日記
生コンはそんなによいのか?
2015年09月02日
現役時代の職業感覚からいうと「生コン」というのは、あのコンクリートの生の状態を指すのですが、ここでは「生のコンサート」を指すようです。職業感覚をおなじくする人はかなり抵抗がある言葉だろうと思いますが、それはそれとして、本題に入りましょう。
この記事はこちらに移しました。
レス一覧
-
オーディオは魔物ですから生の音楽体験で音楽の魅力を体験したらオーディオにも役に立つとうけとめれば良いと思います。
コンサートもオーディオ再生も当たり外れが有りますから数多くの経験することは重要です。
byトラウトマン大佐 at2015-09-02 20:23
-
どこどこホールでなくても良いんです。アマチュアのジャズバンドでも生の音は聴けば勉強になりますよ。
bymilon at2015-09-02 22:55
-
生音とオーディオの再生芸術は別のものと割り切っております。私の日記にも書いてあります。
bykobaman at2015-09-03 01:09
-
kobaman さんを除く皆さん、レスどうも?です。
私、小学5年から高校2年までは演奏する側におりました。
実を言いいますと、ここのところで、レス(しかも一部勘違いレス?)が入るとは予期していませんでした(笑)。
ここまでは前段、次に後段が控えております。そちらもご覧ください。
>kobaman さん
レスありがとうございます。
kobamanさんの先行日記を読み落としておりました。失礼しました。改めて拝読しました。全く同感です。釈迦に説法ですが、よろしければ後段もご覧ください。
なお、念のためにレスを確認したら、「貴方はもっと自分の感性の貧弱さを恥じるべき」と書いた Reviath 氏のレスが朝方のうちに消えていました。深夜の kobaman さんのレスを読んで、反省したので自ら削除したんでしょうが、謝罪レスを入れるのが大人の礼儀でしょうね。
>EVAさん
「当人同士相互にお気に入り登録」をしているのになぜ?というご指摘がありました。あれは、「レスを頂戴したら儀礼的にお気に入り登録するもの」と入会後まもなくあるメンバーの方から教わったためにそのままにしているのであって、私の考えは、本文、および、レスに記載の通りです。従って、「仲間割れ?」とかは、ポイントがずれていると思います。よろしければ後段もご覧ください。
byかもん! at2015-09-03 09:23
レスを書く