日記
仮想アースと大地アースは相乗効果?
2019年10月29日
少々気になっていたので実験してみました。
仮想アースだけで大地アースをとっていない方からも「優れた効果があった」という報告がありましたし、それを尊重する気持ちに変わりはありません。
この結果は、あくまで拙宅の環境下での現象であって、これを一般化するつもりは毛頭無い事を強調しておきます。
(そんな気持ちがタイトルの「?」に顕れている(^^;;)
たまたま、月曜は仕事が忙しくてオーディオの電源を入れる事は無いのが分かっていたので、アースの馴染みを考えて日曜の夜から大地アースを外しておきました。
【前提条件】
・大地アースはDACのみ設置 ⇒ それを外す。DACはアースなしの状態。
・CDトラポ&プリアンプ&チャンデバに仮想アース設置。
【試聴1】大地アースを外して都合40時間ほど経過した音
仮想アースをとる前のような(大地アースのみのような)、フツーの音。
(仮想アース設置後に比べれば)ハイエンドの伸びが無く、粒立ちが悪い。
気配などの微小成分が出ていない。
「身の危険を感じるような」音はどこへやら、音楽の表情としては平板な印象。
【試聴2】プリの仮想アースを外してDACに仮想アースを設置。
音の最上流機器であるDACにアースが無いのは不味いか、との考えから試聴。
結果は、【試聴1】よりは多少繊細さが出てきたものの大きな改善は無し。
【試聴3】元に戻す。
結論としては、大地アースを外すのは 拙宅では考察の余地なく却下と決定。
なワケでDACに大地アースを戻して再試聴。⇒ あら?。【試聴2】に毛が生えた程度。
多少の改善は見られるが、以前のような『身の危険を感じるような音』は何処へ?。
…と思ったのも1~2分。見る間に、ぐんぐんと音の伸びが拡大し、全域に生気が漲り、傍若無人な破壊力が蘇ってきた。
数分後にはほぼ元の音の姿が蘇えりました。
感覚的に、大地アースは挙動がゆっくりしてる、な印象を持ちました。
今回の試聴を経て、直感的な話ですが、
ノイズ成分を排除する出口として大地アースは大きな意義がある……様な気がしまして。
よって次のような仮説を立ててみました。(あくまで拙宅の環境下に限定してのお話です)
【仮説】大地アースは容量がデカいため、瞬時に変化するノイズ成分には容量の比較的小さな仮想アースの方が効果があり、総体的なノイズ成分の除去は大地アースが力を発揮する。よって両者が揃うと相乗的な効果がある。
まぁ根拠も検証もゼンゼン足りない現状ですが、自分としてはこの方向で実験&分析&リトライを重ねていきたいと思っています。でわ(^^)/。
レス一覧
-
Reviathさんこんばんは
やっぱり仮想アースは機器に近い、からなんでしょうね。
両方が最強なんでしょう。
byデーンちゃん at2019-10-29 21:18
-
Reviathさん、こんばんは。
Asoyajiさんの日記にあるのですが電圧のかからない電子の速度は恐ろしく遅い秒速数mmなのだそうです。電位は等しくなろうとする性質があるので、繋がれた機器とアースの電位差は極小。つまり電子のスピードは極めて遅いと考えられます。
接地アースのない装置でも電柱ではアースされてます。ただ機器から遠すぎて音質向上には寄与しない。そこで別に接地アースすることで音質向上すると考えられます。
仮想アースは更に機器に近いので更なるレスポンスの改善につながると考えられます。
あくまで仮説ですが。
byせんべい at2019-10-29 21:47
-
アースは近いところから取ることが大事!
実感湧きますね。
拙宅では、金属たわしを設定前の大地アースの時も、機器ごとにアースを取るほうが音がよかったです。ですので、アースループのリスクを回避しながら、多点アースを採用していました。
byヒジヤン at2019-10-29 22:28
-
こんばんわ。デーン ちゃん さん、せんべい さん、ヒジヤン さん。Reviath です。
レスありがとうございます。
まとめレスで失礼しますm(_ _)m。
>やっぱり仮想アースは機器に近い、からなんでしょうね。(デーン ちゃん さん)
>仮想アースは更に機器に近いので更なるレスポンスの改善につながると考えられます。(せんべい さん)
>アースは近いところから取ることが大事!(ヒジヤン さん)
奇しくも御三方の意見が一致しましたね。
やはりレスポンスの速さが仮想アースのキモ!なのでしょう。
>接地アースのない装置でも電柱ではアースされてます。ただ機器から遠すぎて音質向上には寄与しない。(せんべい さん)
確かに。
それと、電灯線のアースはノイズが凄いのでは、と思います。それこそアースフィルターが必要なのではないかと。
>大地アースの時も、機器ごとにアースを取るほうが音がよかったです。(ヒジヤン さん)
ある意味で、仮想アースと大地アースの良いとこ取りみたいなのが銅管アースかな、と言う気がしてきますね。
それでも仮想アースが効果を発揮するのが何とも不思議です。
byReviath at2019-10-29 23:37