日記
A70セッティング
2017年03月26日
今年の目標であったA70を導入しました。
これで、早々、今年の大きな買い物は終了です。
先週導入したばかりで、出かけることが多くて、まだ少ししか聴けておりませんが、最初に感じた印象を残しておきたいと思います。
詳しいレビューはエージングが進んだ頃にします。
ラックスマンのm600からの変更になります。本当は、このm600も残してバイアンプに挑戦したかったのですが、予算の関係で、手放しました。10年ほどお世話になったので、次のオーナーさんに大切に使ってもらえると嬉しいです。
さて、A70に替えて、まず変わったと感じたのは、解像度の向上と、一音一音のエネルギー感の増加でした。
低音はゴリっとしていて、音もキレが増して、ジャズは自分が求めているジャズらしさが増しました。
ジャズのCDが増えていきそうです。
ボーカルは繊細さがより出て、細かなニュアンスがわかりやすくなりました。
ただ、まだ鳴らしたてなためか、音は硬いです。
私の好みとしては、もう少し柔らかさが出て、湿っぽさも出てくるといいなと思っています。
その辺は、エージングやdg58で何とでもなるかなと思っているので、焦らず、まずはこのまま何もいじらず楽しんでいきます。
落ち着いたら、バイワイヤリングしてみたいですね。
今は、スピーカー側だけ、バイワイヤリング仕様のケーブルを使っているので。
レス一覧
-
おやおや 気が付いたらオール阪神巨人 いやいやオールaccuohaseなんですね !(^^)! !(^^)! まぁー DG58を使い切るには、この方が便利かも・・。
>> 落ち着いたら、バイワイヤリングしてみたいですね。 今は、スピーカー側だけ、バイワイヤリング仕様のケーブルを使っているので。
ん?ん?? (=_=) 何?
A70の裏見たら60/65時代とは造りに変更があるんですね。 バイワイヤリング用に2組に端子が成っているんだ・・ これは有難い仕様ですね。
私はA60をブリッジで使っているので、スピーカーコードはシングル---バイワイヤリングです。 A60側の+と-が(かなり)離れているので、コードは股裂き状態です(笑) この感じが嫌なので時々物色しているのですが良い物が見つかりません。 ジャニスさんはどんなコードを使われているのですか?
アコス・・・。
byアコスの住人 at2017-03-26 12:25
-
アコス様
そうなんです。
着々と替えて行ったら、いつの間にかオールアキュフェーズになってました。これでひとまず完成です。
次はあまり予算をかけずにアナログレコードを詰めていきたいですね。
A70は端子なのですが、2組なんです。ネットで見てると、バイワイヤリングにすると、さらに良くなるみたいなので試してみる予定です。
今、使っているのは、オーディオクエストのOAKです。在庫処分が絡んで、一桁万円で買えたので。
かなり太くて硬いので、接続に苦労します笑
本当は同じものでバイワイヤリングしたいのですが、あまりに高いので、高域用にサエクのケーブルを第一候補に考えてます。
byジャニス at2017-03-26 15:59
-
ジャニスさん おはようございます アキュファンですか。私もシアターターでsclx86とp6100でプュアのアンプがe600を使っています。どうしてもプュアの音が良くなってしまいます。レクストのアクセサリーを買ってシアター、プュアの音質向上をしています。今後も頑張ってください。
byELVIS at2017-03-27 04:51
-
ELVIS様
はい、アキュフェーズファンです。あと、今は所有しておりませんが、ラックスマンも大好きです。
フォノイコライザーはラックスマンのe250にしようかと思ってます。
シアターにe600とは羨ましいです。いつかは、テレビ用にも簡単なセットを組んでみたいのですが。
ひ最近は、ハイレゾをダウンロードすることが増えてきたのですが、床に直置きのネットワークプレーヤーの対策など、アクセサリーで詰められる箇所はまだまだありそうです。今後ともよろしくお願いします!
byジャニス at2017-03-27 08:16
レスを書く