マイルーム

stのオーディオ
stのオーディオ
持ち家(マンション) / リビング兼用 / その他 / ~12畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
40年以上前のスピーカーやプレーヤー、カートリッジが中心で アンプが比較的新しく、最近はLPの録音のためにZOOM-H1か追加 されました。ファイル再生は、使用していなかったポケットPCの PD…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入りユーザー

お気に入りユーザーはありません

お気にいられユーザー

お気に入られユーザーはありません

日記

WASAPI排他モードでFLAC/WAVの完全変換が可能な理由 

このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年11月01日

その理由は、排他モードに入ったアプリケーションでは、
全ての処理が例えば、元が24bit整数ならそのままで処理
され、再生だけではなく、変換時にも適用され、結果とし
て24bit整数のWAVファイルに変換されます。
この方がスピードが速くなり、無駄がありません。

一方、共有モードに入ったアプリケーションでは、元が24bit整数
でもその後の処理を考えると、32bit floatingにした方が、その後
の処理(OS標準のミキサーや各種エフェクト(APO) を介しての再生に
なり、この時には32bit floatingで処理)が速くなります。

従って、全ての処理が32bit floatingで行われ、変換の結果も32bit
floatingとなります。32bit floatingのWAVのほうが共有モードでの
使用では無駄がありません。

MediaMonkeyでモードを共有モードにして変換したWAVはZOOM H1で
再生できませんでした。

ZOOM H1などのxxbit整数しか再生できない機器では、共有モードで変換
されたWAVを処理できない事になります。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. yamamoto2002さん、レスありがとうございます。

    ご調査いただき、感謝いたします。変換の結果が32bit floating
    のWAVなのか、24bit整数のWAVなのか調べるのに、いちいちZOOM H1
    へ転送しなければならず、時間がかかり大変ですので、これ以上の
    調査は止めます。VLCやAudacityの表示がどちらのWAVも同じ、32bit
    とか32bit floatingとなり、判別できず、これらのソフトのハイレゾ
    への対応が不完全である以上、その動作についても不安定かも知れま
    せん。驚いた事に現在はMediaMonkeyは32bit floatingでAudacityが
    24bit整数となっています。フリーソフトの動作は不安定らしいので、
    現在はちゃんと変換できるので、これでよしとしたいと思います。
    ありがとうございました。

    byst at2015-11-03 04:33

  2. yamamoto2002さん、レスありがとうございます。

    今度こそ、真の原因がわかりました。VLCやAudacityの表示にまどわさ
    れていたようです。FLACやWAVのタグについてのソフトの処理が原因で
    した。

    ソフトによりFLACのタグのWAVへの引継ぎ方が違い、変換後
    のWAVのタグが変化するのです。最悪の場合、このタグを処理できな
    い機器は、これを再生できません。この場合、タグ情報をすべて消し
    去るか、その再生機器に合ったタグとする必要があり、手動での
    変更となります。多くのデータでテストしており、間違いありません。

    本来はWAV->FLAC->WAVを想定したものが、FLAC->WAVとなり、FLAC
    では豊富なタグ情報を記録できますが、WAVでは限られており、その
    違いがこのようなトラブルの原因となっています。即ち、ソフトに
    よってWAVへの変換時に捨て去る項目が異なるのです。また、ソフト
    によってはコメントなどを追加しているものもあり、その結果の
    タグを再生機器が処理できない場合があるという事になります。

    – e-onkyoの配信しているWAVのタグはすべて消されており、どの
    ような再生機器でも問題ないようになっています。

    byst at2015-11-03 12:53

  3. yamamoto2002さん、レスありがとうございます。

    驚きました。フリーソフトの作成をやっていらっしゃるのですね。
    ダウンロードして試しました。スピードがはやいですね。ただ、
    PC上では全く問題ないのですが、ZOOM H1では再生できませんでした。
    ZOOMはBWFフォーマットのようで、それが関係していると思われます。
    他のフリーソフト(Multimedia Tag Remover )でもできませんでした。
    従って、これが可能となればZOOMユーザー全体に朗報となりますので、
    ZOOM H1の無い状況では難しいかと思いますが、よろしくお願いいたし
    ます。

    byst at2015-11-04 12:05