日記
すべては全スピーカー「LARGE」判定の為に
2019年07月17日
3月から7月初めまで、ヤマハのAVプリアンプ(CX-A5200)のスピーカー設定でサラウンドとリアハイトが「SMALL(80Hz)」判定されてしまうのが癪で色々やってました(5つの変更)。本当は1つ1つ日記に残すつもりでしたが無精なので(苦笑い)一段落したこのタイミングで日記にします。
①パワーアンプの変更
サラウンド、サラウンドバックにはNuforceのMCA-20(8ch)をバイアンプで、ハイト4chにはLinn C4100(4ch)を使用してましたが、プリアンプを5100から5200に買い替えた際、C4100からポップノイズが出るようになった為、またハイトスピーカーのONKYO D-308M(シングルワイヤー仕様)を強化させようと当初は考え、Nuforce MCA-30(8ch BTL接続可)を注文しました。
②ハイトスピーカーの変更


新しいパワーアンプが海外から届く前にふと、「スピーカー替えたらもっと良くなるんじゃ」と思いつき色々調べていたところKEF Q100の欧米仕様?(KEF JAPANも知らないらしい…。)を発見!これは背面にブラケット受けの金具が付いている仕様で元々D-308Mもブラケット受けが付いていてフロントハイトは石膏ボード用のフックに吊るして使用していたので交換が楽です。

またしても海外から2セット調達!フロントハイトは難なく設置完了しました。
問題はリアハイトでした。
リアハイトはONKYOの純正ブラケットで天吊り(2点ビス止め)していたのでこのビスを利用して金具でフックを固定してそこに吊るそうと企んでたのですが、Q100はD-308Mの3.3kgに対して5.9kg!重みでフックが曲がってしまい下を向いてしました。
( ̄▽ ̄;)
穴空き鉄板同士で金具を挟んでビス止め、という別案を思い付きその日の内にホームセンターへ走り、試みるもやはり曲がってしまい、挙げ句の果てには設置中に体勢を崩し脚立からサラウンドバック用の棚板の角にお尻を引っ掛けて着地してしまい、棚板受けのL型金具も曲がり、お尻には10cmのみみず腫が…。(T-T)
身も心も凹み約1ヶ月放置状態に…。(_ _)
その後、新しい設置方法を思い付き何とか天吊りする事が出来ました!それまでMCA-20のみでサラウンド、ハイトの8chを駆動してましたが(MCA-30は既に届いていた)このタイミングでサラウンド用にMCA-30(180W)、ハイト用にMCA-20(150W)をあてがいました。

効果は全チャンネルバイアンプ駆動(フロント以外)により解像度、空間音像定位の向上、ハイトスピーカーの交換によりスッキリ・爽快だった頭上空間がこってり・濃厚な空間になりました!(^-^)
そして肝心のスピーカー判定は…。
・サラウンド : SMALL(80Hz)
・リアハイト : SMALL(80Hz)
( ̄▽ ̄;)
③サラウンドスピーカーの変更
KEFのRシリーズが刷新され旧Rシリーズが安く出回っていたので(ほぼ出遅れです。)Q300(ブックシェルフ型)をR300(ブックシェルフ型)に交換しました。海外からセカイモン経由で新品を購入したつもりなんですが箱は開梱され本体には手垢やら小スリ傷が!(-_-#)
判定
・サラウンド : LARGE!
・リアハイト : SMALL(80Hz)
( ̄ー ̄)
④サブウーファーの追加
現状のRサラウンド前のKEF R400b設置に加え、中古で良さげな出物が有ったのでもう1つ同じサブウーファーをLサラウンドバックの前に。設置場所は現状他に選択肢(スペース)無し。
効果は 、重低音の解像度向上とソファの振動、風圧を感じるようになりました!これで香りとミストも体感出来たら4Dです!(^-^)
判定
・サラウンド : SMALL(80Hz)
・リアハイト : SMALL(80Hz)
(~_~)
⑤サラウンド・リアスピーカーの変更
KEF R500(トールボーイ型)の中古品に国内で出会いました。
当初は国内で探していましたが見つからず、海外サイト、ebayで落札したにも関わらず重量とサイズの問題で通常配送出来ず、他の配送会社を探してくれましたが最安値でもUPSで£389の送料との事。先方からキャンセルのすすめが…。(T_T)
その一週間後の奇跡的な出会いでした。(かなり前から売り出していたとの事!)
・サラウンド : R300→R500
・サラウンドバック : Q300→R300
効果はサラウンドがフロントのR700と同じトールボーイ型になった事でより自然な音の移動感や繋がり、迫力を感じる事が出来るようになりました。サラウンドバックも同じRシリーズで空間解像度も増した印象です。
判定
・サラウンド : SMALL(80Hz)
・リアハイト : SMALL(80Hz)
(゜ロ゜)
あきらめました!
( ̄^ ̄)


サブウーファーの設置位置によってはサラウンドの判定は変わりそうですがリアハイトのブラケット使用天吊りは手強いようです。
でもこれで全スピーカーがKEFになり、特にフロア側はRシリーズで統一されました。
音はくっきりで濃厚、精神衛生上もスッキリしました!
更にやっと日記にすることも出来て超スッキリです!
\(^-^)/
レス一覧
-
TACKAさん 久しぶりです。
私はビジュアルの方はさっぱりなので、そちらの方はレス出来ないのですが、お部屋の方が気になりました。
エロいというかバロック?好きです。天使とかの壁画が欲しくなります。
最近はメタルがこれだ!って言うのが無いので、せっかくメタルが良く鳴る様にシステムがなったので残念です。
TACKAさんは最近のメタル何を聴いています?
byタルガ at2019-07-18 19:36
-
タルガさん、大変ご無沙汰しております。
はい、私の寝室はエロいと良く言われます!(^_-)
タルガさんとは趣向が似てますね。(笑)
イタリアルネサンス~バロック芸術が絵画・建造物・音楽(特にバロック)大好物です。
メタルは「BEAST IN BLACK」が今一番熱いですね!(^-^)
タルガさんは???
byTACKA at2019-07-18 20:03
-
イタリアルネサンス、バロック、様式美と言ったらRhapsody!
こんばんのメタルはこれでいきます。
今一番熱いのが、最近は無いのですよ。
なので、OZやVIRGIN STEELとか古いの聴いています。
BEAST IN BLACKならZodd The Immortalとかオジサンには懐かしい感じがして好きですよ。
因みに、ベルセルクは読みます。
byタルガ at2019-07-18 22:41
-
『癪』とは・・・ 確かに腹が立つ! (笑)
最近、お姿をお見掛けしないと思っていたら 水面下で色々としていましたね。 確かlinnのパワーでノイズが云々と言われていましたよね (-_-;) あー言うのって 気になると気になって・・・。
大変なご苦労はあった様ですが、どうやら結果が出て何よりですね (^o^)v スピーカーが揃って来ると 音の移動感がスムーズになり、結果とても音場感が豊かになってきます。 これは理屈ではなく、体感した者でしか味わえない事実です。 私の場合、スピーカーコンフィグの信号音が回り出した時、音色が同じでニンマリして仕舞いました(笑)
私はセンターSP重視派なので 此を中心に後方のスピーカーたちを選択。 運が良いのか?悪いのか? デ物とスンナリ出会ってしまい あれよあれよと進んでしまいました。 オクや中古との出会いは運ですから・・・。
ヤマハのスモール問題。 以前にも報告済みですが、同機種を同じ様に設置しても片やラージ、片やスモールと、人の想いとは違う判定をしてくれるヤマハくん。 位置の扱いも違って?????でしたが(笑) ラージ使用で また逝かしては気の毒なので(私が)スモールにして絶賛使用中です。 位置は「君が(アンプ)そー思うなら、それで良いよ!」と大人の対応で変更ナシ!
R500がスモール判定されるのは 部屋の主! 超ー高級ベットが原因でしょうね。 素晴らしい吸音体ですから(^_^)v まぁー この主の存在がTACKA邸の音決めを司っていると言っても過言ではないだろうね。 R300と同等の扱いと言うわけには行きませんから手動でラージですかね。
LFEのダブル仕様(使用)おめでとーございます。 部屋が揺れる、ソファーが揺れる! よい響きです(笑) ヤマハは2台使用時には右担当/左担当とか 前担当/後ろ担当の設定が出来るんですよね。 いつかはコレやってみたくて\(^-^)/
視聴が楽しみになりましたね。
byアコスの住人 at2019-07-19 07:49
-
TACKAさん こんにちは 素晴らしいシステムですね。私はシアターはやっぱりセンターということで次回センターの追加アコスさんのように4429を考えています。今は財布事情が許しませんがいつかやりたいと思っています。楽しんでください。
byELVIS at2019-07-19 12:55
-
タルガさん
改めてタルガさんの所有機器を確認させて戴いたら頭がクラクラしました。二度見しました。桁がおかしいです!( ̄▽ ̄)
このシステムでメタルが気持ち良く聞けるって…。(;'∀')!
このコミュで体感してみたいと思っている部屋に「2つの塔」を築いた「アコス邸」があるのですが(本人様にもまだ非公開)(笑)、いつかタルガ邸にも機会がありましたら訪問させて下さいっ!
「OZ」って「OZZY」の事ですか?ググッても「カルメン・マキ」程度しか出てきませんがまさかそのOZですか?
( ̄▽ ̄;)
「VIRGIN STEEL」いいですね!ボーカルが濃いです。デヴィ・カヴァを彷彿とさせられました。
>BEAST IN BLACKならZodd The Immortalとかオジサンには懐かしい感じがして好きですよ。
ビースト~、の中でも一番メタル色の強い曲ですね!私は歌って踊れる?「Blind and Frozen」かな。ボーカルの7変化する声が素晴らしい!つい腰を振ってしまいます。(笑)
因みにベルセルクは読んだこと有りません。(^^;)
人気有るみたいですね、海外でも。
ラプソといえば最近「Turilli / Lione Rhapsody」としてアルバム「ZERO GRAVITY ~ REBIRTH AND EVOLUTION」(未聴)をリリースし、10月に来日しますね!元祖ラプソですよ。もうグチャグチャです。(笑)
オリジナルボーカルのファビオ・リオーネとLuca Turilli`s RHAPSODYのボーカル、アレッサンドロ・コンティによる「LIONE-CONTI」もお気に入りです。
若井望のバンド「Nozomu Wakai's DESTINIA」でロニー・ロメロがボーカルの最新アルバム「METAL SOULS」は「ビースト~」の次にヘビロテのアルバムです。(^-^)
9月にそのNozomu Wakai's DESTINIA(vo.ロニー・ロメロ)、BEAST IN BLACKに加え、MYRATH、とともに14日はトリにLOUDNESS、15日はトリにHAMMERFALLがMETAL WEEKEND 2019として来日するんですよ!
\(~o~)/
しかし…、その日世間は3連休。大抵仕事が入ります。スタート時間も16時と速いし…。仕事が無いと確定する頃にはチケット完売なんだろうなぁ、きっと…。(T_T)/~~~
先日、Mark Boals feat. Kelly SIMONZ Japan Tour 2019 (鶯谷)に行ってきました。マーク・ボールズの声は現役で素晴らしくアンコール最後の曲を除いてオールイングヴェイ!良かったです。ケリーさんがイングヴェイに見えました!(笑)
タルガさんもライブには行かれるんですか?
byTACKA at2019-07-19 16:32
-
アコスさん
レス有難うございます。
今、結構時間を掛けてアコスさんにレス作ったのですが何度文面を変えても「文字列が長すぎます。」と突き返されます。(怒)
ダメ元で問合せ中なので私の長いレス、今暫くお待ち下さい。
m(__)m
このサイトは入力・送信しづらい!
だから尚更無精になるんだよな~。
byTACKA at2019-07-19 21:08
-
TACKAさん 是非、うちのメタル聴いてください。
OZは Fire In The Brainで検索してみて下さい。
歌って踊れるのならRushのFreewillなんてどうですか?
ライブは30年は行って無いです。最後に行ったのはモトリー・クルーでしたが、心の中ではOZZY(ザック・ワイルド)最後だと思っています。
イングヴェイは好きですよー、好きなんですが、ステージ上の動きがアレなんで…
byタルガ at2019-07-19 22:33
-
アコスさん
あれからお風呂に入りながら考えていたら思い出しました!
たしか、レスを「つづく…。」として小分けにしていた方が…。
アコスさんでした!(爆)
>最近、お姿をお見掛けしないと思っていたら 水面下で色々としていましたね。 確かlinnのパワーでノイズが云々と言われていましたよね (-_-;) あー言うのって 気になると気になって・・・。
すごい記憶力ですね!
はい、水面下でコソコソと(笑)。逐一非公開で日記にしようとも思ってたのですが無精者なもので…。(^^;)
>大変なご苦労はあった様ですが、どうやら結果が出て何よりですね
有難うございます。
最初のサラウンドスピーカー変更(ブックシェルフ→ブックシェルフ)の効果は小さかったですがその他の変更は目に見えて効果が有ったので良かったです。
全てLarge判定にはなりませんでしたがアコスさんのシステムをもってしても(今はスピーカーの為、いや逝ってしまった時のショックの為に敢えてSmallにしているんですよね。)一部のスピーカーにSmall判定があったので覚悟はしてました。(^-^)
>スピーカーが揃って来ると 音の移動感がスムーズになり、結果とても音場感が豊かになってきます。 これは理屈ではなく、体感した者でしか味わえない事実です。
まさに体感しました。
サラウンドスピーカーをブックシェルフからトールボーイ型に変更後の特に低音の密度がほぼ減衰する事無く移動するので臨場感が一気に向上しました。
当初はスタンド変更による改善を企んでましたがスタンド変更よりコストは増しますが費用対効果は有ると確信してましたので大正解でした。\(~o~)/
>私の場合、スピーカーコンフィグの信号音が回り出した時、音色が同じでニンマリして仕舞いました(笑)
私もニンマリしましたよ!
以前のアコスさんの日記でこの体験談を覚えていたのでハイトスピーカー交換後のスピーカーコンフィグで前はハイトだけ「カー、カー、カー」だったのがフロントハイトは同じ「サー、サー、サー」になり、音を聞いた瞬間アコスさんの体験談を思い出しました。(笑)
リアハイトは「カー、」ですが…。(;'∀')
続く…。(笑)
byTACKA at2019-07-19 22:41
-
アコスさん
送信出来ました!(笑)
アコスさんはいろんな意味で師匠です。m(__)m
続きです。
>私はセンターSP重視派なので 此を中心に後方のスピーカーたちを選択。 運が良いのか?悪いのか? デ物とスンナリ出会ってしまい あれよあれよと進んでしまいました。 オクや中古との出会いは運ですから・・・。
本当そうですよね!運命です。
ハイト用のスピーカーはブラケット受け付き必須条件だったので、たまたまQ100のネット検索画像でヒットし、これは何?と思い、たまにお世話になるKEF正規代理店に聞いたところKEF JAPANからは「所有者が自分で取り付けたものではないか?」という回答でした、との事。
ebayに出品されているQ100の出品画像には全て同じ金具が取り付けてあるんですけどね…。(笑)
R500も運を感じました。散々検索してもヒットしなかったのにある日偶然。しかもかなり売り出してから時間が経ってたらしくお値段もかなり安く入手出来ました!(^^)/
ベッドが大きな吸音材、なるほどです。スモール判定されたスピーカーの手動ラージ設定、R500もそうですが、リアハイトも試してみます。有難うございます。
>LFEのダブル仕様(使用)おめでとーございます。 部屋が揺れる、ソファーが揺れる! よい響きです(笑) ヤマハは2台使用時には右担当/左担当とか 前担当/後ろ担当の設定が出来るんですよね。 いつかはコレやってみたくて\(^-^)/
ん?アコスさん、設定してないんですか?私は左右担当です。左右・前後だけでなく、右前・左後ろ、なんて設定もできるようになると素晴らしいと思います。
>視聴が楽しみになりましたね。
はい。全体的にくっきり濃厚な空間となり楽しんでおります。
!(^^)!
追伸
先にタルガさんへの返信で書かせて頂きましたが、いつか「アコス邸の二つの塔」拝ませてください!(笑)
byTACKA at2019-07-19 22:45
-
ELVISさん、はじめまして。
有難うございます。
JBL S4600ですか!羨ましいです。
実は私も以前S3900ですが視聴した事が有ります。
視聴距離2.5m程度では実力を発揮できないと感じ断念した事があります。
もう少し部屋が広ければ私もJBL派だったかも知れません。
同じ理由で私はセンターレスです。以前は設置してましたが距離が近すぎて違和感がありましたので…。(^^;)
アコスさんと同じ4429狙いですか。楽しみですね。
まさかアコスさんと同じ4429の2個使いですか?
( ̄▽ ̄;)
byTACKA at2019-07-19 23:07
-
おはようございます センターはlsセンターを使っています。アコスさんの半分真似です。あたしも楽しみです。
byELVIS at2019-07-20 05:44
-
TACKA様
そーですね~~ 昔は制限なんて無かったのに・・・。
私、タブレットで時々レスするんですが・・ タブレットやスマホからだと「実は送れていなかった!」と言う事を何度も経験しています(笑) 長文(と言っても許容範囲)でも結果は1行2行とかね。 それも突如バチッ!と切られているので 相手様にとっても迷惑で・・
仰る通り レスには文字数制限が有るのに その文字数が数値で見えない! 確か文字数は伺ったけど 文字数カウントダウン機能でも設けて頂かないと 大作も一瞬のうちに消えて仕舞う(泣)
後は写真の容量が小さいとか 返事にも写真を載せられる様にとか・・ 色々と要望はありますが なかなか叶いませんね。
悪質者の利用が多くなっているので その対策の一環なのでしょうが・・ 対応は大変なのでしょうね。 (*_*) 一層の事 年会費を徴収する 有料会員制でも良いと思うくらいです。 基本的には同好の趣味人の集まりですから 年間千円くらいで使いやすくなれば平気なんだけど・・・ 実際、私の歴史はココに刻まれているので 失くなられると辛いしね(笑)
大作お待ちしています ヽ(^o^)丿
byアコスの住人 at2019-07-20 05:55
-
タルガさん
>是非、うちのメタル聴いてください。
ありがとうございます。
機会が出来ましたら改めてメッセージからご連絡させて頂きます。愛知県在住ですよね?
OZ! Spotifyで出てきました。コテコテのメタルですね。
RUSH 確かにダンサブルな曲でした。有難うございます。
昨日、紹介させて頂いたMETAL WEEKEND 2019 1F後方指定席が空いてたのでつい、ポチッてしました。(笑)
>イングヴェイは好きですよー、好きなんですが、ステージ上の動きがアレなんで…
解る気が足ます。(笑)
YouTubeにKelly SIMONZさんの今回のツアーライブ映像がたくさん出てます。ライブ自体無駄で退屈するようなステージングが無くそこも良かったところでした。(^-^)
このレスはそのケリーさんのツアーライブにキーボードで参加しているMYSTHERIAのプロジェクトバンド「Vivaldi Metal Project」を聴きながら書きました。
タルガさんには邪道かも?(笑)
byTACKA at2019-07-21 13:44
-
アコスさん
本当、スマホでは長文送れませんね。「確認」がどこかへ消えてしまうので送信はおろか確認が出来ないんですから…。
"(-""-)"
大作ではないです。長文です。アコスさんのレスの前に2つに分けて送信出来ましたのでもし宜しければご確認ください。
追伸
もしかして雑誌に再登場の予定あります?(^-^)
byTACKA at2019-07-21 13:55
-
Kelly SIMONZさん 聴きました。
音も演奏も熱いし厚みも有って良いです。
Vivaldi Metal Projectも聴いてみました。知ってそうで、知らなかったです。
私のライブラリーの中で近いのはHaggardかなって思いました。
愛知県の西の方です。遠いですが、お互い訪問し合えたら良いですね。
byタルガ at2019-07-21 22:18
-
TACKAさん
おはよーございます (^o^)v
レスが前後して仕舞い申し訳ないです。 要はワタシ、文章能力が低く、ダラダラ~になるんですね。 簡潔に纏める事が大の苦手で手書きなんて最悪です! 読み返しては 追加したり削除したり・・・ その内に文章が長くなって 送信したら消えると言う最悪の事態に(爆)
タブレットだと「戻る←」で確認の画面まで戻れる事があるので ソコでコピーして 削除して、張り付けて 続きを送信しています。 パソコンだと最初からコピーして準備してます(笑) 字数制限は仕方がないけど・・・ 文字数表示が出ると有りがたいですね。
雑誌へのお誘いはありません。 もう正統派とは言えない状況ですから(笑)クリニック第2弾はありませんよ! 投稿が採用されてちょっと嬉しかったですが(^^)d ところで雑誌と言えば、お膝元は廃刊になり新刊が出る(出た?)とか・・・ だったらココを上手く使えば良いのにね? 田舎の書店には「STEREO」くらいしか店頭には無いので・・ ネット本屋で探してみましょうかネ。
スピーカーがどんな感じにセットされたのか? TACKAさん ご自慢の助平な部屋。 もとい! エロ部屋。 いや違いますね 何でしたっけ?(笑) そのヤバイ部屋・・・ 詳細の公開を望みます。 今度はこっちの誌で 取材していただきたいです。
byアコスの住人 at2019-07-22 07:11
-
訂正
「Stereo」は音楽之友社でしたね。
ここは 音元出版。 AudioAccessoryでした。 時々 買ってしまいます(笑)
byアコスの住人 at2019-07-22 07:17
-
タルガさん
守備範囲広いですね!
Haggard、Spotifyで4枚アルバム聴きました。気分が暗くなってきます。(笑)デスボイスメインは苦手です。ここを女性ボーカルメインにしてくれると聴きやすくなるんですけどね…。そうなるとエピカあたりですかね。
拙宅にオーディオマニアを迎えた事はまだ1度も有りません。(^^;)
機会がありましたらお越し下さい。(埼玉県川口市在住)
では、また。(^_-)-☆
byTACKA at2019-07-24 15:16
レスを書く