量を合わせてから片方をMuteにします。その後Muteの解除ともうひとつのMuteを同時に押します。すると、同音量で同じ曲で即時に音を比べることが出来るので、音を覚えてられない自分には合ってる比較視聴の方法です。

    byまっすりん at2014-08-01 12:44