日記
C-3900
2020年07月27日
アキュフェーズ C-3850をC-3900に交換しました。
1stロットの最後の1台に釣られて、6月初旬にオーダーしました。
隠密大作戦、面倒なラックを移動することもなく、ショップの担当員、アキュフェーズの担当者、私の3名で交換時間10分の早技です!


音出し第一印象は音像が奥に引っ込み、中高域の音の厚みが増した印象です。
とにかく、最初の一音で音が変わったのがわかりました。
音質の変化は好みもあり、当初、若干の違和感がありましたが、奥行き方向の広がりは好ましい変化です。
しばらく鳴らし込む(と言ってもまだ、2時間ほどです)と、音質もさらに好ましい方向に改善してきました。
アキュフェーズ の担当者もやはりエージングにひと月、日々改善していくと言っていました。
ヒジヤン邸で試聴したマーラー5番第一楽章の冒頭のファンファーレもかなり後方から聞こえて来るようになり、サウンドも厚みを増して一皮向けた印象です。
見た目もデジタルディスプレイがやや上に位置する変更でほとんど見分けがつきません。
正直想定していた以上の改善効果で、入れ替え作戦は成功です。
これで本年のオーディオ物量作戦は年中にして、ミッションコンプリートです。
最大の課題である音響スペースをどうするかは、すぐに着手できない難題なので、しばらくは物欲を完全封印して、今の環境で音楽を楽しむ本来の目的にシフトし、地道な改善活動と皆さんの取り組みを静観することにします。
レス一覧
-
隠密作戦成功と導入おめでとうございます。
向上も感じられたようで何よりです。
byHermitage at2020-07-27 17:35
-
vanillaさん、さすが勢いのある方は違いますね。
アキュフェーズ C-3850からC-3900への代替ですか。フラッグシップ同士の入れ替えですね。それにしても新品を繋いだ瞬間の出音一音で変化がわかってしまうのも驚異的です。
益々聴かせてもらうのが楽しみになりました。
byヒジヤン at2020-07-27 18:49
-
vanillaさん
C-3900導入おめでとうございます♪
交換時間10分とは何て早業!(汗)
何事もなくアップグレード出来て良かったですね。
アキュの更新サイクルは約5年ですが、
確実に前機種より音質で上回っているのは大したものですよね。
試聴しなくても安心して買い替えることが出来る。
私も以前この5年サイクルにハマりました。
次回お伺いさせていただくのが楽しみです♪
byにゃんす at2020-07-27 19:16
-
Hermitageさん
正直どうかなと思っていましたが、決断して良かったです。
byvanilla at2020-07-27 19:46
-
ヒジヤンさん
音が出た瞬間、変わったがこれで良かったのかと一瞬戸惑いました。
ただし、明らかに奥行きが深くなったので、良しと思いながら聴き続けていたら、耳が慣れただけかもしれませんがポジティブな印象に変わり、正解です。
3時間弱でカミさん帰宅でタイムアウトになりましたが、毎日鳴らしこんでみようと思います。
早く、拙宅にお呼びできるよう、作戦を立案中です。
byvanilla at2020-07-27 19:51
-
にゃんすさん
確かにアキュは確実に進化しますね。
正直、数字上のスペックの進化がここまで音に効果が出るとは期待していませんでした。
ただし、リアルアースに比べるとコスパは???ですね。
交換してすぐに効果出るのは良いですが。
byvanilla at2020-07-27 19:55
-
vanillaさん、
まずは隠密作戦成功で良い音を得られたこと、おめでとうございます。
私もスピーカーの入れ替えの時は家人が不在の数時間でやりましたのでその気持ちが良くわかります。
アキュは見かけが大きく変わりませんので、家人に内緒で入れ替えをされているユーザーを数人知っております。
私もしばらく新機種導入の予定はございません。次回はいるになるかはあわかりませんが、もっと堂々とやりたいですね。(笑)
byHarubaru at2020-07-28 11:12
-
Harubaruさん
レスありがとうございます。
後ろめたい思いもありますが、正攻法で実行すると家庭崩壊につながるので、夫婦円満のためにやむ得ない作戦です。
本当は理解を得て、正々堂々とやりたいですが、宝くじでも当たらないと難しそうです。
しばらくはオーディオ投資は封印し(と自分に言い聞かせ!)、家族サービスにモードシフトするつもりです。
byvanilla at2020-07-28 11:54
-
おやおや コロナ長者ですか(笑)
多くの国民が コロナ禍で疲弊してる中、政府は金をばら蒔いている! それは何処かには廻ってる! そんな先にvanillaさんはいらっしゃるのかな?(笑) (私の妄想です)
早業ですね~~ 容姿的にはマニアが見ても分かりませんよ! 音を聴かれて分かったら嬉しいやら悲しいやら(笑) 「ン? 音 良くなったねぇー!」 な~~んて言われたら (爆)
物より 金がソレだけ動いても バレ無い方が 凄過ぎですよ! ʅ(´⊙⊙`)ʃ
私はドナドナされた3850が気になる。 パワーアンプの変更計画が水面下では動いています。 まぁーかなり深い水面下なので(深海だな(笑))浮上出来るかも分かりませんが、パワーの前にプリを替える必要がありそうです。 機能と仕様を色々と検討しているのですが、今のところアキュモデルだとソレが叶えられそうなんですよ。 よってプリから手を付けねばなのですが・・・ ( ´ ` ) このコロナ禍では自粛&自重せねばです。
次こそ 部屋! 家!? 視聴環境の グレードアップでしょうね(笑)
byアコスの住人 at2020-07-28 13:54
-
アコスさん
残念ながらコロナ長者にはなれませんが、コロナで在宅勤務が増え、オーディオ機器の電源を入れる機会が激増しました。
以前はTV横の押し込められていたSPも前面に配置され、少しは伸び伸びと鳴ってくれてます。
にゃんすさんがコメントしているように、アキュは確実に進化版をリリースしてきますね。
ご指摘通り次こそ部屋です。
最近のオフ会参加であらためて、その重要性を痛感しております。
部屋の問題は直ぐに対応できないので、しばらくはオーディオは抑制し、かみさんの理解を勝ち取るため、家族ケアモードにシフトします。
今回のc-3900は設計者が代わったかは分かりませんが、音の傾向が変化したとの噂があり、私の第一印象も変わったと思いました。
最初はいつも聴き慣れている音との変化に戸惑いもありましたが、聴き進めるに従い、置き換えて良かったと思っています。
アコスさんもプリ、パワー行っちゃて下さい!
byvanilla at2020-07-28 19:07
-
vanilla さま
とうとう3900に!
すばらしい音でしょうね。木製のボディも美しくて憧れです。
私はラックスマンの100周年記念モデルを目指して貯金しようと思っています(笑)。
しかし、アキュフェーズも背面のコンセントを新型でも維持するのはなぜなのでしょうかね??
byコージー at2020-07-30 23:50
-
コージーさん
家族に内緒で機器交換するにはアキュしかないので、1世代でどこまで改善されるか、正直あまり期待していなかったのですが、導入に満足しています。
本当に背面コンセントは無駄です。
高周波ノイズの計測のためだけに利用することがありますが、C-3900ではまだ未計測です。
byvanilla at2020-07-31 11:47
レスを書く