Lotus Roots
Lotus Roots
2013年秋よりオーディオ熱再燃し、身の程わきまえずつぎ込んでます。部屋は狭いのですがそれだけに猶、音場感を求めてしまいます。そのくせ暖かな質感も捨てられないジレンマに陥ってます。皆様のは豊富な経験に…

マイルーム

LotusRootsの部屋
LotusRootsの部屋
持ち家(マンション) / 専用室 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
約7畳の小部屋です。部屋の割に大きなスピーカーで低音の暴れが問題ですが、さほど気にせず楽しんでます。使用機器はスピーカーVIENNA ACOUSTICS Beethoven Concert Grand…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

日記

横浜のVafan 邸訪問

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年05月08日

数年ぶりに横浜のVafanさんを訪問いたしました。
Harubaru さんもご一緒いただきました。

いつも通りの閑静な住宅街を通って着いた家は同じですが、その音は隔世の感を覚えるほどの進化を遂げていました。

一言で言えば霧が晴れた様な見通しの良い音場、音のスピード感、立体感、解像度の大幅な向上です。

以前の(4年ほど前ですが)穏やかなVafanさんのお人柄を現すようなしなやかな音も魅力的でしたが今回は格段に高品位な音になっていました。

プリアンプ導入やDACの変更も皆良い方向でさらに最近ラック下に導入されたウェルデルタの効果も大きい様です。

色々なソースを聴かせて頂きましたが驚いたのはアナログで聴かせて頂いた五輪真弓の「恋人よ」です。子供の頃から聴き慣れた音源にこれ程の情報が入っていたのを改めて知りました。元々の録音が優れていたのですね。しかしこれまではその事に気づきませんでした。

また荒井由美の「umi o miteita gogo 」。
私の妻がユーミン好きで自宅でも時々聴くのですがここでの音は一度妻にも聴かせたいと思いました。

最高に驚いたのがビリー・ジョエルの「honesty 」。ビリー・ジョエルは音楽はどれも最高なんですが録音がかなりひどいと思っていたので期待してませんでした。しかしこれが素晴らしい音で鳴ります。目から鱗でした。
この点はHarubaru さんも同じように言っておられました。

以前のVafanさんの音でクラシックやボーカルはとても良い印象があったのですがロックに関しては特に印象は残っていませんでした。今回はクラシックが良い事はもちろんJAZZやROCKも心に刻みつけられる音でした。

また同じVienna Acoustics使いとしてスピーカーでここまでの音を出せるのだと、そのポテンシャルの高さを感じる事が出来嬉しくなりました。

Vafanさん、Harubaru さん、ありがとうございました。

そして実は私も皆さんのファイルウェブの日記を参考にウェルデルタをラック下に入れてみました。
最初少し硬いかなと感じた音は2日後には硬さが取れ芯が出てきてスピードが速くなったことを感じさせました。

空間が広くなりこれまでに聴き取れていなかった音がわかる様になり色んなアルバムを聴きまくっています。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. Lotus Rootsさん、こんばんは。

    昨日はお疲れ様でした。また早速日記を書いていただきありがとうございました。

    Vafanさんから、DACを新しい物に入れ替えたり、Philewebの日記を見てラックにウェルデルタを導入してみたので、久々にお越しになりませんか、とお誘いがございました。
    私もVafan邸の出音には関心がございましたので、是非にとお返事いたしました。2年ぶりにGWにオフ会ができる環境になっていて良かったですね。

    久々に訪問したVafan邸は見た目は大きく変わっていなかったのですが、出音に芯があり、ハイスピードになって、音場が広くなっていましたね。ジャズがとてもよく鳴っていたのが印象的で、Vafan邸ではおなじみとなった懐かしの歌謡曲コーナーも良かったですね。

    皆さん、コロナ禍でもいろいろ情報交換されていたらしく、出音がどんどん進化している感じです。オーディオは本当に奥が深いです。
    Vafanさん、お招きいただきありがとうございました。

    byHarubaru at2022-05-08 20:59

  2. Lotus Rootsさん、こんばんは。


    昨日はありがとうございました。久しぶりにご一緒できて、楽しい時間を過ごさせていただきました。

    オーディオの音は、様々な錯誤の積み重ねだと思いますが、今回は私自身も変化の大きさに驚いている次第です。しばらく聴いていなかった音源で、特に違いを感じることができます。私もビリージョエルは諦めていましたが、出し切れていなかったことを感じます。Lotus Rootsさんの音の近況にも関心あります。タイミングを見てお邪魔させて下さい。

    Harubaruさん、こんばんは。

    昨日はお越しいただき、ありがとうございました。噂のウェルデルタのラック使い、効きました。アクセサリーは良し悪しが付きまといますが、ラックに使うことでの副作用は少ないのでは、と感じました。先陣を切られたHarubaruさんには感謝あるのみです。またそちらにもお邪魔させていただければ、幸いです。

    by横浜のvafan at2022-05-08 21:58

  3. Harubaru さん
    レスありがとうございます。
    本当に楽しいひと時でした。お聞かせいただいたお話も私の財産になりました。
    それにしてもウェルデルタやはり凄いですね。私も久々に色んなアルバムを聴きまくってます。

    byLotus Roots at2022-05-09 21:39

  4. Vafanさん
    ありがとうございました。
    ビリー・ジョエルとユーミンは拙宅で聴いて爆死しました(^◇^;)
    一応家内に聴かせましたが、「ふーん」と言われました。
    もう少し調整出来ましたらご連絡しますので、是非お越し頂きアドバイスお願いします。

    byLotus Roots at2022-05-09 21:45

  5. Lotus Rootsさん

    ごぶさたしております。お元気でオーディオ道や交流にも活発でおられるご様子うれしい限りです。


    >最高に驚いたのがビリー・ジョエルの「honesty 」。ビリー・ジョエルは音楽はどれも最高なんですが録音がかなりひどいと思っていたので期待してませんでした。しかしこれが素晴らしい音で鳴ります。目から鱗でした。

    これは驚きです。私もビリー・ジョエルの録音には同じ印象を持っています。これはぜひ実際に聴いてみたいですね。そういえばvafanさんのところもずっとお伺いしていません。それもこれもコロナ禍のせいなんだと思います。

    我が家はあまり変わりばえしてませんが、また、ご都合をみてお運びください。

    byベルウッド at2022-05-10 11:16

  6. ベルウッドさん
    ご無沙汰しております。
    と言っても私の方はFBなどで拝見してますのでご無沙汰な感じはしていないのですが。投稿を見て同じ本を買ったりしました。

    ベルウッドさんのお宅も長い間お伺いしておりませんので是非近々聴かせていただければと思います。

    よろしくお願いいたします。

    byLotus Roots at2022-05-10 18:23

  7. Lotus Rootsさん、お久しぶりです。

    コロナ禍のせいで随分久しぶりになってしまいましたね。
    私も横浜のvafanさんとはご無沙汰です。

    私もぼちぼちオフ会を再開しております。
    私もビリージョエルが好きでLP、CD共に持っております。

    Lotus Rootsさんの拙宅の訪問記を再度みてみたら随分と私のシステムは変わってますね。またご来所宜しくお願いします。

    byニッキー at2022-05-10 21:22

  8. ニッキーさん

    お久しぶりです。
    確かにニッキーさんのシステムは大きな変貌を遂げておられますね。
    モニターオーディオは一度よく聴いてみたいと思っているスピーカーですので是非お願いします。
    前回訪問時に素晴らしく伸びやかで清々しく歌っていたドリカムがどう進化したのか考えるだけでワクワクします。
    ビリー・ジョエルも。

    よろしくお願いします。

    byLotus Roots at2022-05-10 21:55