日記
刺激満載 東海の旅
2020年06月20日
コロナも落ち着いてきたのでオフ会解禁!
彷徨える電源マンにゃんすさん企画、東海地区オーディオファイル強者タルガ邸、high speed邸とユニークなクリーン電源を製造しているASUKA社訪問。
温泉旅館一泊の贅沢ツアーです。
オフ会ホスト兼、2日間のツアーコンダクター、ショーファーは聴感超人high speed さんです。
①タルガ邸

タルガさんとはにゃんすさん、私とも初対面。最寄り駅までお迎え頂き、タルガ邸に到着。可愛いミニチュアダックスフンドのお出迎えを受け、戯れていると程なくhigh speedさんも到着。
名古屋郊外の30畳もあるタルガ邸のリスニングスペースは天井も一般家屋の部屋よりも高く、広大なエアボリュームの贅沢なリスニング空間です。
そして、Wilson Audio SASHAに圧巻のCH Precision 軍団!
こんな贅沢な構成でじっくりと音に浸るのは初めての体験です。
スピーカー間には巨大なモノパワーが設置され、200Vでの電源供給。その全面にはプリと贅沢にCHの外部電源が奢られたDACとクロックがセッティングされています。
上流はパワーに挟まれたPSAudioのP20からクリーンな100V電源。
音源再生はDELA のSSD NASからアイソレーションボックスを経由したネットワーク接続です。こちらにもPSAudio P15から電源供給という電源にも贅沢な対応です。
緊張の最初の音出しはタルガさんがお気に入りの上品なテクノ系の音源。
上質な音が広大な空間に煌びやかに優雅に広がります。横への拡がりを意識しているというタルガさんですが、音が空間を浮遊する印象派の絵画のようなサウンドです。
ただし、単純な平面的な拡がりではなく奥行もしっかりと表現された、横方向にフォーカスした立体的な音作りです。
どんな音源も期待を裏切ることなく抜群のパフォーマンスを発揮、クラッシクオーケストレーションの楽器配置が目に目浮かび、低域も申し分ありません。
ボーカルの定位も完璧。
拙宅で聴く同一音源との差異に完全に脱帽。特にショックだったのはムターの新譜、スターウォーズの一曲目。
拙宅でのTIDAL再生は期待外れの印象だったのですが、タルガ邸ではDELAからのハイレゾ音源再生ですが、抜群のプレゼンスです。
30畳+ 超弩級機器にタルガさんのチューニングが施されて音は異次元の体験でした。
②high speed邸
今回の東海ツアーを2日間丸々アテンドしてくれたhigh speedさんの愛車でご自宅へ。
まだ築新しい瀟酒な戸建の2階に拘りの8畳リスニング空間が存在します。
8畳と言っても前方から後方に高く傾斜すると高い天井からエアボリュームは充分です。
そしてお手製ルームチューニング材で天井を除き部屋はほぼ全面が覆われ、さらに上質な木材ボードが床全面を覆っています。ドアの開閉スペースだけ取り外しできるようになっており、ドアを閉めた後、最後に開閉スペースにもボードをセッティングして、リスニング準備が完了します。
拘りが半端ありません!
ケーブルも接点に余計なテンションを与えないため、原則水平セッティング。
ひとつひとつ丁寧にインシュレーターや制振剤を使ってセッティングされています。
スピーカーはマジコQ1。
プリメインDevialetには200VをASUKA Power1500から電源供給。
DACはプロユースのMerging Technology にASUKA Pro2から100V供給。
音源再生はAtom 4CPUのPCにインストールされたPro Tools。
音源も不必要なタグなど排除したWAV音源のみ。
シンプルですが、やはりただモノではない玄人の拘りの機器構成です。
そしていよいよhigh speedさんの定番チェック音源の再生。
見事に期待を裏切らない、予想通り、否、予想以上のサウンド!
Q1の能力を最高に引き出している抜群の定位感と空間表現。
ベストポジションに座わると、完全にスピーカーが存在を消し、全面から音が飛び込んできます。
8畳の空間を拡大し、縦横無尽に音が飛び交います。high speedさんの例の必殺音源は本当に音がリスナーを回り、後ろからも音が聴こえてます。
天井高と抜群のルームチューニングにより音がリアルに移動します。
それではと再生が苦手であろう音源、鬼太鼓座をリクエスト。
さすがに、ズドーンとくる低域の量感はやや不足するものの、中々どおして、これはこれでキレのある魅力ある鬼太鼓座です。
サンサーンスの交響曲オルガン付きも抜群の定位によるオーケストレーションと迫力あるサウンドを聴かせてくれました。
参考までにBroadBand Meterで測定した高周波ノイズ値は100V壁コンは何と105!
200Vの壁コンは真逆の1600近い数値。ASUKAを通しても1000近くの数値です。
Deavileをクリーンな100Vに変更して試聴してみると、ノイズの影響か若干SNが改善された印象を受けました。ただし、200V電源の方が、音に活力と暖かみが感じられ、自然な印象です。
ホストの拘りが見事に音に表現されており、オーディオとはクリエイトであると再認識しました。
夜は high speed邸近くのうなぎ屋で本場の味を堪能し、反省会。
温泉で疲れを癒し、爆睡。
お二人の個性が見事に反映された素敵な音を堪能できた貴重な一日でした。
タルガさん、high speedさん、ありがとうございました。
続編は訪問場所にそれぞれ拘りのある方にバトンタッチ。
乞うご期待。
レス一覧
-
vanillaさん、こんにちは。
東海巡りのオーディオの旅に行ってこられたのですね。
私もhigh-speedさんが追い込みを進め、聴かせたくなった頃にお伺いすることにしておりますので、興味津々で拝見しました。
タルガ邸もhigh-speed邸も、只者ではないサウンドを奏でていたとのこと、東海地区もやりますね。
個人的には、high-speed邸の部屋全体に至る対策の山に笑みを浮かべました。拙宅もそうですが、狭めの部屋では音響と振動への配慮が大変ですし、これが決め手になることが多いので。
続編は電源マンのにゃんすさんが書かれるのでしょうか。
byヒジヤン at2020-06-20 12:25
-
ヒジヤンさん
レスありがとうございます。
お二人ともリスニング環境、機器、アプローチ、再生される音の違いはあっても、それぞれ素晴らしいサウンドであり、とても良い経験でした。
ASUKAは電源マンにゃんすさんが報告予定。
翌日は、当日の思い付き訪問も一カ所あり、3カ所訪問の強行軍でした。
もう一カ所はhigh-speedさんが報告予定です。
byvanilla at2020-06-20 12:45
-
vanillaさん こんにちは。
もう一ヶ所こと、KOTOBUKIショールーム編日記あげました。
遠方からお越しくださりありがとうございました。私もドタバタしながら2日間楽しむ事が出来ました。
聴感超人は持ち上げ過ぎです(笑)ごちゃついた部屋の全景が晒されるのは恥ずかしいですね、床置きの最大のデメリットは見た目が散らかる事でしょうか。
≪オーディオはクリエイトである≫
すごくカッコいい台詞。ですが、うんうんと頷けるのは我々やっている側の人間のみ。奥さま方にいくら力説さても分かってもらえないんでしょうね…トホホ
byhigh speed at2020-06-20 17:51
-
high speedさん
2日間本当にお世話になりました。
部屋は散らかっている印象は全くなく、部屋を見た瞬間に音への期待が高まりました。
聴感と測定の裏付けも合わせて音を突き詰めているhigh speedさんの成果を体験でき、感謝です。
コロナが落ち着き、出張の機会が増え、東京でのオフ会でお会いできることを楽しみにしてます。
byvanilla at2020-06-20 19:09
-
vanillaさん
東海の旅 お疲れ様でした。
お会い出来て楽しかったです。ありがとうございました。
ムターですが、勘違いしていました。CDを買ったのをすっかり忘れていまして、CDのリッピング音源でした。
何時になるか分かりませんが、vanilla邸に行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
byタルガ at2020-06-21 00:10
-
vanillaさん
日記を上げていただきありがとうございました♪
今回のオフ会ツアーは刺激的なことばかりで、
皆さんのオーディオに対する情熱がとても伝わってきました。
タルガ邸は超ハイエンドシステムで、そこから出てくる音は、
部屋中を包み込む滑らかで上品な音。
電源、CHのA級アンプ等、それぞれの長所を融合した素晴らしい音色でした。
high speed邸では徹底した調音をメインに、定位がしっかりしていて、Q1の解像度の高さに改めて驚きました。
2件共に共通していたことは、音が滑らか、柔らかいことでした。
これは60Hz効果が出ていたと思いますが、東京で再現するのは少々難しいのでは・・と
また、拙宅ではここまで追いつくのに何年掛かるのだろうと・・
まだまだ調整しなければならないアラがかなり見つかり、
考えさせられてしまいました(苦笑)
オーディオは実に奥が深い。
この体験を機に、少しづつでも上手く鳴らせるよう調整をしていこうと思っています。
byにゃんす at2020-06-21 01:06
-
タルガさん こんばんは。
タルガ邸のステレオパワーからモノラルパワーへの変更前後を知っているのは私だけでしたので横レスですがコメントさせて下さい。
モノラル化で1番化けたなと思ったのは、音源に対する忠実度。
各ユニットの動き、単に立ち上がりが早いだけでなくストロークから戻る時も含めて忠実に音源波形をなぞるようにコントロールされている印象。それがリアリティの向上につながっているのかなと感じました。
この変化を聞いてしまうとモノラルアンプが欲しくなります(笑)
鳴らし始めた直後は中高域の改善が顕著かなと思ったのですが、鬼太鼓座の鬼太鼓を100dBで再生した後は低音もがぜん元気に。たびびとさんちの低音活入れメゾットがこんなところでも役立つとは。
vanilla邸いつか是非機会作ってください。1階の広いリビングで堂々とした鳴りです。
byhigh speed at2020-06-21 01:18
-
タルガさん
先日はありがとうございました。
とても贅沢で貴重な時間を体験させていただきました。
ムターはCD音源ですか。
拙宅で聴いたのはTIDALとは言え、MQAハイレゾ音源です。
改めて聴き直してみましたが、広いリスニング空間一杯に拡がるタルガ邸のサウンドの素晴らしさを再認識しました。
機会があれば是非、拙宅にもお越しください。
byvanilla at2020-06-21 05:30
-
にゃんすさん
東海旅お疲れさまでした。
また、改めて企画いただきありがとうございます。
にゃんすさんをしてお二人に及ばないとは、やはりかなりのハイレベルですね。
両宅のサウンドを聴き、悪あがきはやめようかとも思いましたが、50Hzエリアはハンデがあると言い訳して、地道に精進することにします。
byvanilla at2020-06-21 05:42
-
vanillaさん こんにちは
東海旅 楽しそうでしたね。 ワイワイと 賑やかそうで??
私も 以前 タルガ邸に お邪魔したことがあるんです。
その時は POWERAMPは ステレオでしたが その時でも 相当な グリップ力のある音でしたので それが MONOに なったのですから さらに 凄かったのではと 創造いたします。
お疲れ様でした。
byX1おやじ at2020-06-21 11:27
-
X1おやじさん
レスありがとうございます。
タルガ邸のステレオ時代との比較はできませんが、CHモノで空間表現、低域再生共に大きく向上したものと思います。
鬼太鼓座も迫力ある低域ながら、しまってシャープな再生でした。
コロナ一段落でオフ会もより活発になると良いですね。
byvanilla at2020-06-21 12:41
-
横レス失礼します。
X1おやじさん、お久しぶりです。
X1おやじさんが聴いた以降にM1から1.1にアップグレード、M1.1のMONOになっているのでかなりの変化です。
Sashaがブックシェルフの様に振り回されている感じで、実際に今回の試聴会でもその様な感想が有りました。
床の補強、砂箱のお陰で低域も随分とでる様になっている事もあります。
タルガ
byタルガ at2020-06-21 14:05
-
なるほど、以前の日記を拝見して
タルガ邸は床がウィークポイントだと感じていたのですが、砂箱と斜め上から支える形で補強されたのですね。後ろ側からも補強しているのでしょうか?
考えましたね。
byヒジヤン at2020-06-21 23:08
-
vanollaさん こんどは 拙宅の 鬼太鼓座の 太鼓も 聴いてみてくださいね。
タルガさん あれから 床の 補強。 随分と手を入れたようですね。
砂箱は どんな構造にされてますか??
あれから 砂箱も 大分 進化しましたからね。今度は SASHAを卒業して ALLEXでも いかがてすか??
楽しいですよ。
byX1おやじ at2020-06-22 09:21
-
X1おやじさん
お誘いありがとうございます。
是非、聴かせてください。
ただ、今回は出張と偽って(会社はまだ原則出張禁止です)東海遠征しました(笑)。
早くコロナ完全終息して、堂々、訪問させて頂きたいです。
タルガ邸のサウンドは充分すぎるくらい鬼太鼓座も鳴ってましたが、モノパワーを奢った強力CH軍団からすると、SASHAはやや役不足かも(失礼)。
タルガさん
ALEX聴きたいです!
byvanilla at2020-06-22 18:04
-
vanillaさん、X1おやじさん
ALEX⁉︎流石にそれは無理ですよ〜
ですが、更なる高み計画はあるので期待して下さい。
byタルガ at2020-06-22 22:55