日記
パワーアンプのモノラル化
2018年04月10日
初めての投稿です。
今までは皆さんの日記やレビューを拝見しているだけでしたが、久々に機器をアップグレード(本日ACCUPHASE A-250を設置)したので、購入検討の経緯と感想を投稿します。
以前の機器構成は
DELA->DENON SX1->ACCUPHASE C-3850->ACCUPHASE A-46->FOSTEX G2000a
お気に入りの音楽ジャンルはクラッシックとジャズです。
リビングをリスニングルームにしていますが、オーディオ機器が粗大ゴミにしか見えない家内のチェックが厳しく、パワーアンプのグレードアップがなかなか叶いませんでした。
已む無くアクセサリーを色々試して気を紛らしていましたが、音質改善は限界の為、カミさんのご機嫌を取って、パワーアンプの交換を決行することにしました。
パワーアンプの前にDAVEを衝動買い。
これで、機器のグレードアップに火が付きました。
アンプはモノラル化の願望が抑えきれなくなり、ラックに収まるコンパクトなパワーアンプを候補に年明けから検討開始。
LINN KLIMAX SOLO
AYER MX-R Twenty
JeffRowland Model925
CHORD SPM1400Mk2
をリストアップしましたが、ラックをサイズアップして、ACCUPHASE A-250も候補に入れて、それぞれ2回ほど試聴しました。
A-250はアキュのフラッグシップ構成に所有スピーカーと同じFOSTEX G2000a。
他のアンプはDAVEのプリからダイレクトにパワーにつなぎ、スピーカーはB&W 800D3での試聴です。
一番気に入ったのはAYRE。
CHORDも悪くない。
意外だがACCUPHASEに近い印象(2回目の試聴でそう感じた)。
ACCUPHASEは現行機器の延長で安心感あり。
Jeffはあまりビビッときませんでした。
AYREのコンパクトでスマートなルックスと好みの音色には後ろ髪を引かれましたが、故障の噂も多く、最終的にコストパフォーマンスが良くAYREの値段でオマケにCHORD blu2が買えるA-250の購入に至りました。
上流をDAVE + Bluに変えた効果も抜群ですが、A-250もエージング無しで、後悔させないサウンドをいきなり聴かせてくれました。
エージングが進み、更なる音の進化が楽しみです。
落ち着いたら、また投稿します。
レス一覧
-
Vanillaさん はじめまして。
導入おめでとうございます。アンプやDACが変わると、もしかしたらスピーカーの最適位置も変わっているかもしれません。機器のエージングと合わせてそういった方面でもお楽しみください。
byhigh speed at2018-04-10 21:45
-
high speedさん
レスありがとうございます
音色、解像度の追求はそれなりの達成感はあるので、ご指摘のようにスピーカー位置も含めて定位、音場をじっくり調整して行こうと思います。
また、自己レスですが
検討した機器
JeffRowlandはModel725S IIの誤りです。
Model925は価格的に手が届かず、かつ巨大過ぎてそもそもの設置スペース問題の解決になりません。
実はModel535も2台BTLモノラルで試聴しましたが、こちらは725と比較すると1-2枚モヤっとしたベールを被った印象でした。
ACCUPHASEの高い解像度を追い求めるのは卒業して、癒し系の落ち着いた音色に変更しようとも考えましたが、結果またACCUPHASEになってしまいました。
ふっわとした音質、音場感を求めるならJeffは良いかもしれません。
しばらくはA-250のエージングを進め、アクセサリーがゴミにならないように活用も考えながら楽しんでいこうと思います。
byvanilla at2018-04-11 17:25
-
こんにちヮ!! Vanillaさん
初めまして! ではない様な気もしますが、日記へは初めましてですよね。
モノラル化と言うから何事かと思ったら、A250×2とは凄過ぎですね。
順当ならA46をもう1台!!でしょうから(笑)
まぁー グレードアップと言う物は、3倍4倍と掛けないと分かり難いとは言うものの… 現実的には厳しいです。
それをいとも簡単にヤリのけてしまうvanillaさんが羨ましい (^-^)/
その上、プリやDACも最近の事とのこと。。。
18年目にして、ようやく買い替えが出来た自分とは・・・ と、羨ましィ話はこの辺りで(笑)
250ですか! 良いですね〜 私、60を使い始めて10年ちょっと。 最初は1台(一週間程度(笑)) 即座に2台目を導入して、バイワイヤリングや、バイアンプ、最終的にはBTLで先日まで。 スピーカーが変わったんで今は普通にステレオで。。。。
それでもスピーカーの能率も手伝って今はいい感じ (^o^)/ そして先日にトルク管理をしたら、もっとイイ感じ(笑)
予算もつき・・・ アンプはとーぶん現状維持! あれもコレもとは行きません。
続報を楽しみにしています。 様子なども見せてくださいね。
byアコスの住人 at2018-04-14 14:27
-
アコスの住人さん
レスありがとうございます。
機器の大幅更新を機に初めて日記を書きましたが、アコスさんの日記は定期的に拝見していました。
昨年DAVEを衝動買いし、次はパワーの見直しを検討したところ、モノラル化の悪魔の囁きがあり、結果A-250の導入となりました。
当初はアキュを卒業して、コンパクトなモノパワーを検討したのですが、安心感とコスパでまたアキュフェーズに落ち着きました。
設置にはアキュフェーズの社員のかたも来られたのですが、フォステクスG2000がここまで鳴るとは驚いたと仰っており、自分でも想定以上の結果に満足しています。
bluもかなり効いていると思われ、CHORDとの相性も良く、個人的には理想的な組み合わせを実現できたと思っています。
今まではオケ音源に色々と物足りなさを感じていましたが、解像度、音色はそれなりに達成感があり、今後は定位、音場をチューニングしながら改善していこうと考えています。
アコスさんの日記はとても楽しく、これからも参考にさせて頂きます。
byvanilla at2018-04-14 16:28
-
Accuphaseは安心感だよね(笑) こんな事を言うと怒る方もいらっしゃるかもしれないけど・・ 自分は聴きもしないで導入して(笑)も、後悔は無かったですね。 前の部屋(狭い)でですが、色々と試聴出来る機会があったんですが・・ イマイチ ピン!とくるモデルが無くて買い替える事は無かったです。 その時はMC7300をBTLで2台使っていましたが・・。
7300は運よく売却が出来て、しばらく手持ちで鳴らしていて、新築を機にA60の採用でした。
私の周期(買い替え)はvanillaさんに比較すれば4~5倍ですから(笑) じっくりと検討出来る期間が長すぎです。
新しいものに興味はひかれても手は全く出せませんね。 それが私の身分相応です(笑)
Accuphaseの方が設置に来てくれるんですか!(@_@) ウチなんて配達予定日に届かなくて「どうなってるの?」と問い合わせしたら「持って行ける者がいなくて」って訳の分からない言い訳して・・・ 夜になって、どう見ても事務職のお偉いさんって方がヒィーヒィ言いながら持ってきましたよ(笑) 対応違いすぎませんか? (爆)
今後の展開を楽しみにしています。
byアコスの住人 at2018-04-14 20:54
-
ショップの方1名とアキュフェーズ 社員の方が2名来られて、ラックの組み立てから設置まで対応してくれました。
A-250は目覚めに時間がかかり、エージングも半年くらいかけないと本領発揮しないと言われていたのですが、電源入れた途端に朗々とマーラーを奏で、ジャズの古い録音(どちらもCDをリッピングしてDELAからplay)も良い感じで鳴らしてくれ、正直、ビックリしました。
アキュフェーズ の方もG2000とA-250の組み合わせを何度も聴いているそうですが、こんなに良く鳴っているのは初めてと仰っていました。
お世辞だとしても、嬉しくて、高い買い物でしたが、満足度100%です^_^
しばらくは散財を封印し、じっくり音楽に浸ろうと思います。
この先エージングでまだ進化するのか?
楽しみです。
byvanilla at2018-04-14 21:24
レスを書く