日記
Ayon Aurisプリを試聴
2020年10月18日
音変動が収まり、徐々にアース、XLRに切り替えをして落ち着いてきましたが
落ち着いてしまうと・・物足りなく感じるのは何故か・・
オーディオってある意味、病気みたいなものですね(苦笑)
更なる実験をしてみたいと思い、DsmをDsとし、プリを導入したらだうか?
音質アップに繋がるか?
アース、XLRの接続が落ち着くのか?
気になると・・とても気になり、お世話になっている方よりAurisをお借りしました。

Aurisは真空管の純A級、完全バランスのプリアンプ。
私は解像度と柔らかさを兼ね備えた音質を目指しているので
真空管らしさが加われば、更に好みの音質になるであろうと言う思惑もありました。
早速全ての機器に3P電源、XLR接続、あっけなく落ち着きます!?
今までの苦労は一体何だったんだと思えるほど変動無く鳴ります・・
試しにプリのみに一転アース!
変動無いため、そのまま運用です。
電源を入れてから落ち着くまで、最初は1時間くらい掛かりましたが、その後はそこまで時間は掛かりません。
寝起きは早い方かな?
音質ですが、Dsm単体に比べると若干滑らかさが加わり、艶っぽさが増加され、
音楽的な躍動感を持ったノリの良いサウンドになりました。
しかし・・・残念な事が一点!
若干解像度が落ちてしまいます。。
再度Dsm単体に戻してみましたが、やたらサッパリした音に聞こえて物足りなさを感じケーブル変更。
自分の好きな音に。
現在Aurisと格闘しています!
レス一覧
-
にゃんすさん、こんばんは。
やはり、プリアンプは悩みますよね〜
私も見て見ぬ振りをしてはや数年(笑)
周りからそそのかされております。
私は来年より選定を始める予定です。
byニッキー at2020-10-18 21:49
-
ニッキーさん
>私は来年より選定を始める予定です。
とうとう!!
更なる高みを目指すのですね♪
どの様な機種を選ぶのか?
ニッキーさんのことですからいきなりガッんとするような物に行きそうで楽しみです。
その時が来ましたらお声がけください!
byにゃんす at2020-10-19 00:46
-
にゃんすさん、こんばんは。
先日は比較試聴にお声かけいただきありがとうございました。当日も感想を述べさせていただきましたが、メモ用に書き込みしておきますね。
1、Ayon Aurisプリ追加の効果
・音に暖かみが出て滑らかになる
・反面、ゴリッとした力強さは減少する
・解像度は落ちる
◇にゃんすさんが本文で書かれていることと同じです。
2、Ayon Aurisプリ追加の試聴後にLINN DSMだけに戻したときの印象
・解像度は上がるが、音楽が無機質に感じられた
・特にボーカルがかさついたような声に感じられた
3、2に対してケーブルを変更したら
・ボーカルに滑らかさが出た
・全体の印象としては、1と2の中間
◇これなら、わざわざAyon Aurisプリを追加するまでもないかな、と感じた。
当日に一番印象的だったのは、「SPACE OPTIMISATION」でした。このルーム補正をかけると、定位が明確になり、楽器の大きさも適正で、音に芯が出ると感じました。何度も言ってしまいますが、恐るべし文明の利器です。
自分はこの文明の利器と対決してみたい(笑)
byヒジヤン at2020-10-19 20:15
-
ヒジヤンさん
前回は急な呼び出しに応えていただきありがとうございました。
プリ追加による感想はヒジヤンさんと全く同感で、
これ以上望むのならDsmと同じクラスのプリを入れるしかないのではと感じています。
しかし、現状満足しているので、当分はケーブル交換で楽しもうかと。。
>自分はこの文明の利器と対決してみたい(笑)
1~2週間であればお貸ししますよ。
byにゃんす at2020-10-20 00:36
-
にゃんすさん
Ayon投入はメリットもあり、音源によっては相性が良いケースもあるようですが、真空管のキャラも影響しているのでしょうか?
色んなプリを試してみたくなりますね。
それか、プリ無しアッテネータだけでパワードライブ(^.^)
byvanilla at2020-10-21 08:53
-
vanillaさん
色々と試しているところです。
>真空管のキャラも影響しているのでしょうか?
これは大きいと思います。
暖かみを感じる音色で好印象なのですが、解像度が。。。
意外にも気になるとそこしか聞かなくなってしまって、困りました。
プリ無しも良いかもしれませんが、Dsmのプリ部分が予想外に良かったので、現状このままで遊んでいきます。
byにゃんす at2020-10-22 03:33
レスを書く