日記
windows10pro,オーディオ専用化
2017年09月26日
先日はやり過ぎましたが、再度見極めをして完成とします。
AO2.2b5+MFテコ入れ
再生音源192kHz24bit再生中
DACLink700Hz 0.01buffer
nanoiOne同軸出力
DAC D06u
ハブレスtriplePC
minimserver
controlPC


audioPC

撮影の為、Hibemate mode OFF

ノーマルwindows10proでも十分な高音質でしたが、やはりここまでプロセスが減りますと、2012コアモードを思い出させる鮮度があります。
スピーカーとの距離が2メートルほどしかない狭い部屋ですが、完全にスピーカーの存在は消えているかと思います。
先日導入したiGalvanic3.0と相まって、なかなかです(笑
ServerPCは相変わらず普通のPCです。
ひとまずwindows10pro creator updateは完全制覇ですかね。
次のupdateはどんな音になるか楽しみですね。
レス一覧
-
おはようございます。
せっかくなので、「MFテコ入れ」の内容を公開していただけると大変参考になるかと思います。
byゴンザエモン at2017-09-27 09:04
-
ゴンザエモンさん
こんばんは。
テコ入れの内容は、残念ですがこの場では公表できません。
理由として
①参考にされる方のPCスキルが不明
②参考にされる方のPCの構成が不明
③設定が多過ぎて書ききれない(大汗
④一つ間違えると、音が出なくなるばかりかPCが起動しなくなる
以上が大まかな理由となります。
下記の条件を満たして、尚且つOSインストールは朝飯前程度のPCスキルをお持ちの方はメッセージを送って下さい。
・OSはwindows10pro
・AudiophileOptimizerを熟知している
byMF at2017-09-27 21:04
-
初めまして old_moonと申します。
最先端を走る方のPCを見て、私のはどうなのだろうと不安ながらもCntl+shift+delを押してみました。MFさんと比べるなら小学生、完全オールインワンでJPLAY+JRiver23 64bitで聴いています。
プロセス数ははるかに超えているだろうしと思いきや、10程多いだけと我ながら驚きの数。簡単に可能な限りのサービスを止めているだけなのにと大喜びしている所です。
何やら嬉しくなってしまい、お礼がしたくなりましたのでレスを書かせて頂きました。
byFVC at2017-10-02 13:26
-
old_moonさん、初めまして。
>Cntl+shift+del
ctrl+Alt+deleteですかね。
OSはwindows10でしょうか?
サービス停止は十分にご理解の上停止して下さいね。
セキュリティー関係は停止しますと、情報ダダ漏れになりますので(汗
ご注意下さい。
byMF at2017-10-02 23:31
レスを書く