日記
ただいまサーバー整理中
2015年03月01日
3月初日は雨になりました。
家の用事を午前中に済ませて、
午後はサーバー内データ整理に勤しみました。

DELA N1Aは導入に際して、HDDを3TBx2に換装しました。
運用もスパニング設定で、フルに6TBで稼動。
すでに運用中のサーバーからデータをコピーするわけですが
この際、ダブった物や遊びで作った比較用データは整理を進めています。
それでも4~4.5G位食ってしまいそうですが。。。
楽曲ファイルは、DSFとFLACに統一。
データ再生駆け出しの頃、無造作に手に入れたファイルの管理が
テキトーだった事が自分に跳ね返りますね(笑)
もっと早く逆木氏の情報に出会いたかったです。
今回は、今後プレーヤーがsfz DSP-03から変わったり、PC再生に移行しても
タグ情報を含めて、特定の環境に依存しない
使い続けられるサーバーを目指しています。
タグ書込みとバックアップさえ、きちんとしておけば
まあ、私の残り時間くらいは、サーバーの増加はあるにせよ、
この方法で十分楽しめるかなと思っています。
(余命宣告を受けているわけではありませんがw)
と言う訳で、本日はMadonnaの192/24を聴きながら。

画像は、TechnicsのiOS用コントロールアプリです。
UpnP互換機なら使えると思います。
レス一覧
-
昼行灯さん、はじめまして。
私もDSP-03ユーザーです。もっとも、現状では使い勝手に勝るLinn Klimax DS/Iの出番が圧倒的に多い状況です。その点で、小俣社長にずっとopenHome実装をお願いしていたのですが、完了するのが本当に楽しみです。
サーバーはQNAPのTS-119、Buffalo LS-421D、LUMIN L1等を切り替えながら楽しんでします。DELAも興味があるのですが、NASだらけになってしまうので今のところ静観しています。
楽曲ファイルは、私もFLAC Lossless Uncompressed とDSFに統一していますが、LUMIN L1でのDSFをDSP-03は認識しないので、DSFファイル再生ではTS-119の出番が多くなります。これもopenHomeが実装されればL1でも再生可能となるはずです。
今後とも興味深い情報を楽しみにしています。
byのびー at2015-03-02 02:40
-
のびーさん、初めまして。
レスありがとうございます。
ロンドンにもsfz DSP-03ユーザーさんが!
小俣社長も、ついにOpenHome実装を決断されたようですね。
音質に関しては、非常に満足していますので
私も熱望していました。
次のver.upが楽しみです。
NASとサーバーソフト、コントロールアプリ、そしてプレーヤーと
組合せのマッチングは様々ですね。
聞くところによると、DELAも世界進出するとか。
LINNもsfzもDELA直結の音は凄いですよ。
是非お試し下さいませ。
今後とも、情報交換頂ければと思います。
よろしくお願いします。
by昼行灯 at2015-03-02 22:49