日記
2021年まずはシンプルに?
2021年01月09日
PCオーディオ界隈で評判が良いAlbumPlyaer Diretta仕様をやってみました。

メディコンからtargetPCまではUSBSFPを使用したファイバー構成でMFPC5台構成と同じです。

DLNAを利用したネットワーク再生も可能なようですが、AlbumPlyaerがとても軽いソフトなのでネットワークレスでDirettaが動くレベルで徹底的にOSも軽量化してみました。


消費メモリ485MB
AlbumPlyaerの設定はあまりいじっていませんがこんなです。

playbackmodeがstandardとfullmemoryだとDSD256がHDDの読み込みで不安定になったのでdirectinputにしました。
Diretta hostは可能な限り余計な負荷は下げたいので、その点ではPC1台でシンプルにDiretta hostを構築するには音質的には他のプレーヤーソフトに比べてSNは抜きに出て良い感じです。
操作性はroonに慣れている人は耐え難いですが、フォルダーツリーが好きな人は問題ないですね。
フリーソフトですが、この時代にこのUIは・・・ってところはありますが音は良いと思いました。
レス一覧
-
MFさん、おはようございます。
MFPCの新しい回路構成はシンプルですね。Roon抜きにするとシンプルに出来るんですね。ただし、操作性が悪化ですか。。。悩ましい。
ユーザー目線での期待値は下記です。
・構成をシンプルにして欲しい
・音は、ハッキリクッキリを落としてよいので、芳醇さを伸ばして欲しい
・操作性はキープしたい
こんな感じかなと。
利用者側からの勝手な要望です。
byヒジヤン at2021-01-09 07:14
-
ヒジヤンさん
これは持ち込むのが楽です(笑)
>・音は、ハッキリクッキリを落としてよいので、芳醇さを伸ばして欲しい
ここはPCだけでの問題ではなくなるので・・・難しいところですね。
操作性と音質のバランスは難しいですよ(笑)
byMF at2021-01-09 23:12
レスを書く