taka7777
taka7777
最近、真剣にオーディオを始めました。 システムは エンクロージャーが ALTEC817箱+GAUSS♯4582×2、GAUSS#4060(JBL#2350)+JBL2425J 実家…

マイルーム

2種類のダブルウーファー所持
2種類のダブルウーファー所持
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音あり / スクリーン~120型 / ~2ch
楽しく音楽を聴いています。 昨年、新築し、その際かなりの物資をつぎ込んで専用のオーディオルームを作りました。広さは18畳程度、天井は勾配天井で3.5m〜4.15mあり、容積率はまあまあ大きいと思いま…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新のレス

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気にいられユーザー

日記

シアター部分について

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年03月31日

シアター部分はどうやってるの?とのリクエストがありましたので、簡単ではありますが紹介していきたいと思います。
まずは写真でただ横幅が広すぎて入りませんでしたので、スクリーン中心で!
サウンドスクリーンでないので、スピーカーの間に降りてきます。

スクリーンはシアターハウスの電動スクリーン120インチて天井が高いため、上幕延長してます。

BDプレーヤーはoppoのbdp-103を使用。

プロジェクターはオプトマのHD90を使用。LEDのDLPプロジェクターです。


映画はマックス105dB程度で観ていますが映画館よりも迫力があり、映画館には行く気がしません。スピーカー自体が映画館よりも巨大なホール用スピーカーなので当たり前なのですが(^_^*)

ただ映画を観るよりも友達とゲームをするほうが多いです。

最後に左スピーカーとのショットで。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんにちヮ!  takaさん

     120インチが小さく見える (@_@)  スピーカーの大きさと天井高の影響ですかね (^_^)/

     天井の高さの確保は建築上も難しい面がアルのでしょうね。 ウチは仕方なく、床下を無くしてのアル程度の確保だけです(-_-;)  天井の高い家に伺った時「やっぱコレだよな!」とつくづく思いました。

     ウチのもシアターハウスです。  逆巻きだったり、長くしてもらったり、オーダーメイドの素晴らしさと、素早さが光るメーカー(お店)ですよね。 とってもリーズナブルですし(笑)  あえて言うと、最近視聴する機会が増えた3DやUHD(リアル再生は出来ません)の時の暗さが気になります。  プロジェクターやプレーヤー側で明るさを上げていますが、知り合いのお宅で見たパール(ビーズだったかな?)スクリーン(それもサウンドスクリーン)は凄かった!! 値段が凄すぎて買えないが(泣)やはり良いもの(高いもの)は良い!!


     サラウンドにはご興味はないのですか?  もちろんアレ(スピーカーの事ね)と対等に環境を整えるのは大変ですが、takaさんがお好きなゲームにしても最近の音場効果は素晴らしいですよ。  PS3が有った時にゲームを少ししました。 映像も綺麗ですが、音の作りが素晴らしいですね。  映画ソフトは「お決まり」の音場ですが、ゲームはその都度違うじゃないですか! それに巧く順応して音場を作り上げる技術はとんでもなく高いレベルですよね。   ソフトにしても、それを処理してるゲーム機にしても・・・ゲーム系素人のおっさんの私でも「ファンタスティック!!」と叫びたくなりましたよ(笑)

     今では疑似技術も凄いですが、リアルはもっと凄いですから・・・ 機会がありましたら挑戦してみて下さい。

    アコス・・・。

    byアコスの住人 at2017-04-01 10:33

  2. アコスさん こんにちは!レスありがとうございます。

    スピーカーの大きさでしょうね。あと部屋の横幅にしては小さく見えてしまうんでしょうね。ただ近接視聴なので迫力は十分ありますよ!

    うちは天井高の確保はもちろんのこと、梁を出さないように設計しました。音響重視なので!

    同じシアターハウスそれも150インチでいろいろとオーダーメイドすごいですね!!リーズナブルなのはとても得点高いですよね!

    実はこの間知り合いの家の巨大スクリーン(サイドテンション付き180インチサウンドスクリーン重さだけで40キロ以上)を見せてもらったのですが、思ったよりは迫力がありませんでした。プロジェクターは100万以上クラス、スピーカーはうちの倍の大きさが4本+1+サブウーファーで5、1chをされているところです。部屋の大きさは30畳、天井高は6mの巨大専用ルームです。
    壁はコンクリむき出し、窓もあったので明るかったのも大きな要因だと思います。

    うちは120インチですが完全暗室可能なので3Dでも明るさは気にならず、DLPのため、色もはっきりしています。
    その時、シアターで一番大事なのは部屋を暗室にできるかどうかが一番重要だと思いました。暗すぎて画面が暗くなったら何も見えなくて焦りますが(笑)

    サラウンドには興味がありません。2chでも音圧がすごいですし、立体的に聴こえるので必要ないと思っています。
    スピーカーは実は揃っています。実家に他に同じボックスが4台、そしてウーファーもあるので。ただ、サブウーファーはないですが。
    ただ、ゲームでの5、1chは面白そうですね!一回体験してみたいです!

    taka

    bytaka7777 at2017-04-01 17:43

  3. takaさん  こんにちヮ!

     映画館ですら真っ暗闇なんですから(笑)家庭レベルなら暗黒の世界は実現しないとね(笑)

     サラウンドへの想いは残念ですが、機会があったら是非チャレンジしてみて下さい。 確かに良く出来たシステム(ハードや、そのセッティングを含む)だと2本のスピーカーでも立体に聴こえます。 良質なソフトには、そう言う成分がシッカリと含まれていますからね (^o^) 

     まぁー 是非、機会があったら。

    byアコスの住人 at2017-04-02 13:06