このユーザーをお気に入りに登録する
X1おやじさん … by MF
MFさん こんばん… by X1おやじ
Harubaruさん… by MF
MFさん、おはようご… by Harubaru
のびーさん 1… by MF
製品レビュー/コメントへのレスはありません
iFi Audio ZEN Streamを試してみました
youtubeを見ていたら、 【iFi Audio ZEN Stream】業界のプライスブレーカー現る!小型ネットワークトランスポートの実力とは!?丨オタイオーディオTV 最新製品であるZEN Streamは以下の接続が可能です。 Spotify ConnectとTIDAL Connectを使用して、Spotify、TIDALから直接ストリーミング DLNAでの動作が保証されたストリーミング・アプリを使用可能(iFi独自のアプリもまもなくリリース予定!) AirplayとChromecast*とともに使用可能(AppleとAndroidの機器から簡単にストリーミングできます) Roon Ready対応(基本的にはどのようなDACにもRoon対応が可能) Sygnalist HQPlayer NAA動作が可能 * Chromecastは今後のアップデートで利用可能予定 なるほど・・・ と言う事で試す事にしました。 DACは今までHugo2を使用していましたが、formulaPCになってからはZENDACの方が好ましくメインに使っているのでサブ的にも良いかなと思った次第です。 このZENstream色々な使い方が出来ますが、ひとまずご紹介したyoutubeでNUC+Linuxベースのroon+USBDACとZENstreamにDACを接続した場合の比較で絶賛だったので試してみました。 roonから見るとアウトプットデバイスとして表示されます。 ZENstreamのOSはvolumioのオープンソースをベースにifiがカスタマイズしたLinuxでCPUはARMの64bitクアッドコアとの事なのでほぼラズパイみたいな感じですね。 youtubeの比較と同じように、 ①formula+ZENDAC ②formula>ネットワーク>ZENstream+ZENDACを比較してみました。 youtubeでは②が絶賛でしたが・・・ ZENstreamの電源は付属12Vアダプターはあまりにお粗末だったので、非常用電源と化していたリン酸鉄リチウムバッテリーを使用しています。 この何が何だか分からないformulaPCに直接ZENDACをUSB接続した音と、 省電力・低ノイズ・専用機を売りにしているZENstreamにZENDACをUSB接続した音の差・・・。 どんな差があるか気になりますよね・・? 気になる方は聴きにいらして下さい(笑) ZENstreamのroon ready以外の使い方は一通り試しましたが、完成度は残念ながらvolumio2が圧倒的に上ですね。 日本ではTIDALcontactが使えないのがネックですね。 SpotifyならiphoneのアプリからZENstreamを指定して音出しは問題なかったです。 ZENstreamのUSBに音源が入ったUSBHDDを接続しての再生は・・・。 roonに慣れた身としては耐え難い操作性で使う事は無いでしょう・・・。 日本で万人受けするかと思うと、PCやroonを使用していない人には正直微妙かなと思うのが率直な感想です。 普通のPCでroonをすでに使っている人には結構良い結果になるかなと思います。 Spotifyをメインに考えると、ラズパイ+Volmio2と比べて少し良いかな?って感じですが5万ですからね・・・。 AmazonHDが使えないのが残念ですね。 Spotifyのロスレスも日本ではなかなか難しそうですね。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする