日記
マイトランス
2020年02月28日
夢のマイトランス!
は夢と終わりました。
PSの表示する全高調波歪み率がオーディオ機器の電源投入前でほぼ常時4%を超えており、夏の時期は6%近いときもありました。
マイ電柱、マイトランスなど全く考えていなかったのですが、にゃんすさんが拙宅訪問された折、隣の敷地に立つ電柱にはトランスがないことを発見(なんで本人が気付かないんだ!?とツッコミが入りそうですが)。
東京電力に相談したら、マイトランスが無償で手に入るかも!
ダメ元で作戦決行しました。
サポートに電話したところ、測定は期間2週間程度で有償(2-3万円くらい)との回答でしたが、夏は5%を超える状況と伝えたところ、一度訪問して、簡単な確認を実施してくれることになりました。
40次の高調波まで測れる測定器持参で2人の担当者が訪問され、拙宅の分電盤に測定器を設置し30分程度測定。
より高次の高調波測定するためには、かなり大きな測定器を持ち込む必要があるそうです。
拙宅は60Aで分電盤の単相それぞれ上段と下段で2系統の屋内配線になっています。
オーディオ機器の電源をすべて入れた状態で測定した結果は
上段経路がTHD4.4
下段経路がTHD2.9
かなり大きな差があります。
不幸にもオーディオ機器は上段の屋内配線に繋がっており、PSの補正前歪みもほぼ上段の数値と同等です。
試しに、A-250の電源(2台)をオフにすると、3.5まで改善。
このA級アンプは屋内電源根元の分電盤にまで歪みの影響を与えていました。
以下、東京電力の話。
一般に分電盤で3-5%は特に数値が悪いとは言えない。
電力会社はトランス(6600V)より手前(発電所側)で5%を超える場合は対応する必要があるが、トランスから先、家庭側は10%超えても対応義務はない。
担当者の話では東京電力としては、50%を超える(そんなに歪むことあるのか?)くらい問題にならないと、原因究明しない。
1台のトランスから電力供給する家屋数はエリアにより全く異なるが、多い場合は50家屋くらいは普通にある。
参考までに、トランス購入したらおいくらくらいか聞いてみましたが、流石に金額はわからないとのこと。
また、拙宅利用で隣人の敷地に立つ電柱にトランス設置は許可も必要となり、簡単ではありません。
2週間モニターして時間帯での測定値には興味ありますが、有償だし、トランスが無償で手に入る確率はほぼ皆無なので断念しました。
原因は判りませんが、分電盤下段のブレーカーから引いた方が歪みは低いので、将来ブレーカーから屋内配線を見直すときに、このあたりも対応しようと思います。
マイトランスは儚い夢ときえましたが、良い勉強になりました。
レス一覧
-
vanillaさん、こんにちは。
分電盤に入っている赤と黒の線を入れ替えれば良いです。
ウチでやって貰いましたが、2分で終わったような。
byミネルヴァ at2020-02-28 17:39
-
ミネルヴァさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、そうですね。
入れ替えだけでも、業者呼ぶ必要あるので、早く屋内配線見直しを実行したくなりました(笑)。
byvanilla at2020-02-28 17:46
-
こんばんは~
柱上トランスの動向について調べた事があったので紹介してみます。
-----------------------------------------------------------
●アモルファス柱上トランス(4)国内における導入効果試算
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468896365.html
●柱上トランスの構造と分電盤
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468896222.html
●アモルファス柱上トランス(3)あなたの街にも
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468896200.html
●アモルファス柱上トランス(1)環境省
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468896121.html
-----------------------------------------------------------
上記、環境省の情報によると・・・・
「一般的な30kVA柱上変圧器の価格は約 20万円」
アモルファスコアだとプラス4~6万円程度とのことで
想像していたよりも安く感じますですね(^^
無償で新たなトランスを手にする方法は・・・一時的にでも
従量電灯Cで100A以上の契約をする。少なくとも引き込み線は太いものに交換になりそうです。不足があれば柱上トランスが追加されるかもしれません。契約を従量電灯Bに戻しても引き込み線や柱上トランスはそのままにされるはず?
こちらでは一時的に60A契約にしたら引き込み線から宅内配線まで一新となって、掃除機かけても蛍光灯が暗くなるというのがほとんど無くなりました。今は40Aだったか30Aに契約変更して出費を抑えていますが、快適性は変わらないです~♪
bynightwish_daisu at2020-02-28 20:32
-
nightwishu_daisu さん
情報ありがとうございます。
「無償で新たなトランスを手にする方法」はにゃんすさんからも契約アンペア数を上げるとトランスを入手できるかもとアドバイス受けています。
ただし、一方で、かみさんが電気料金を下げるため、ガス会社の電気サービスに変更しようと検討中であり、オーディオ目的で電力容量を変更し、基本料金が上がってしまうのは、恐ろしくて相談できません。
東電の測定時も、会話から目的を察し、ご機嫌が悪くなってしまいました(悲)。
契約を変更して、直ぐ元に戻す裏技もありますね。
もともと頭の片隅にも無かった話であり、一瞬夢を見れただけで良しとし、屋内でできることに注力することにします。
byvanilla at2020-02-28 21:01
-
nightwishu_daisu さん
紹介いただいた情報、とても参考になります。
やっぱりマイトランス欲しくなりました。
byvanilla at2020-02-28 21:07