日記
windows10pro triplePC
2017年08月23日
今まで700Hz安定再生の為にcontrolPCに、windows server2012をGUIもしくはcoreモードを使用していました。
今回、controlPCとaudioPCのLANカードをasoyajiさんといたちょうさんがお使いのカードへ変更致しました。
http://asoyaji.blogspot.jp/2017/08/jplaypc.html
ハブレスの検証後に、asoyajiさんから700Hzで止まらないとご報告を頂きまして交換に至りました。
しかしそのまま交換しても、私の環境ではやはり曲の最後10秒前に停止する症状は変わりませんでした。
そこでネットワークアダプターの設定を色々調べて、止まる原因に関係しているであろう設定を変更したところ、controlPCにwindows10proを使用して700Hzで安定再生可能となりました。
44.1kHz~192kHzのPCM音源とDSD64~DSD512のPCM変換での安定再生も確認しました。
serverソフトはminimserverとAssetUPnP(DSDは64まで)で検証。
写真の再生音源は寺井尚子Piazzollamor DSF11.2MHz/1bitです。
nanoiOneの同軸出力の為、PCM変換での再生検証となっています。


controlPC

audioPC

serverPC

ネットワークアダプターの設定は、間違えると再生すら不可能になり最悪はドライバーの再インストールが必要になります。
設定内容については、ここでは非公開とさせて頂きます。
このネットワークアダプターの設定を変える事で、音質も大きく変わります。
windows10proのデュアルにありがちな音の厚ぼったさが全く無くなります。
AOのフィルターは、もしかしたらこのネットワークアダプターの設定を変えてるのかも知れません。
実際、audioPCでデフォルトのX以外のフィルターを設定しましたら、再生が止まるようになりました。
AOを使用する場合、audioPCのフィルターはデフォルトのXが良いと思います。
好みによって2012の音が好きな人も居るかと思います。
しかしwindows10proのtripleで700Hz安定再生は魅力を感じています。
レス一覧
-
MFさん、こんにちは。
全てwindows10proで700安定再生、素晴らしいですね。
行く所まで行ったかなといく感もございますが、MFさんのことですからまだまだ行きそうですね。
次回、ベルウッド邸での皆さんの評価、楽しみにしています。
byHarubaru at2017-08-25 11:56
-
Harubaruさん
こんばんは。
はい、やっとって感じです(汗
windows10proに関しては、今までのAOの設定が全て良いとは限らないようです。
あとは皆様に良い評価を頂けるかですね(汗
byMF at2017-08-25 22:50
レスを書く