日記
久しぶりにケニティーさんの音を聴かせてもらいました
2020年10月05日
同じ甲府で近い割にはあまり交流が無いのですが先日久しぶり(CENYAさんの甲州涙旅いらい)にケニティー宅にお邪魔しました。
写真はなし。ベルウッドさんの日記のときのままです。
以前の印象よりも低域がしっかりしたように感じます。
高域は前回よりもやや抑えられた印象ですが、ウチの音と比べるとかなり強いです。
逆にケニティーさんがウチの音を聴けば「高域の落ちた元気のない音」と感じるはずです。
今回は測定とか面倒なことはなし。
オカルト系インシュレーターなどの実験をさせてもらいました。
ケニティーさんのところでしばらく聴いたあとでウチの音を聴くとなんとも「冴えない音」に感じました。
女性ボーカルをケニティーさんに負けないようにしたいなあ。
オフ会は自分とは全く傾向が違う音や音源が聴けるのが良いところだと思ってます。
コロナのため、飲み会は自粛なのが残念でしたが、ともても楽しかったです。
ケニティーさんありがとうございました。
レス一覧
-
assiさん、こんにちは。
先週はお越し頂きましてありがとうございました。
そして、日記にもご紹介頂きまして
重ねてお礼申し上げます。
やはりオフ会は
楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。
今後の課題は中高域のしなやかさや暖かみ?をUPさせつつ
低域は量感と解像度を損なわないようにする方向を目指します。
(そんなことができるのか自信がありませんが^^; 地道にやってみます。)
今後のポイントはCDPの足元かもしれません。
assiさんに提案して頂いた
アースあり、なしのブラインドテストも
聴き分けと効果について答えることができました^^;
アースがもたらす音の特徴などが理解できて勉強になりました。
お持ち頂いたインシュレーターはなかなかの優れものだったと
思います。
assiさんのシステムの強みはなんといっても
広くて天井の高いお部屋からくる雄大なオーケストラの再生です。
こればかりは 私の今の部屋ではどう頑張っても太刀打ちできませんし
スピーカーを分けて再生することもできる
自作派、変幻自在のassiさんの優位性と伸びしろは計り知れません。
私はメカの知識や工作が非常に苦手分野なのです^^;
いろいろひと段落つきましたら また勉強しに行かせてください。
よろしくお願いいたします。
byケニティー at2020-10-06 16:55
レスを書く