日記
ifi nano iDSDのLINEout を活用したヘッドフォン試聴
2015年01月28日
kr0nk0さんから教えていただいた ifi nano iDSDのLINEoutを活用してのヘッドフォンで試聴しました。
RCA端子を3pinプラグに変換は、手持ちにあったノイマンのRCAピンジャック~3pinジャックコードに、市販の3pinP-Pコネクタを繋ぎ、ヘッドフォンジャックを差し込めるようにしました次第。
早速iPhone4Sにnanoを接続してヘッドフォン出力とLINEoutとで比較すると、
最初イヤフォンで聴くとメリハリのきついドンシャリな音でしたが、20年来使っているヘッドフォンAKG K500で聴くと、ヘッドフォン出力ではボヤケていた
音の輪郭がハッキリして、ナチュラルなイイ音を聴かせてくれました。
もう少しエージングしてどのように変化するか楽しみです。
kr0nk0さんありがとうございました。
DSD256記
レス一覧
-
DSD256 さん
よい結果になってよかったですね〜
ふと思って、"ifi idsd nano RCA 変換"でググってみると
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
http://tmt481.blogspot.jp/2014/04/nano-idsd-rca-35.html
http://chage.exblog.jp/22819606
と、同じコトやってる人、結構たくさんいます
"ifi idsd micro RCA 変換"では、それらしいものをヒットしないので、nano特有の特性のようです
bykr0nk0 at2015-01-28 23:46
-
kr0nk0さん、おはようございます。
ブログの紹介ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
蓋を開けたら、回路まで読めるなんて、驚きでした!(◎_◎;)
来週東京方面に出ますので、アキバに寄ってRCA→3pinの材料を
買って、ケーブル類のハンディ化を図ろうと考えてます。
DSD256記
追伸 今回の日記には、写真を添付していたのですが、オペミスで
アップ出来ていませんでした。(>_<)
byDSD256 at2015-01-30 08:38