X1おやじ
X1おやじ
オーディオ ホームシアター 大好き人間です。 部屋は 40畳 高さ 5.5M 音響を考えた つくりになっています。 システムは それなりですが いろいろ 工夫することが大好きなので 電源 …

マイルーム

自己紹介
自己紹介
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音あり / スクリーン130型以上 / ~7.1ch
部屋は 木造 40畳 天井高さ 5.5m 下記のsystemで 音楽は クラシック ジャズをメインに 映画も楽しんでます。 映像系 BD プレーヤー   OPPO  BDP105 …
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

SIT-3の本格 セッティング

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年07月28日

フルテックのNCF BOOSTER そして SIGNALSを 沢山使いましたら なんだか 高域は 特に 全体に かなりきつく聴こえるように
なり, 今まで きつく聴こえることなんか無かったのに。

原因はどこのどいつ?? NCF BOOSTER&SIGNALSを ひとづつ外し,確認, 高域のきつさは 多少 改善されるものの,

全体では 相変わらず きつく眺めの鑑賞には堪えない!! 

床起きの時は さほど きつくはなかったのだが 仮ではあるが  脚をつけたボードに載せたせいで 粗が現れた。

SIT-3は 壁コンにリプラスの分厚いコンセントカバーを付けてある。 そこから電源をとっていたのだが 

ひょっとしたらと SIT-3の電源ケーブルを エソテリックのM1と同じコンセントにさして見ました。

なんとなんと きつさは 完璧に 消えて ダイナミックに 変貌しました。

ここまで リボンツィーターの駆動の質が(電源品質も含め)要求されるのであれば 仕方ない??!!

と言うことで 本格的に セッティングしました。

ボードの脚には 揺れ止めの自作 鉄製の枠。 ボードに フォックチップを 少々ちりばめ, MMW1をセット 

その上にも フォックチップを 少々。 特製砂箱(今回の物は 不要振動を抑えるアイディア入り) トップボードは MMW1

そして 定番の リプラス 50パイ 20MM厚, + D-PROP もちろん フォック麺は 忘れてはいけません。

BEFOR   


AFTER   



繊細さ ダイナミックさ 中低域の解像度が 半端ないですね。

電源の品質は もちろんの事 機器の振動対策で ここまで変化すると もっと やりたい気持ちもありますが どんどん ベースが 大型化してしまうので

この辺で 押さえておかないと!!

やっと これで満足な 視聴環境になりました。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. どんぐりさん こんばんは

    これらの シリーズは PASS LABの AMP類とは 全く 別物ですね。 いくつか 大きい PASSの AMPを 聴かせていただきましたが SIT-3の 質感には 出力の差は 有りますが 全く 別物と思います。 拙宅の場合は リボンツィーターだけを 駆動していますので 駆動力は 問題ないのですが 電源も含め セッティングの 制裁差は  凄いですね。

    素敵なAMPですが 使いこなしが 難しい!!ですね。

    楽しいAMPです。

    byX1おやじ at2019-07-28 18:45

  2. ×1おやじさん、こんばんは。
    相変わらずエネルギッシュですね。
    とても真似はできませんが参考に電源させてもらっています。
    そうそう、我が家のスピーカーもホーンの載せ替えが完了しました。
    驚くほどの変貌を遂げたと思っています時間が取れましたら是非お出かけください。

    bycocoa at2019-07-29 19:44

  3. X1おやじさん

    徹底してやってますね。

    電源の取り方、シャーシ・アース、置台の変更、それぞれの効果は如何でしょうか?
    最初の二つはマネ出来ますが、最後の置台は場所の制約もありなかなか実行は難しいです。

    拙宅のSIT-1は最近はノートパソコン用のクーラー台の上に設置しています。オーディオのセオリーからするととんでもない置き方ですが、過熱が抑えられて音も良い感じです。

    byのびー at2019-07-29 21:31

  4. cocoaさん こんばんは

    新しい ホーンの入れ替えが 済んだんですね。

    しかも 驚くほどの変貌ぶりとは 嬉しいですね。

    時間を作って ぜひ 伺わせていただきます。

    byX1おやじ at2019-07-30 20:06

  5. のびーさん 

    いやぁ!! 今回は ちょつと苦労しました。 全体のきつさは どこから 来ているのか 特定できるまで 昼間の 仕事が まるで 手につかない状態でした(笑)


    SIT-3は 片肺運転にしてもらいました。 なので 発熱は半分になりました。 音質的にも 効果あったかな??

    電源は 最初は オーディオ用の壁コンから これがかなり歪を含んでいました。

    パワーアンプの方は 200-100Vのトランスを介して オーディオリプラスの コンセントBOX ここに SIT-3を繋ぎました。 結果 歪が取れ,滑らかな音になりました。

    アースは 砂箱の中に マグネシュームボードが 入っていまして そこから SIT-3のケースに 繋いでいます。やはり 静けさが 違いますね。  置台の変更は 店の人 数人と 某メーカーの営業の方が同席していたのですが みなさん 口アングリ状態でした、 低域の解像度 沈み込みが まるで 別次元にワープしてしまいました。しかし 見た目と この厚さは 問題ですね。

    byX1おやじ at2019-07-30 20:26

  6. 暑いですね!!

    上越市で40度超えたそうですが
    そちらも随分暑くなったのではないでしょうか。

    byふかひれ at2019-08-14 16:54

  7. 暑いです。しかし、市街地とは、えらい違いで、周りが水田なので、随分、体感温度が、下がります

    byX1おやじ at2019-08-14 21:16

  8. どんぐりさん

    台風の影響なんでしょうね。

    フェーン現象で 熱い風が 吹いておりました。

    体温を超えると さすがに 堪えますね。

    ご忠告,ありがとうございます。

    byX1おやじ at2019-08-15 19:12