日記
そねさん邸訪問
2019年08月03日
久々に日記を書きます。
先日そねさん邸に行ってまいりました。
リビングをオーディオの為だけに使い切るという、まさにオーディオファイルの夢を具現化した空間でした。
リビングには中庭の緑が優しく光を届けてくれます。窓が天井近くまであるため開放感があり、曇り空から日が差し込む度に部屋の表情が変わってなんとも言えない良さがある部屋です。

スピーカーは私がデザイン、音質ともに好きなPIEGAです。でも何回か試聴した経験からは硬すぎる音を出す事もあるスピーカーですのでドキドキしながら席に着きました。
音源はTIDAL、プレイヤーのソフトがROONです。どちらも私は初体験なのでこの点も興味津々です。
まず驚いたのは私がお願いした自分のコレクションからの選曲がTIDALで全て揃ったという事です。確かに超レアなアルバムは含まれない選曲でしたが、ふつうに聴くのにこれだけ揃うなら全く文句無しです。
最初の曲はJane MontheitのMistyです。私はこの方知りませんでしたがなかなか色っぽいボーカルです。
懸念したような音の硬さは無く、むしろPIEGAってこんな柔らかな音だっけ?という印象。
次の曲は私のリクエストしたEmilie Claire Barlow :like a lover。なんだか自宅より大人しく感じましたがおそらく音量の為かと思います。そねさんは私の知る限りではKYLYN さんに次ぐ小音量派です。何曲か聴いた後で音量を上げさせて頂いたらずっとよい具合に聴こえてきました。私の耳は既に小音量を聴き取りにくいのかも知れません。ウチの両親ともに耳が遠くなるのは早かったと思います。オーディオ好きとしては時折不安にかられます。
その後大体はPIEGAで聴かせていただいたのですが、スピーカー位置がかなり壁寄りであるため左右は良いのですが奥行き感が少し物足りなく感じました。
そこで手前にある小型スピーカーで聴かせていただくことに。
するとやはり音場が素晴らしく奥に広がります。
私は奥行き感が出るセッティングが好きなのでやはりこの方が好みです。
そねさんの音はシルキーで喧しさの無い音です。S/N比が高く落ち着いていて音楽が沁みてきます。私がいつも思うようにここでもホストのお人柄を表す音が鳴っていました。
そねさんご自身はまだまだ自分の好みがどういうものだか確信が持てないので、どんなオーディオシステムにも普遍的に必要なS/N向上にこだわってシステムの構築をしているという事でした。多くの機器で電源にはバッテリーをお使いでした。充電が大変では?と伺うと結構長時間持つのでさほど苦にならないとの事。
機器類は音場に悪影響が出ないよう床上に散在しています。部屋の広さがあるので大丈夫なんですね。
好みに確信が持てない話ですが、PIEGA も小型スピーカーも実はとても似た質感なのです。
2つの異なるメーカーのスピーカーでホントに良く似た音が出ている事からしてもそねさんは明確な方向性をお持ちなのだと確信しました。
お好みの音楽でもそれが出ておられたと思います。
そねさんはコンチェルトがお好きなのですが、実は私はコンチェルトが一番苦手でした。コンチェルトの場合、往々にしてソロ楽器のパートにこれ見よがしな見せ場があるのが鼻についてダメなのでした。もちろん思い込みがあってバイアスがかかっているのでしょうが。
ところがそねさん選曲のコンチェルトはそういった押し付けがましさの無いオケとソロ楽器がある本当に調和の中にある演奏でした。これは私にとって良い体験になりました。こらからは余計な思い込みは取っ払ってコンチェルトを聴いていこうと思います。
◯Mayuko Iguchi : Chopin piano concerto No.2
◯Gulda &Harnoncourt :Mozart piano concerto No.23
◯Argerich & Rabinowitz :Rachmaninov suit No.1


二次会では近くの居酒屋でしたが、住宅街の駅でこんな美味しいお刺身が食べられるのねというお店でした。そして久しぶりのオーディオ談義に花を咲かせました。。
そねさん本当にありがとうございました。
レス一覧
-
Lotus Rootsさん
ご無沙汰しております。
変わらぬオーディオ愛を拝見してうれしいです。そねさん宅訪問楽しそうですね。
拙宅は、そねさんと同じ上流ですが、そねさんのような清浄さや澄んだ空気の奥行き感は出せていませんが、音量は多少大きめです(笑)。共通点は多くとも、やはりオーディオにはそれぞれの個性が出るものですね。それがオーディオなんだと思います。
赤羽にもぜひお運びください。
byベルウッド at2019-08-03 15:54
-
Lotus Rootsさん こんばんは。
お招きすることを決めてから8か月も経ってしまいましたがようやく開催に漕ぎつけることができ、まさに肩の荷を下ろした思いです。猛暑前に滑り込みセーフで本当によかったです。
コンチェルトが苦手とのお話には参りましたが気に入っていただけたようでよかったです。是非コンチェルトにも馴染んでください、私もシンフォニーを聴いてみます。
ご紹介いただいたRachelle Ferrell、いいですねェ~。
歌のうまさはSarah Vaughan、そのうえ美声、自在に操る様はまさに「first instrument」のアルバムキャッチにふさわしいです。
ヘビーローテーションしてます(^^♪
byそねさん at2019-08-03 21:59
-
ベルウッドさん
大変ご無沙汰しております。
ここのところずいぶんオーディオから遠ざかっておりました。
そねさんには以前から声をかけて頂いておりましたが、漸く訪問が実現しました。このことが契機になりまたオーディオライフを再開しております。
そねさんの所では上流のシステムの素晴らしさを体感しました。
ベルウッドさんの今の音も是非聴かせてください。
よろしくお願いします。
byLotus Roots at2019-08-03 23:22
-
そねさん
先週はありがとうございました。
私にとっても久しぶりオフ会で本当にワクワクしました。
音量をかなり上げてもうるさくなる事のない音は拙宅とは次元の違いを感じました。
聴かせていただいたコンチェルトはCDでもありましたのでポチりました。聴き込んでいくつもりです。Rachelle Ferrell気に入って頂けて嬉しいです。
楽しいオフ会ありがとうございました。秋には拙宅にお越しください。またご連絡いたします。
byLotus Roots at2019-08-03 23:50