日記
マイルーム、更新。
2015年07月22日
「マイルーム」の内容を更新。
これでちょっとは分かりやすくなったであろうか。
porcupine6 拝
レス一覧
-
porcupine6さん、こんばんは。
確かにオーディオは、高価な物と安価な物では、実際に聞き比べる
と結構違うと思います。
でもそれはバランスで狭い部屋で大型機器を置いても実力は、発揮出来ませんし、逆に小型スピーカーでも驚くほど良い音が出る物もあります。
また自分の経験ですが、精神が参っているときは、どんな良い機器で大好きな曲を聴いても楽しくないのです。全然、気持ちが、入っていかないのです。
だからプアマンズ・オーディオなんて思わないで下さい。
porcupine6さんの所有製品を見るとバランスがとれていると思いますよ。必要なときにサブウーファーを加えて低音を出してやる。いいじゃないですか。
考え方を変えて前を向いて音楽を聴くと素敵な気分になり、他のこともがんばろうという気持ちにもなります。
確かに長いトンネルで先が見えない労働者も大勢おられるとは、思いますが、porcupine6さんには、オーディオ(音楽)が、あります。これを糧に、エンジョイしましょう。
偉そうなことを書き、失礼しました。でもどうせなら楽しく生きたい(贅沢ではない)と思う今日この頃です。
また、どんな音楽を聴いてるのか教えて下さい。楽しみにしています。
teriosでした。それでは、また・・・。
byterios at2015-07-23 21:52
-
teriosさん、お晩です。コメントありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
フジロックに行っていてレスを書けませんでした。
お許しください。
teriosさんに、私のシステムを評価してもらい感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。「プアマンズ・オーディオ」などと銘打ってしまいましたが、要は音楽を聴く側の気持ちと、場に合ったシステム組めるかどうかが大事なんですよね。teriosさんの言葉でそれを再認識しました。
teriosさんの仰る「素敵な気分」「エンジョイ」、音楽を聴いてそんな意識をもつのは大事だと私も思います。音楽も、それを鳴らすオーディオも、元はと言えばそのための表現であり、機材である側面があるわけですから。今の私もそれらを愉しめるように、「楽しく生きたい」と自分の考え方を前向きにもっていかなければなりませんね。
いま主に聴いているのはジャズで、お気に入りはTete Montoliuです。ですが、もともとの出自はロック、特にU.K.ロック中心なので、それも頻繁に聴いています。洋楽中心ですね。邦楽は大学時代に所属していたサークルの関係者が絡んでいるバンドをよく聴きます。フォークやロックも好きで、遠藤賢司やはっぴいえんどなどをよく聴きます。節操がないですが、薄く広く、という感じでしょうか。
とっちらかったレスになってしましました。
teriosさんの言葉に救われたような気がします。
重ねて、ありがとうございます。
ではでは、また。
porcupine6 拝
byporcupine6 at2015-08-01 23:48