日記
iFi Audio ZEN Streamを試してみました②
2022年01月24日
あれからもう少しZENstreamを調べていたら、TIDALのデスクトップ版アプリからならTIDALをZENstreamから再生が出来るとの事で試してみました。

お~
これなら操作性もよく普通に聴けるレベルですね。
電源はGaNアダプターに変えてみました。
前回は有線LAN経由でしたが今回はwifi経由を試しています。
有線とwifiの音質差は環境によると思いますがZENstreamの情報量であれば双方とも大きな差は感じられないので便利な方で良いかなと思います。

wifiの安定性は24時間でもTIDALが途切れず再生を続けていたのでかなり実用的な安定性かと思いました。
デスクトップ版のwindowsのタスクマネージャーを見るとTIDALの再生トラフィックは確認できないので、ZENstreamが直接ストリーミングを処理しているようです。
日本で正式にTIDALのサービスが開始されれば結構な需要になるのかなと思いました。
Spotifyのロスレスも日本でのサービス開始は怪しいですしね・・・。
なんでAmazonHDが聴けないのでしょうね?笑
音質はノイズレベルはかなり抑えられているので嫌な音がしないので安心して聴けるかと思います。
しかしクラシックなど複雑かつ音数が多い音源はには過度な期待には応えられないなと言うのが率直な感想です。
でも5万ですからね・・・笑
音源によってはこの曖昧さがうまくマッチする音源もあるので、用途を考えれば個人的には買ってよかったと思います。
wifiの設定がやや分かりにくく、youtubeで参考になったURLを張り付けておきます。
英語ですが実際に操作を行ってくれているので分かり易かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=QiKOUOGFlcI&t=463s