日記
「信仰」の自由
2017年08月31日
人には「言論の自由」と同様に「信仰の自由」もある。
それには「信仰しない自由」も含まれる。
招きもせずに玄関に勧誘に来るのは何歩も譲ってさておくとして、断っても何度も勧誘してくるのは如何なものか。
自ら求める人ならばどんどん深め合っていただきたいが、そうでないなら不要としかならない。
一神教の原理主義はかくも厄介なものかと思い知った。
その行為はむしろ布教の妨げとなり、教義への余計な反発を生むだろうに。
レス一覧
-
本人が何を信じるのも自由ですが
妄信的になって相手への配慮が欠けると
ただの迷惑行為になってしまい
結果的に宗教全体が迷惑な団体という
レッテルを貼られることになりかねませんね。
オーディオも宗教のような側面がありますからね…。
byHermitage at2017-08-31 11:41
-
Hermitageさん、レス頂きましてありがとうございます。
仰る通りと思います。
教義を否定されると自分の全てを否定された気持ちになるのかもしれませんが、たとえ美味しいものでも、無理に口へ詰め込まれれば味どころではありません。
by簡単苦 at2017-08-31 15:27