日記
薄井史織 さんて?
2015年08月04日
NHK FM 放送のクラシック番組の紹介です。今週のベストオブクラシック(月~金 午後7:30~午後9:10)は、「プロムス2015」と題して、有名な英国BBCの夏の音楽祭のライブ録音放送があります。
「プロムス(=The Proms、BBCプロムス、BBCプロムナードコンサート)は、イギリス・ロンドンで毎年夏開催される、8週間におよぶ一連のクラシック音楽コンサート・シリーズである。ロンドンのサウス・ケンジントン近隣、シティ・オブ・ウェストミンスターにあるロイヤル・アルバート・ホールを中心に100以上のイベントが行われる、世界最大のクラシック音楽祭である」(Wikiより引用)。
BSプレミアムでは3ヶ月遅れて毎年12月に、ロイヤル・アルバート・ホールでの最終夜の演奏会の模様が放送されるので、なじみの方も多いことでしょう(昨年はジャニーヌ・ヤンセンのショーソン作曲《詩曲 作品25》が個人的には印象的でした)。
FM放送でつい半月前のライブ録音が流れるというのは、2012年以降久々のことではないかと思います。
ロイヤル・アルバート・ホールにおけるサカリ・オラモ指揮のBBC交響楽団のライブ録音放送を嚆矢としてBBCによるライブ録音が連夜流れますが、ひとつの注目は、7日(金曜)夜の「現代音楽」のプログラムです。
そこに、
「オーフィオコーディセプス・ユニラテラーリス・エス・エル」
薄井史織・作曲
(8分24秒)
(演奏)バーミンガム・コンテンポラリー・ミュージック・グループ
(指揮)フランク・オルー
と書いてあります。
この方のお名前は初めて目にしたので、一体どういう方だろうかとWikiをみましたが記載がありません。代わりにご本人のHPがありました。
17歳で渡英しそのまま在住している現代作曲家、2012年の武満徹作曲賞受賞とありますね。
演奏曲「Ophiocordyceps unilateralis s.l.」については、ご自身のHPにも「新作が7月25日、BBCプロムスで演奏されます!」とあります。ご本人の歓びがあふれているような頁の作りです。
同胞の一人として拍手を送りたいと思います。忘れずに録音せねば!
武満徹の一部の曲のごとく、眉間にしわを寄せてきかねばならないような音楽ではありませんように、今から祈りたい気分です(笑)。
<ここで謹告>
私のこの日記にSACDリッピング「違法論」に基づくレスはやめてください。それがあった場合は「不当な中傷」に当たらないかどうか吟味の上、その疑いがあれば当コミュ編集部に通報し所定の処分の検討をお願いするとともに、私のこの日記へのそのような不当レスは即刻削除しますので、予めお含み置き願います。