日記
DDC交換
2017年08月19日
気になったので購入しました。

http://ifi-audio.jp/nanoione.html
理由としてnanoiDSDはポータブルヘッドフォンアンプですが、nanoiONEはDDC専用機になった事です。
狙いは同軸にガルバニックアイソレーション絶縁と、USBにアクティブ・ノイズ・キャンセレーションが採用された事です。
24時間のエージングを行っての感想ですが、確実にnanoiDSDの同軸出力より鮮度が上がっていました。
ドライバーは同じなのでそのまま交換で認識しました。
さらに驚いたのが、nanoiONEをDACとして使用したRCA出力の音質です。
同軸出力とRCA出力は同時にされていますので、アンプのセレクターで切り替えて即座に聞く比べが可能です。
率直な感想は、D06uのCDPと同レベルと言っても良いほどの音質です(汗
これには正直凹みました・・・(大汗
D06uの同軸での音質と比べても、低域がわずかに少ないかな・・・?といったレベルの違いです。
音場・定位・奥行・高域の響き・低域の深さ・ボーカルの質感、どれもかなりのレベルかと・・・(汗
上流はハブレスのtriplePCでの感想なので、ご了承下さい。
同軸ではDSDを聞けないので、nanoiONEのRCA出力で聞こうと思ってます。
デジタル機器の進歩には、本当に驚かされます。
レス一覧
-
レポートありがとうございます。
Nano iOne 良さそうですね。
うちの メインは 自作FC5 HDPLEX 電源 JCAT USB カード Win10 pro に Nano iDSD プラス ipurifier SPDIF. マンランツ NA11S1 ですが、Pro iDSD が 出るのを 待っています。バッテリー駆動で結構良い音で鳴っていますが同軸は DSD が 再生できないのが辛いところです。
Mac. Mini は 帰省した 息子 に 持って帰られたので ラックに 隙間できました。ここに Control PC を置く計画は 先送りでこっちは単体PC 運用です。
ハブは要りませんか? お互い環境が 違いますので 人に聞くより自分で確かめるつもりですが、
byKE2 at2017-08-20 07:25
-
MFさん、おはようございます。
価格もお手頃ですね。うちではDSD音源無いのでDDCとして有力候補です。
バスパワー電源なので、今使ってる 5V外部給電ケーブル使えば電源増加が不要なのは私的にポイントでもあります。
ご紹介ありがとうございます。
byYongJoon at2017-08-20 08:00
-
KE2さん
nanoiDSD+ipurifier SPDIFより確実に良いですね。
audio用ハブを持っていませんので分かりませんが、普通のハブより良いですよ。
鮮度が違います。
YongJoonさん
DDCとしてもお勧めですね。
ガルバニックが相当効いています。
byMF at2017-08-20 08:40
-
こんばんは、
Matrix Audio が届きそうなので比較試聴していただけませんか?届いたらメッセします。
まだ、PCがありませんので聴けないんです(;恥しい
byそねさん at2017-08-21 00:14
-
そねさん
もちろん比較試聴をお受け致します。
matrixのDDCをお勧めした時に、このnanoiOneの存在を知りませんでした(大汗
しかしmatrixも十分高音質かと思います。
DDC以上に、さらなる高音質ネットワークが構築出来ましたので楽しみにしていて下さい。(ハブレス以外にです)
byMF at2017-08-22 01:04
レスを書く